タグ

2011年11月21日のブックマーク (2件)

  • 世界のスマートフォン台数、Androidの一人勝ち状態に

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) 世界のスマートフォン台数、Androidの一人勝ち状態に 世界のスマートホンの各OSのシェア販売台数が発表されました。 なんとまあ私のイメージしていたその通りで私自身驚いています。 iOSは減少傾向になり、その分Androidが伸びるというイメージを 描いていたのですが、それを台数ベースで表したのはこのグラフが初めてかも知れません。 もちろん4Sの発売前までの情報なのでまたiOSは伸びると思われますが。 Android端末が大きく伸び始めたのは2010/Q2以降から。 突然桁違いに

  • KDDI田中社長が「Mobile Asia Congress 2011」基調講演 - 急増するトラフィック対策について説明

    スマートフォンのデータ通信は定額制だがフィーチャーフォンよりデータARPUが高く、11年第3四半期にはデータARPUが前年同期比6.5%・150円増の2,460円になっており、増加率は右肩上がり。これにともない、「スマートフォンへの移行で収益は向上している」との見解を示した。ただ、こういった現状に対し、「いいことばかりではない」と田中社長。2011年9月には、全体のトラフィックのうち60%がスマートフォンによるものだったとのことで、10%のスマートフォンユーザーがフィーチャーフォンユーザー全体のトラフィックに匹敵するそうだ。 田中社長は「スマートフォンがネットワークのキャパシティをらい尽くしてしまう」と危機感を示し、現在、日々のトラフィック量に応じて規制をかける方法を採用しているが、「これは長期間の対策ではない」と続ける。データトラフィックの急増に対して、顧客のエクスペリエンスを下げない

    KDDI田中社長が「Mobile Asia Congress 2011」基調講演 - 急増するトラフィック対策について説明