タグ

2006年3月20日のブックマーク (10件)

  • Google, You Tube & Dark Side Of Online Video – Old GigaOm

    isrc
    isrc 2006/03/20
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    isrc
    isrc 2006/03/20
  • 動画配信プラットフォーム「YouTube」を使ってみた - ネタフル

    海外のサイトも含め、ブログに動画をアップロードするツールとして「YouTube」をしばしば見かけるようになりました。Flashのインターフェースで分かりやすく、自分でも使ってみたいと思い試したのが新幹線「はやて」と「こまち」の連結・切り離し動画のエントリーです。 利用方法としてはメールアドレスとパスワードを登録する程度で、想像以上に簡単に使うことができます。アップロードをする際に、説明文やタイトル、タグを入れ、ファイルを選択してアップロードすればブログに貼り付ける用のHTMLが生成されます。そしてそのHTMLをブログに貼り付けるだけと超簡単。 「GR DIGITAL」の動画をそのまま使うことはできませんでしたが、変換ソフトで一発でした。アップロードしてそのまま世界中にパブリッシュできてしまうのは、なんかこうインターネットをはじめた時とか、ブログをはじめた時のような感動すらあります。あれ、こ

    動画配信プラットフォーム「YouTube」を使ってみた - ネタフル
    isrc
    isrc 2006/03/20
  • メディア・パブ: 著作権侵害で渦中のYouTube,今度は何とMTVと提携へ

    ビデオ共有サイトYouTubeは今まさに,無断掲載(投稿)のTV番組を削除するよう,NBCやCBSから厳しく責められている最中である。一方で今度は,音楽エンターテインメント専門チャンネルのMTVと正式契約し,MTV2のビデオクリップをYouTubeサイトに掲載することになった。 人気急上昇のYouTubeと敵対するのではなくて,MTVはYouTubeと手を組む道を選んだ。番組やDVDソフトのプロモーションチャンネルとしてYouTubeを利用することにしたのだ。もう,サイトでは"The Andy Milonakis Show" の一部(2分30秒)などがアップされており,無料で視聴できる。確かに,今のYouTubeで露出すれば,番組の視聴率アップやDVDソフトの売上アップに効き目がありそう。 ◇参考 ・MTV2 embraces battered YouTube video-sharing

    isrc
    isrc 2006/03/20
  • メディア・パブ: YouTube,ユニークユーザー数でもGoogle Videoを圧倒

    米国で昨年,大ブレークしたのがビデオ共有サイト。Nielsen/NetRatingsの調査によると,ビデオサイトのトラフィックは次のように,急激に増加している。測定期間は2006年2月。 ・MSN Video:927.9万人(前年比44%増) ・YouTube:904.5万人 ・Google Video:624.6万人 ・iFILM:433.6万人(前年比102%増) ・video.search.yahoo.com:377.4万人(前年比148%増) YouTubeとGoogle Videoは,事実上昨年半ば以降に格的に運用されたサイトなので,前年比は省いている。 やはり注目したいのは,ビデオ共有サイトとして台風の目となっているYouTube とGoogle Video。ユニークユーザー数では,YouTubeが大きくリードしている。 米国におけるアクティブなブロードバンドユーザー数(20

  • 現状と現況 | YouTube?

  • YouTubeが面白い3つの理由(今日話したことそのまま) : 小心者の杖日記

    どうも宗像です。えー、またインターネットの話で恐縮なんですが、YouTubeというサービスを紹介しようと思います。YouTubeを見てる人っていますか? (会場を見渡して)ふたり。 (プロジェクターのスクリーンを見ながら)これがYouTubeでして、僕はもう寝ても醒めてもYouTubeっていう状態なんです。まずログインを……なぜかログインできません! (会場笑) YouTubeを簡単に表現すると、動画版のFlickrなんです。その面白い理由を3つ挙げていこうと思います。 1.ネットワーク YouTubeにはソーシャル・ネットワーキング・サービスとしての機能もあって、友達を作ったり、動画についてコメントを書きこんだりもできます。 たとえば「NARITA DOMU」と検索すると、もうこの間のオリンピックでの成田童夢の動画を見れるわけです。あー、テンション高いですね。 (会場笑) コメントを見る

  • This page has moved

  • Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている

    先日、経済産業省向けの仕事をしている知り合いと事をしたのだが、彼によると経済産業省の今の悩みは、「IT産業の階層化の弊害によっておこる下流のプログラマーの収入の低下」だそうである。「プライムベンダー」と呼ばれる「上流コンサルタント」たちがインドや中国にも仕事を発注できることを理由に、激しく値切り始めたために、今やわずか一人月30万円というケースもあるという。 こんな話を聞くと当に悲しくなる。まず第一に「プログラムを書く」という仕事は簡単な仕事ではない。数学的な頭を持っていないとかなり辛いし、基礎がしっかりと出来ていないとろくなソフトウェアは作れない。物価の安いインドや中国なら許せるが、米国よりも生活費の高い日で一人月30万円とはあまりにも低すぎる。 「彼らは下流のエンジニアで、詳細仕様書に従った通りのプログラムを書くだけの簡単な仕事をしているから給料が安い」という説明を聞いたことがあ

  • クタラキの野望〜携帯機風雲録 パワーアップキット〜 - キャズムを超えろ!

    DSにあってPSPになかったもの というわけで、2006年3月15日に開催された、PS Business Briefing 2006 Marchは、PSPはパワーアップキットを発売し、ファームを改良していくことでDS追撃体制を固めて行くよ、という内容だった模様(弊サイトでもまとめを作成した)。 DSにあってPSPになかったものは何か。そりゃぁ差異は山のようにあるが、個人的に一番効いているのが「みんなと一緒に遊ぶ」「コミュニケートして遊ぶ」という概念だったのではないかと思う。 この概念がバイラル的な効果を発揮することは、どうぶつの森,ニンテンドッグスの例を見るまでもなく明らかである。とはいえ、この領域に日の大企業、特にトラディショナルな大企業が踏み込むのは大変な壁があったのではないか。人と人をつなぐこと、そこには多種多様なリスクが存在する。 ソニーがコミュニケーション分野のリスクを取れなか

    クタラキの野望〜携帯機風雲録 パワーアップキット〜 - キャズムを超えろ!