タグ

2011年7月5日のブックマーク (9件)

  • とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 4 〜@Surf_Fish のノートブック超整理術〜

    今回寄稿の機会をいただきました@Surf_Fish こと「はま」と申します。「はまラボ」というブログを運営しています。ブログの方では、Evernote、TaskChute、ライフハックに関する記事を書いています。 はまラボ ブログ名の通り、リアルでは化学の研究を仕事としていますが、その実態はサラリーマンです。一人のサラリーマンがどのようにEvernoteを使用しているのか、という一例として見ていただくのが良いかと思います。 @Surf_Fishのノートブック 運用の基思想は「GTD」 原典通りのGTDを再現しているわけではないのですが、私がEvernoteを運用する際の基にしているのは「GTD」です。ノートブックは「タスクの状態(可動)」、タグは「属性(不動)」を表すために使用します。 タグは後から見返すときに絶対に見失いたくないものにしか付けませんので、タグの使用数は少ないです。その

    とんでもなく参考になりすぎるEvernote使用例 4 〜@Surf_Fish のノートブック超整理術〜
  • 金融業なんてむいてないし、東証も要らない。 - Chikirinの日記

    最近ちきりんは、「日は金融業はもうやめた方がいいよね」と思ってる。この国の人って、金融業にむいてないよね、とは前から思ってたけど、最近は、東証(東京証券取引所とかマザーズとかいろいろ)も日に無いほうが国民の利益になるんじゃないか、と思い始めた。 まずは、日に金融業が向いてない理由、 (1)リスクとるのが嫌い 金融ってリスクに応じたリターンを得るビジネスなんだから、リスクとるの嫌いな日人には向いてない。それってイコール「リターン得るのが嫌い」と言ってるのと同じなんだから。 (2)英語が苦手 金融って、最も世界共通が進みやすいビジネスでしょ。お金お金であって、made in Japanのお金という概念もないし、ニーズの違いもないです。どこの国の人も運用するなら10%の利子の方が5%の利子よりいいと思ってる。世界共通の商売は英語で行われるようになるのが必然。英語が苦手な日人には向いて

    金融業なんてむいてないし、東証も要らない。 - Chikirinの日記
    isrc
    isrc 2011/07/05
    日本に金融業が向いてない理由(1)リスクとるのが嫌い(2)英語が苦手(3)ロジックも苦手(4)スピードが大事(5)金融は専門知識がすべてなのにジェネラリストがエリートだとか思ってる(6)お金が汚いものだと思ってる・・
  • Windows Thin PC に期待している方へ、SA ありますか!? - Computerworld:ブログ

    Windows Thin PC (WinTPC) については、このブログで 4 月に取り上げましたが、いよいよ  7 月 1 日より Microsoft Volume Lisencing Service Center(VLSC) にてダウンロード提供が開始されます。 COMPUTERWORLD BLOG > Windows Thin PC はレガシー PC を延命するか? [2011/04/04] http://blog.computerworld.jp/2011/04/04/can_winthinpc_relieve_legacypc/ WinTPC のリリースも近づき、WinTPC に関するニュースや話題が多くなってきましたが、気になる点もちらほら。WinTPC の FAQ (英語) も公開されていますので、この FAQ を参考に WinTPC当のところついて整理しておきしょう。

    isrc
    isrc 2011/07/05
  • ニュースコメント[2011-07-05] | 無線にゃん

    PSTN網移行でヒアリング、NTTが決済/信号監視通信向けの代替案提示 こんだけそうそうたるメンバーがそろっていて、一番地に足が着いた意見を述べているのが地方の電力系事業者STNetだけってのがちょっとアレな感じ。まぁ大事業者様方は小さな事業者諸氏がどう困ろうと知ったこっちゃないんでしょうけど、やっぱりNTT東西のPSTN機能の最も重要な機能性は、STNetの言う「ハブとしての機能」なんですよね。シンプルで互換性の高いインターフェースであらゆる事業者へのパスを提供するレガシーPSTNは、このハブとしての機能性があまりに有用。だからこそ、これがNGNへと移行することで、弱小事業者の切捨てになる恐れが多分にあると思います。弱小事業者は全部の番号計画のデータベースをメンテするなんて事実上無理ですから、「良くわかんなかったらNTTにぶち込む」と言うことを普通に行っているわけで、だからこそ弱小事業者

    isrc
    isrc 2011/07/05
    シンプルで互換性の高いインターフェースであらゆる事業者へのパスを提供するレガシーPSTNは、このハブとしての機能性があまりに有用
  • いかがですか父上、アキバの店員があみ出した価格5万円! 小型ホームサーバです

    さる夕飯時、普段は野球と政治経済の話しかしない筆者の父親が、突然「家庭内クラウドとやらを構築してみたい」などと口走った。いまだにブラウン管テレビや、VHSレコーダーを使っているような我が家において、一体どこから“クラウド”という言葉が出てくるのか不思議だったが、どうやら会社の部下に何かを吹き込まれたらしい。 もう少し詳しく聞くと「カメラで撮りためた動画や写真を一元管理して、出先でスマホやノートPCで見られるようにしたい。あと、家で作った資料や書類を会社や出張先で参照できるようにもしたいからなんとかしろ」という。 話から察するに、ホームサーバ的なものを要求しているようだ。ただ、自分もサーバは扱ったことがない……ならばアキバのショップ店員さんにPCの構成にダメ出しをもらうこの連載「ショップのダメ出し」を利用しよう! というわけで、今回は小型マシン用のパーツからXeonマザーまで幅広く扱っている

    いかがですか父上、アキバの店員があみ出した価格5万円! 小型ホームサーバです
    isrc
    isrc 2011/07/05
  • 自由主義と個人主義の間 : 池田信夫 blog

    2011年07月01日10:34 カテゴリ 自由主義と個人主義の間 昨今の混乱をきわめた政治を見ていると、日人には合理的な意思決定は無理なのかなと思ってしまう。これは丸山眞男を初めとして近代の知識人が、くり返し問い続けたテーマである。従来の丸山論では、日の特殊性を分析する彼の問題意識に賛同する者と、彼が理想化した(実在しない)西洋とひとリ芝居をしていたたけじゃないのという吉隆明などの批判がある。 書は、その西洋的理念に二つの要素があったことを指摘する。それは現代でいえば、フリードマンやハイエクのような明るい自由主義と、テイラーやグレイの批判する暗い個人主義の違いともいえようか。前者は論理によって学ぶことのできる普遍的真理で、日人であっても一定の知性があれば身につけることができるが、後者は特殊キリスト教的な情念で、勉強で身につけることはできない。 西洋人は意識していないが、彼らの

    自由主義と個人主義の間 : 池田信夫 blog
    isrc
    isrc 2011/07/05
    日本人は「つぎつぎに・なりゆく・いきほひ」という言葉に代表されるように、地縁・血縁を共有する古層でつながっている。一方では状況の変化に柔軟に対応するが、他方では強いリーダーの出現をきわめて困難にする。
  • NTT IPv6 ネイティブ方式はISPのアカウントで認証しない: 無指向な嗜好

    isrc
    isrc 2011/07/05
    ISPって何だっけ、ということになるのもそう先ではないだろう
  • やっぱり美しい方がイイ! フィードリーダー「Feedly」 | ライフハッカー・ジャパン

    こんばんは傍島です。 iPadを入手してから、同じ話題ばかりで申し訳ないのですが、それだけ愛おしい存在ってことでお許し下さい(笑) さて、メールとウェブは、iPadで済ませることが多くなり、標準のメールアプリと『Safari』で十分満足していますが、ニュースのチェックは、iPadだったりMacだったりと定まりませんでした。これも、iPadで済ませることができないかとアプリを探してみると、以前ご紹介した「美しいだけではないフィードリーダー:『Feedly』」のiPad版がリリースされていました。 ブラウザ版同様に美しいだけでなく、使えるアプリに仕上がっているので、iPadでニュースのチェックをしてみたい方はいかがでしょうか? 続きは以下で。 Feedlyといえば、なんと言っても雑誌風のユーザーインターフェースと美しさが特徴です。百聞は一見にしかず。まずは、そのスクリーンショットをご覧下さい。

    やっぱり美しい方がイイ! フィードリーダー「Feedly」 | ライフハッカー・ジャパン
    isrc
    isrc 2011/07/05
  • YouTube - ‪nexuscontraptions さんのチャンネル‬‏

    ようこそ YouTube へ! 言語の候補(この言語に自動設定されています): 日語 地域フィルタの候補(この地域に自動設定されています): 日 地域フィルタを設定すると、選択した国や地域で注目されている動画が [再生回数の多い動画] などのリストや検索結果に表示されます。これらの設定を変更する場合は、ページ最下部のフッター内にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が [English (US)] に設定され、地域フィルタが [全世界] に設定されます。

    isrc
    isrc 2011/07/05