タグ

2011年11月20日のブックマーク (7件)

  • 「何を書かないようにするか」が問われている - シロクマの屑籠

    千葉バスジャック事件を通した「情報発信」について - Togetterまとめ リンク先では、先日の千葉バスジャック事件のネット実況について、当事者を交えたディスカッションが行われている。これを読んで、現在のインターネットでは「何を書かないか」が重要だと改めて痛感した。 実際にバスジャックの現場に遭遇した arabian_m さんは、当時について以下のように述べている。 後述しますが、「ぼくが書きこんだことによって惨事を招く可能性」についてはある程度考慮していました。ただ、「SOS」について書いたことは犯人の運転手への逆上を招く危険性がゼロとは言えなかったと思います。 2011-11-16 23:30:07 via web で、これをどこまで言っていいのか迷うのですが・・・。もう解決しているので詳細を省いて説明しますと、ぼくの位置からは警察が突入準備しているのが見えていました。 2011-1

    isrc
    isrc 2011/11/20
    「書かない」という判断力の乏しい人は、リアルタイムなネットツールのアカウントなど持つべきではない、のだろう。全世界に開かれたコミュニケーションツールが片手に収まるサイズで普及した以上、仕方ないこと
  • たった10分でiPhone 4Sを使って「iPad向け電子書籍」を非破壊的自炊する方法 - もとまか日記乙

    昨日書いた以下のメモについて。 iPhone 4SだけでKindleで読める電子書籍を自炊するためのポイント Twitterで色々なご意見を頂きました。何故かネタ扱いされたりもしたようですが、概ね以下の感想でした。一冊で2時間はちょっと・・・(^^;; まあ、そりゃそうかもしれませんね。そんな中で興味深く感じたのが以下のご意見。 iPhoneのカメラで非破壊的自炊。10年位すれば紙をバララララーってやるだけで電子化できるようになりそう。 URL2011-11-16 17:41:26 via web ・・・・いや、 10年後じゃなくても、今でも出来るかも。iPhoneのカメラで非破壊自炊を、10分で! てことで試してみたら、約10分/冊で作れたよ、というメモ。 10分/冊で電子書籍を作れる「ムービー自炊」 その手法は「ムービー自炊」という手法を用いるというもの。詳細は以下。 【非裁断自炊】楽

    isrc
    isrc 2011/11/20
  • 米韓FTA。|高城 剛 - BLOG|HONEYEE.COM(ハニカム)

    高城 剛 LIFE PCKING2.1、黒は空飛ぶロボットの夢をみるか?、素敵な星の旅行ガイド-Nextraveler-、人生を変える南の島々、2035年の世界、白、黒、青、魂の再起動、身体の再起動、サヴァイブ南国日、世界はすでに破綻しているのか? スーパーフード、モノを捨てよ、世界へ出よう、人口18万人の街が、なぜ美世界一になれたのか? オーガニック革命、サバイバル時代の健康術、時代を生きる力、私の名前は高城剛、住所不定、職業不明。 日々、FTAで揺れる韓国。 僕は、FTAの質を「ムラ社会の解体」だと思っている。 「ムラ社会」が、ある日突然「コスモポリタン」(世界都市)に変わるとなると、 それまで当たり前だった空気を読む事(事実上のムラのルール)も、村八分(事実上のムラの罰則)も通じなくなってしまう。 しかし、韓国は1997年にIMF管理下に入り、ムラはとっくに解体されてい

    米韓FTA。|高城 剛 - BLOG|HONEYEE.COM(ハニカム)
    isrc
    isrc 2011/11/20
    僕は、FTAの本質を「ムラ社会の解体」だと思っている/空気を読む事も、村八分も通じなくなってしまう/韓国はIMF管理下に入り、ムラはとっくに解体されている/いま起きている事は「感情としてのムラ社会の解体」
  • 日経ウーマンオンライン

    日経xwomanのマイページの通知やフォロー機能はリゾームによって提供されています Copyright © Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

    日経ウーマンオンライン
    isrc
    isrc 2011/11/20
    「経験」が「文章」に変わったとき、感情的になる理由も失われる/忘れてしまいたいことを経験したら、さっさと記録に残し、「イヤなこと」への機械的な対応策も併記して、抽象化するべき
  • Evernoteの日本語認識がめちゃくちゃすごい件

    先日ドヤ顔の貴公子こと @ushigyu 氏がブログにエントリーを書いていたが、ほぼ同じ手順で名刺をデータ化している。 ただ、Evernoteにはあくまでも「一応」入れている感じで、実際に使う時はほとんどMacからSpotlightで検索していた。 なぜか。 理由は単純。Evernoteは検索が遅く実用的ではなかったからだ。 「なかったから」と過去形で書いたのには理由がある。 Evernoteの検索が、劇的に速くなるアプリが出たからだ。 Evernote検索専用アプリ withEverが凄い! withEver 1.4(¥85) カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル 販売元: e73developer – Ryo Enami(サイズ: 1.7 MB) 全てのバージョンの評価: (8件の評価) このwithEverを使えばEvernoteに格納されたノートの文字列を1秒程度で検索して見つ

    Evernoteの日本語認識がめちゃくちゃすごい件
  • さあ? 「詰み」ではないが、勝敗は見えたよねえ。

    粘りに粘ったPlayStation陣営が迎える収穫期 2011年はここまで、PS3の競合する据え置きハードがほぼ存在しない状態が続いているのです。トップを走っていたWiiは2010年頃からWiiPartyなどのヒットはあるもののタイトル数そのものが減少傾向、2011年に入ると牽引役の任天堂が3DSに注力し、次世代機であるWii Uの発表もあり、その存在感はかなり希薄になっています。次世代機であるPlayStationVita(以下PSVita)の発表後も体普及が衰えることはなく、既に普及台数は1,700万台以上。DSが約3,300万台、次いでPSP、そしてWiiが約1,200万台、という状況なので、DSが旧ハードとなってリリースタイトルも少なくなった今、市場における事実上の現役トップハードはPSPということになります。 WiiとDSっていったい何だったんだろうか、と感じる今日この頃、こう

    isrc
    isrc 2011/11/20
    ゲーマーにとってPSPがメインプラットフォームであり、カジュアルユーザーの大半はソーシャルゲームに取り込まれ/株式市場は現時点で、手元に積んである現預金を差し引けば、DeNA>GREE>任天堂という評価
  • フェイスブックが爆発的人気を呼んだ理由: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    匿名志向の強い日では、「実名登録が原則の フェイスブックは流行らない」などと言われるが、 実名登録したくなる要素がフェイスブックにはあった。 ●もともとのフェイスブックは「お見合いアルバム」 「リアルタイム性の強いソーシャル・メディアは嫌いだ」と以前書いたが、そうは言っても、フェイスブックは、CEOのザッカーバーグの言うとおり、世界を変えるかもしれない。 情報発信を匿名ですべきか実名ですべきかは、ネット誕生以来、熱い議論のマトだった。過熱した事件がしばしば起こる韓国などでは、容易に実名がわかるように立法化までした。 しかしフェイスブックでは、利用者たちが実名で情報発信をしているばかりでなく、性別や誕生日、血液型から学歴などの経歴、好きな音楽映画ゲーム趣味等々、自分の詳細なプロフィールをみずから進んで登録している。 これまでいろいろなサイトが個人情報を得ようと苦心惨憺してきた。フ

    isrc
    isrc 2011/11/20
    アメリカでは、入学したときに、人名録を作るらしい。その冊子のことをそもそもフェイスブックと呼んでいた。「新入生アルバム」はボーイ・フレンドやガール・フレンドを見つけるのに役立つ。