タグ

2011年4月16日のブックマーク (4件)

  • 原子力発電の代替エネルギーは何か:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2011年3月11日の東日大震災と、その後の福島第一原子力発電所の大事故は、直接的な主要被災地でない首都圏での大規模停電、大電力不足を発生させた。量的不足という意味では、1970年代の2回の石油危機時を上回るエネルギー危機である。 直接の被災地である東北の復旧、復興も今後の長期的大事業だが、首都圏の電力不足解消も短期的な復旧は不可能で、しかも中長期的に、これまでのエネルギー体制や論議を根底から覆すことになるだろう。 今回から3回にわたって、エネルギー源構成が今後どう変わっていきそうか、それによって国際情勢がどう変化しそうなのか、エネルギー関連業界がどう変化し、どのようなビジネスチャンスが生まれそうなのか述べたい。今回は、エネルギー源構成が、

    原子力発電の代替エネルギーは何か:日経ビジネスオンライン
    isrc
    isrc 2011/04/16
    新規原子力発電所の代替は、省エネと天然ガスが大宗を占め、風力発電を中心に再生可能エネルギーも増加するが、補完的役割にとどまり、救世主にはなり得ないだろう
  • 勝間和代女史が寝返った件(いい意味で) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ちと時間があまりないので雑記風に手早くエントリーするのだが、巷で勝間和代女史が原発問題で寝返ったというので見物した。いい感じで寝返っている。 原発事故に関する宣伝責任へのお詫びと、東京電力及び国への公開提案の開示 http://real-japan.org/2011/04/15/421/ 現在進行形で福島原発の問題を処理している途中で敵前逃亡しているだけでなく、東電のみならず電力全体の現状に対して背後から笑顔で銃撃している物言いであり、とても心が晴れやかになる気分だ。 ここで、ちょっとしたグロ動画を掲載する失礼を許していただきたい。事故後、テレビで結構なクオリティで原発推進派としての強い発言をしていたことと、この勝間女史の謝罪&公開提案の中身とを見比べて欲しいと思うのである。SAN値が減って発狂する可能性があるかもしれないが。 恐らくは、勝間女史も過去との発言の整合性を考えて、また広告塔と

    勝間和代女史が寝返った件(いい意味で) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    isrc
    isrc 2011/04/16
    電力業界のリスクについて是正案を云々する前に「コンプライアンスを理解できない分野の仕事はしないようにします」というのが筋なんだろう
  • NTTの大規模節電対策に2ちゃんねらー大絶賛「さすがテレホーダイを生んだ企業や!」|ガジェット通信 GetNews

    NTTが大規模な節電対策を実施する可能性が出てきました。NTT電話局やNTTドコモ携帯電話基地局にある非常用電源装置を使い、そのぶん東京電力の電気を使わないようにする計画があるらしいのです。 まだ確定ではありませんが、時事ドットコムは「NTT東日は東北地方と関東甲信越地方に約2500カ所の電話局、NTTドコモは基地局約4万局を保有する。その多くが電力会社の停電に備え、予備バッテリーや自家発電装置を設置しており、数時間から数十時間の電力供給が可能」と報じています。 これにはインターネット掲示板2ちゃんねる』のユーザーも大絶賛。NTTの英断に対して賛美の声を多数寄せています。どんな声があがっているのか、いくつかご紹介しましょう。 <2ちゃんねるユーザーの意見や感想> ・俺たちのNTT ・ほらねNTT最高 ・まさに備えあれば憂いなしだな ・その非常用電源が福島にあったらなぁ~~~ ・俺も非常

    NTTの大規模節電対策に2ちゃんねらー大絶賛「さすがテレホーダイを生んだ企業や!」|ガジェット通信 GetNews
  • REAL-JAPAN.ORG

    This site has been closed.

    REAL-JAPAN.ORG
    isrc
    isrc 2011/04/16