タグ

2009年9月11日のブックマーク (2件)

  • Twitterを全社導入して気づいたこと - EC studio 社長ブログ

    ——————————————————————————— ■書籍紹介:「iPhoneとツイッターで会社は儲かる」 iPhoneとツイッター、そしてGoogle Appsに組み合わせた クラウド上で起こるコミュニケーション革命について詳細に解説しています。 最終章ではGoogle 代表取締役の辻野氏との対談も収録しています。 ※アマゾンで購入いただいた方にはGoogle辻野社長とのインタビュー 音声ファイルをプレゼント!書籍には収録されていないGoogleの未来についての 話がたっぷり詰まっています。詳しくはコチラ ——————————————————————————— EC studio ではTwitterを全社導入して1ヶ月が経過しました。 そこでTwitter導入を検討している企業やTwitterに関心のある方向けに 実際全社導入してどうだったか気づいたことを書きたいと思います。 約1ヶ

    isrc
    isrc 2009/09/11
    この1ヶ月間で得られたTwitterの想定外の効果/社内コミュニケーションの向上/ガス抜き効果/社員の心の声が聞ける/情報共有/ブレインストーミング/社長ブログならぬ社長Twitterだけでも良いと思います
  • クラウド考 - 雑種路線でいこう

    このところ方々で「結局のところクラウドに研究開発要素はあるのか」とか聞かれる。で、要素技術は80年代に出尽くしているけれども組み合わせとしては新しいよね、という以上に何がいえるかと考えたときに、逆に「メインストリームの技術は何故1970年代で止まってしまったのか」という問いを立ててみると腑に落ちた。 もともとコンピュータ産業というのは軍事技術から生まれて金勘定で商業化された。銀行のオンラインにしても、企業の経理や生産管理にしても広い意味で金勘定である。パソコンの普及もVisiCalcをGAOが大量導入したところから普及したことから、やはり金勘定から始まっている。 コンピュータが情報あるいはマルチメディア・データを扱うようになったのは1980年代からのことだ。20年くらいかけて交換機がデジタル化され、パソコンがマルチメディア・データを扱うようになり、家電がデジタル化した。この時代コンピュータ

    クラウド考 - 雑種路線でいこう
    isrc
    isrc 2009/09/11
    扱う情報は非定型のマルチメディア・データが主体となった。この時コモディティ化したPCの上で、研究されても商業化されずにきた分散データベースや関数型言語を使って割り切ったスケーリングを図ったのがクラウド