タグ

ブックマーク / qiita.com/kawasima (6)

  • ID生成大全 - Qiita

    セッションIDやアクセストークン、はたまた業務上で使う一意の識別子など、いろんなところで一意のIDを生成しなきゃいけないケースが存在します。 そこで世間で使われているIDの生成方法について調べてみました。 選択基準 ID生成における要求として、以下の観点が上げられるかと思います。 生成の速度 大量にデータを短期間で処理し、それらにIDを付与する場合、ID生成そのものがボトルネックとなることがあります。 推測困難性 IDを機密情報と結びつける場合、IDを改ざんされても、機密データが見れないようにできている必要があります。 順序性 採番した順にデータをソートする必要がある場合は、IDがソートキーとして使えないといけません。 それぞれについて各生成手段を評価します。 ID生成の手段 データベースの採番テーブル 採番用のテーブルを作り、そこで番号をUPDATEしながら取得していくやりかたです。古い

    ID生成大全 - Qiita
  • RubyistのためのClojure入門 - Qiita

    PuppetがRubyからClojureへ乗り換えていくようです。 そんなRubyistが他にもいるかもしれないので、Rubyist向けにClojureだとどう書くか、みたいなガイドを書いてみます。 イディオム jnchitoさんのRubyイディオム記事をClojureで書くとどうなるか、まず説明したいと思います。 後置if で行数を減らす

    RubyistのためのClojure入門 - Qiita
  • Excel方眼紙をHTMLライクに作ってみる - Qiita

    Slideshareに投稿したのですが、LTでやったので詳細が伝わらないと思ったので解説します。 http://www.slideshare.net/kawasima/ss-33220875 Excel方眼紙の話題は尽きることはありませんが、どうも殺意ばかりが前面にでて、Excel方眼紙と上手く付き合う方法がみられなかったので、作ってみた次第です。 Excel方眼紙をPDF等のただの帳票として考えると、これはなかなか面白いものですし、iTextを使ってPDFを作るより、Excel方眼紙を作ってからPDF化した方が簡単に帳票出力コードかける気がしています。帳票レイアウトもExcel方眼紙であればユーザに直接作ってもらったものが使えますし、ね axbomber-cljとは axebomber-cljは、HTML-likeなコードでExcel方眼紙をアウトプットするためのツールです。 構文はhi

    Excel方眼紙をHTMLライクに作ってみる - Qiita
  • Excel方眼紙を支える技術2016 - Qiita

    POIを使ったExcel帳票の出力は、システムエンジニアにとっては日常茶飯事、おちゃのこサイサイであります。 takezoen先生による2015年版はこちらになります。 ここで紹介されている、S式からExcel方眼紙を出力するライブラリaxebomber-cljは、こちらをご覧ください。 特筆すべきはaxebomber-cljでは、Excelにありがちな文字切れが起こらないというところです。そもそもExcel方眼紙は、入力文字列が自動改行されない制約を設けて、利用者が意図的な位置で改行をコントロールするために発明されたフォーマットであります。しかし、その特異な見た目が災いし、単に敬遠される存在にとどまっております。axebomber-cljは、文字幅とセル幅を計算し、文字切れしない位置で自動的に改行するようにしています。これにより、Excel方眼紙の文字切れしにくさを活かしつつ、煩わしさを

    Excel方眼紙を支える技術2016 - Qiita
  • Light TableでリアルタイムExcelパース (Light Tableの使い方 第2章) - Qiita

    Clojure Advent Calendar 2013の24日目の記事です。 先がけて、Light Tableの簡単な使い方について書きましたので、未読の方はまずそちらをご覧ください。 Light Tableの使い方 (序章) Clojureが、従来のLisp言語とは異なり、使えるライブラリが豊富にあるということで、その高い実用性が評価されています。 このあたりはおいしいClojure入門 に、いろんな事例が載っているのでそちらを読んでいただけるとよいかと思います。 この豊富なライブラリたちを使ってアプリケーションを作るのは、Clojureではふつうleiningenを使います。JavaでいうMaven、Rubyでいうbundle + rake 相当のものです。 leiningenはコマンドラインから使っても非常に分かりやすいツールなのですが、Light Tableはleiningenの

    Light TableでリアルタイムExcelパース (Light Tableの使い方 第2章) - Qiita
  • underscore.jsでやっていたことは、すべてClojureScriptがやってくれる - Qiita

    id:ayato_pさんのUnderscore.jsがちょっと便利だったので紹介してみる。を読んで思ったのが、Underscore.jsって最近使っていないな、ということでした。 というのも、1年くらい前までは、Underscore + Backboneで素のJavascriptを書いていたのですが、最近はClojureScriptを書くようになったからです。 はじめに ClojureScriptではJavascriptのオブジェクトは直接は使いません。 JavascriptでコレクションというとArrayになりますが、ClojureScriptではSequence,Vector,ListがありJavascriptのArrayとは別物です。 リテラルで、[1,2,3]と書くとVectorを表すことになります。そして","は空白と等価なので[1 2 3]と表現出来ます。 さて、Clojure

    underscore.jsでやっていたことは、すべてClojureScriptがやってくれる - Qiita
  • 1