タグ

小林祐一郎に関するishiroyamaのブックマーク (3)

  • ネットが新しいデスクトップになる! 仕事に使えるGoogle入門第1回:Gmail 基本編

    ● 第1回 Gmail 基GoogleのWeb検索を利用したことがない、というINTERNET Watch読者の方はまずいないと思うが、Googleが提供している他の諸々のサービス――Gmail、Googleドキュメントなどについては、ID取得が必要となることもあり、サービスの存在は以前から知っているものの、きっかけがなくて使ったことがない、という方も多いだろう。 連載では、数あるGoogleサービスの中から、仕事に役立つサービスを取り上げ、その使い方と、サービスを活用した、新しい仕事のスタイルを紹介していく。ちょっと使ってみようかな、というきっかけになれば幸いに思う。 ● Webメールの枠を超えた高機能メール「Gmail」 Webメール「Gmail」は、フリーメールサービスでありながら、2004年にベータ版として登場した(現在もベータ版だが)際には、それまでの「Webメール」はも

  • newsingの件を考えてて「ソーシャルニュース」と「ソーシャルブックマーク」の違いに気づいた :Heartlogic

    newsingの件を考えてて「ソーシャルニュース」と「ソーシャルブックマーク」の違いに気づいた 先週までは呼び方が違うだけだと思ってたんですが……、 ソーシャルブックマーク:ネタをブックマークするのは基的に「自分のため」 ソーシャルニュース:ニュースを取り上げるのは基的に「みんなのため」 という違いがあるんじゃないかな。ここでいう「シャルブックマーク」は「はてなブックマーク」、「ソーシャルニュース」は「newsing」のことを考えており、同ジャンルであってもシステム設計が違う他のサービスでは、必ずしも上記が当てはまるとは限らないだろうけど。どさくさに紛れて書いてしまうと、伊藤直也さんの「「自分のためがみんなのためになる」というフォークソノミーの質を一言で説明しきった名台詞が大好きです。 個人的にnewsingやDiggがどうもピンと来ないのは、知ってるキャラがいない、または極めて少

  • 何の前提もなく「サバイバルって当たり前だろ」と言われたら、まあちょっと待てと言わずにはおれない件 :Heartlogic

    何の前提もなく「サバイバルって当たり前だろ」と言われたら、まあちょっと待てと言わずにはおれない件 My Life Between Silicon Valley and Japan - サバイバルという言葉が嫌いなら使わないで話そうか ブックマークのコメント欄で、「goo 辞書によると【(1)異常な事態の下で、生き延びること。また、そのための技術。/(2)超心理学の用語(以下略】」と、「サバイバル」という言葉の定義について書いてくれた人がいるけど、いまは当に「異常な事態」なんだと思うよ。 それは私なわけですが。ちと説明を。 梅田さんのブログも著書もいくらか読んできているし、今の世界をどう捉え、「サバイバル」をどういう文脈でお使いなのかも理解している、つもり。辞書通りの意味とは少し違う使われ方をしていて、現状への危機感を持たせるために刺激的な言葉を選んだ「梅田語」とでも呼ぶべきものだと理解し

  • 1