タグ

2010年8月11日のブックマーク (5件)

  • [速報]Google I/Oで発表された4つのポイント:VP8オープンソース化/Chrome Web Store/VMwareとの協業/Google App Engine for Business

    [速報]Google I/Oで発表された4つのポイント:VP8オープンソース化/Chrome Web Store/VMwareとの協業/Google App Engine for Business グーグルは5月19日(現地時間)、米サンフランシスコで開発者向けのイベント「Google I/O」を開催。HTML5を中心としたオープンスタンダードをベースとしたアプリケーションの格展開と、同社のクラウドをエンタープライズ向けのプラットフォームとするための発表を行いました。1日目の基調講演では次の要旨が語られました。 HTML5が格的な普及の時期にさしかかろうとしている 動画コーデックのVP8をオープンソース化する Webアプリケーションのマーケットを展開する VMwareと協業し、Javaアプリケーションのクラウドポータビリティを実現する ビジネス向けGoogle App Engineを展

    [速報]Google I/Oで発表された4つのポイント:VP8オープンソース化/Chrome Web Store/VMwareとの協業/Google App Engine for Business
    isrc
    isrc 2010/08/11
    SpringフレームワークとGoogle Web Toolkitにより、エンタープライズ向けJavaデベロッパーにとってクラウドポータブルな開発環境を実現
  • 長文日記

    isrc
    isrc 2010/08/11
    「ゲームの面白さ」とは、どこで決定されてしまうのか?一本道にすることで盛り上げのタイミングが適切に演出できる/一本に見えない理由。いつでも引き返せる
  • 自ら成長戦略を作れない政治家/変化ができない日本 - 大前研一のニュースのポイント

    政府は27日午前の閣僚懇談会で、2011年度予算の概算要求基準原案について議論した。原案では公共事業や防衛費などの一般歳出に地方交付税交付金を加えた「歳出の大枠」を約71兆円以下に抑えることなどが盛り込まれていたが、焦点となったのは社会保障費などを除いた予算の一律1割削減で、各省庁のこれまでの削減努力をより反映するよう、原案を微修正する方向となった。 要するに、来年も民主党の「とんでもない予算」を継続するということだ。2兆円削減する、あるいは予算の一律1割削減などと言っているが、これは民主党が自らのマニフェストを守り、自分たちが言うところの成長戦略を実現しようとしているだけだ。 ただ結局のところ予算の一律1割削減と言っても、役所が反対すればその言い分が通ることになるだろう。なぜなら「成長戦略」なる方針が沢山出回っているが、あれらは全て役人が書いた文章だからだ。つまり、政治家自身が成長戦略を

    自ら成長戦略を作れない政治家/変化ができない日本 - 大前研一のニュースのポイント
    isrc
    isrc 2010/08/11
    政治家が成長戦略を作ることが出来ず、役所から募集し、それをまとめて話している。これが民主党による政治主導の実態/今の日本には「危機感」が欠如。国民が文句を言わず耐えて待ち続ける特性を身につけてしまった
  • skypeついに上場申請=明らかになったビジネスモデル【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)

    株式会社ループス・コミュニケーションズ代表取締役 斉藤 徹 Skypeがついに米国SECに上場を申請 (SECファイル)、そのフリーミアムなビジネスの全貌が明らかになった。 【2005 – 2010上半期 Skype損益概要】 まず損益状況からみると、2010年上半期の売上は406百万ドル(約 350億円)、営業利益は1.4百万ドル(約1.2億円)、純利益は13百万ドル(約11億円)だった。参考まで2010年上半期のEBITDA(税引前 利益に支払利息と減価償却費を加算したもの)は115.7百万ドル(約99億円)で、1年前から54%向上している。 なお昨年後半には、それまで100%株式を保有していたeBayと創業者グループとの間で法廷闘争があり、344百万ドル(約295億円)の損失を出していることが明らかになった。 【関連記事】 ・Skypeが再び独立企業に、eBayが投資家グループに株式

    skypeついに上場申請=明らかになったビジネスモデル【ループス斉藤徹】 | TechWave(テックウェーブ)
    isrc
    isrc 2010/08/11
    有料利用者は8.1百万人であり、利用者の約6.5%/有料利用者の年間利用料は平均96ドル/有料会員収入以外のビジネスモデルとして、広告、企業向けサービス、ゲーム内でのバーチャルグッズ販売をすすめていく方針
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The 2024 election is likely to be the first in which faked audio and video of candidates is a serious factor. As campaigns warm up, voters should be aware: voice…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    isrc
    isrc 2010/08/11
    但し、高校生年齢までの子供にとって、教育施設が重要であることも強調している/大学教育については、ひとつ所に集まって学ぶ現状のスタイルは高価なものとなりがちで、十分な教育を受ける機会を失わせるものだ