タグ

2011年7月3日のブックマーク (9件)

  • Google+ が解決した、たった一つのフェイスブックの問題点 - IT戦記

    今までの SNS はプライベート空間を分けることが出来なかった これじゃ、お父さんがかわいそうヽ(´Д`;)ノ と、言うわけで Google+ はそれを解決した ( ・`ω・´)キリッ (・∀・)ウホッ まとめ インターネットでは、友達が増えるたびどうしても話題が最大公約数的になりすぎてしまう 自分も今まではそう思っていなかったのですが。 今回、 Google+ を使ってみて、いつも知らず知らず我慢していた自分に気が付きました。 Google+ はこの問題を気で解決しようとしているように見えます。 まだまだ、機能が少なくて荒削りな部分も多いですが、この一点を解決したというのは非常に価値があるのではないでしょうか。 だ、だめ。言いたいことも言えちゃうこんな SNS じゃ

    Google+ が解決した、たった一つのフェイスブックの問題点 - IT戦記
    isrc
    isrc 2011/07/03
    インターネットでは、友達が増えるたびどうしても話題が最大公約数的になりすぎてしまう
  • 暇人\(^o^)/速報 : 海外のamazonのお得感は異常 おまえらも海外で買え 捗るぞ - ライブドアブログ

    海外amazonのお得感は異常 おまえらも海外で買え 捗るぞ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/03(日) 01:04:32.96 ID:muS4uach0 Amazonで買い物する場合、ユーザーの投稿レビューを参考にする人が多いと思われるが、このレビュー自体は信用できないのではないか、という話題が家/.で上がっている(家/.、PC Mag記事)。 コーネル大学社外学および科学技術学のTrevor Pinch教授は、Amazonのトップ1,000に入るレビュー投稿者166人を対象に独自の調査を行ったところ、 85%の人が無料で商品提供を受けていたという。実際Amazonはトップ1,000に入るレビュー投稿者に対して更なるレビューの投稿を奨励しており、 無料で提供される商品のカタログ「Amazon Vine」をインビテーション制で提供している。P

    暇人\(^o^)/速報 : 海外のamazonのお得感は異常 おまえらも海外で買え 捗るぞ - ライブドアブログ
    isrc
    isrc 2011/07/03
  • 『無料で見られる「都市圏活断層図」/立川断層/国土地理院』

    大臣。のblog大阪から関東に戻って新しい営業所を立ち上げようと頑張るおやじのひとりごと。美味しいものや写真・音楽・機械モノ・歴史・地震・ダイエットや美容など興味のある事を書いています。バックカラーは何故かパープル(笑)最近はギターに夢中♪ 15年前の今朝、出勤しようとクルマに乗り込んでテレビをつけたら、高速道路が倒れたり、街が燃えていたり・・・最初は映画のロケかと思いましたが、神戸の街とわかって衝撃が走りました。 何度か東海・東南海・南海地震の脅威を記事にしていますが、あんな惨劇は二度と繰り返さないように、 もし巨大地震があっても最小限の被害に抑えられるように、普段から準備したいですね。 さてさて。 日列島は何処も断層だらけですが、アクセス解析を見ていますと毎日圧倒的にアクセスが多いのが、昨年7月に書いた記事:無料で見られる「都市圏活断層図」/国土地理院 。 どなたが見てくださっている

    『無料で見られる「都市圏活断層図」/立川断層/国土地理院』
    isrc
    isrc 2011/07/03
  • GSI HOME PAGE - 国土地理院

    国土交通省国土地理院 (国土交通省法人番号2000012100001) 〒305-0811 茨城県つくば市北郷1番 電話:029-864-1111(代表) FAX:029-864-1807 アクセス情報・地図

    isrc
    isrc 2011/07/03
  • PCのフリーウェアは死んだ。いや死んでいた。 - やねうらおブログ(移転しました)

    我が家にiPad(iPad2)が来てからと言うもの、いままでPCでやっていたことの大半はiPadでやるようになり、私はPCをほとんど起動すらしなくなった。 特に自炊したをコミックビュアーで読むときの快適さは、PCとは比べ物にならない。 例えば文字が潰れて読みにくいとしても、iPadならば指でピンチアウトするだけで拡大できる。これがPC用のコミックビュアーだと、メニューをクリックして、ルーペを選択して、マウスでそのルーペを拡大したい部分に移動させる必要がある。 そもそも、ルーペで一部だけを円形に拡大したいのではなくて、見にくい部分が画面の中心となるように全体的に拡大したいのにそのための操作が煩雑すぎる。 そういう意味ではマルチタッチって凄いんだなぁと改めて感心する。 また、iPad用のコミックビュアーは人気カテゴリーで売上も凄いらしく、それぞれのアプリが他とアプリとの差別化のためにしのぎを

    PCのフリーウェアは死んだ。いや死んでいた。 - やねうらおブログ(移転しました)
    isrc
    isrc 2011/07/03
    iPadのアプリとはあまりにも温度差がある。ユーザーにしてみれば、無料でそこそこ使えるのではなく、ユーザーのためを本当に考えて、UIまでよく考えて、最高の使い心地を提供してくれるアプリが必要なのではないかと。
  • 小出裕章氏が反原発のヒーローとなったもう一つの理由

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「こころの復興」で大切なこと 震災によって多くの人が衝撃的な体験をし、その傷はいまだ癒されていない。いまなお不安感に苛まれている人。余震や原発事故処理の経過などに神経を尖らせている人。無気力感が続いている人。また、普段以上に張り切っている人。その反応はまちまちだが、現実をはるかに超えた経験をしたことで、多く人が異常事態への反応を示しているのではないだろうか。この連載では、精神科医の香山リカさんが、「こころの異変」にどのように対応し「こころの復興」の上で大切なことは何かについて語る。 バックナンバー一覧 原発問題に過剰にのめり込んでいるのは 一般社会に強い欺瞞を感じた

    isrc
    isrc 2011/07/03
    原発問題に過剰にのめり込んでいるのは一般社会に強い欺瞞を感じた人たち/彼らがいま原発問題にこころの平穏を見出している/現実に動いている体制には、大きな影響を与えることはできない
  • koutarou666: b-mobile 980円SIMをNexus Sで使ってみた。テストしたら驚愕の事実が!

    2011年7月1日金曜日 b-mobile 980円SIMをNexus Sで使ってみた。テストしたら驚愕の事実が! イオン専売のb-mobile 980円SIMを買ってきた。 100Kb/sとはいえ、VoIPで音声通したり、メールくらいなら十分ではないか? b-mobileなのに申込時に証明書を求められました。U300ではそんなもの求められなかった。 とりあえずNexus Sに刺して、APNの設定。 APNは普通のb-mobileと同じですが、ユーザー名だけbmobile@sw -> bmobile@aeonでした。 まずは速度測定。 下り66Kb/s。何度か試しましたが、大体こんなもんです。まあ・・・こんなところか。 疎通を確認したので、とりあえずはVoIPでも通します。 cSipSimple + asteriskの組み合わせで、Speex&G.729コーデックでテスト。

    isrc
    isrc 2011/07/03
    ストリームデータの下りは遮断されます!遮断されることがあるのでは無く、フルタイム遮断されます。b-mobile(Fairを除く)のユーザーはGoogle TalkもSkypeもYoutubeも音楽ストリーミングサービスも、全く使えない
  • Macの肝/ParallelsでWindowsを動かそう

    MacOS X上で動く仮想環境 (画面写真はParallels5のものです) 米パラレルズ社(日の代理店はプロトン(現ラネクシー))が発売している仮想環境がParallels Desktop for Macだ。Mac OS Xを起動したまま、その上でWindowsLinuxなどの他のOSを動作させることができる。 Power Macの時代にもVirtualPCという同様のソフトがあったが、PowerPCとIntel x86のコードの変換をする必要があったため、かなり遅い動作であった。しかし今は同じIntelのCPUを使っていてコード変換の必要がないため、かなりストレスのない動作速度になったのだ。 もちろんOS XとParallelsという2つのソフトを間にはさんで別OSを動かすわけなので、BootCamp上でネイティブ動作させた場合に比べると多少速度は遅くなるし、互換性の問題が生じる場

    isrc
    isrc 2011/07/03
  • 突き抜けた人は、どうしてみんな子供なんだろう? : NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    突き抜けた人は、どうしてみんな子供なんだろう? : NED-WLT
    isrc
    isrc 2011/07/03
    大人とは、委縮した子供である/突き抜けた人たちは「他人からどう見られるか」なんて気にしていない。自分の価値観にすごい忠誠心を持っています。「委縮していない、怒っている子供」、すなわち「リーダー」