タグ

2017年6月16日のブックマーク (6件)

  • 「まさか私が…」突然の発覚から3年、絶望から這い上がった私の乳癌

    40歳の節目。私は乳がんになった。 素朴だけど優しく私を愛してくれる夫と2児に恵まれ、幸せな人生を手に入れてそれなりに満足感のある日々だった。 幸せな日常を一瞬にして真っ暗な絶望に追いやった乳がんの発覚。 乳がんは罹る人も多い病気。負担はあるけど、治療なんてさほど難しくないと思っていた。 でも全然カンタンではなかった。 家族、友人、そして自分自身多くの人を深く傷つけ、心身共に疲れ果て全てを失う寸前まで追い込まれた。 判断ミスもあり、軽度とは言えない状態までいってしまった私だが、良き出会い、周りの人の支えに助けられたことは幸運だった。 手術、抗がん剤治療を行い私は今、再発の不安は抱えながらも元の幸せな生活を取り戻すことができた。 今思えば、「知らないこと」が理由で失ったものが沢山あった。 「もっと早く気づくことができれば・・・」「あの時あの治療を選択していれば・・・」「友人家族にもっと接する

    「まさか私が…」突然の発覚から3年、絶望から這い上がった私の乳癌
    isrc
    isrc 2017/06/16
    私の弱さゆえの判断ミス。これに尽きる。
  • ブロックチェーンに変わる新技術?DAGとは - ビットコインの情報サイトの運営者ブログ

    今日は、ブロックチェーンではなくDAGを構造として用いる暗号通貨についての記事を書いていきます。 DAGとは DAGとは・・・ 有向非巡回グラフ、有向非循環グラフ、有向無閉路グラフ(ゆうこうひじゅんかいグラフ、英: Directed acyclic graph, DAG)とは、グラフ理論における閉路のない有向グラフの事。有向グラフは頂点と有向辺(方向を示す矢印付きの辺)からなり、辺は頂点同士をつなぐが、ある頂点 v から出発し、辺をたどり、頂点 v に戻ってこないのが有向非巡回グラフである。 wikipedia記事より ということで、よく分からないと思うのでさらに要約すると以下のような図の構造のことをDAGと呼ぶようです。 Directed acyclic graph - Wikipediaより ブロックチェーンでは、あるブロックに着目すると前と後ろに繋がるブロックが必ず一つでなくてはなり

    ブロックチェーンに変わる新技術?DAGとは - ビットコインの情報サイトの運営者ブログ
    isrc
    isrc 2017/06/16
    スケーリングに優れており、ビットコインのようなブロックサイズ問題に悩まされずに済むというのは大きな利点/まだまだ新しく専門的な検証もそこまでされているのか分からず
  • 菅官房長官「99勝1敗」の背後に見える警察の影

    通常国会は、後味の悪い幕切れだった。土壇場で文科省の怪文書の実物が出てきて、菅官房長官が謝罪に追い込まれたからだ。無敵だった彼の99勝1敗ぐらいで大勢に影響はないが、内閣支持率も落ちてきた。政権が加計学園をもみ消すために会期延長しなかったのは事実だろう。以下は憶測だが、この背後には警察の影がちらつく。 この問題は大した話ではなく、最初に怪文書が出てきたとき確認して「私的なメモなので問題ない」といえば終わりだった。それを文科省が「調査したが存在しない」といい、官房長官が「確認できない」と言い張り、前川元次官の下ネタに話をすり替えたことでややこしくなった。菅氏はこっちの問題には「さすがに強い違和感を覚えた」と珍しく感情をあらわにしてコメントした。 週刊朝日によれば、前川氏に「5月21日、文科省の後輩からメールで、『和泉(洋人首相補佐官)さんが話がしたいと言ったら会う意向はありますか』と、婉曲的

    菅官房長官「99勝1敗」の背後に見える警察の影
    isrc
    isrc 2017/06/16
    中村氏の最大の懸念は国会が空転して「テロ等準備罪」が流れることだったと思われる/少なくともいえるのは、国会で共謀罪法案を成立させる上で加計学園を「解決」することが官邸と警察の利益になったということ
  • そのプロジェクトにブロックチェーンは必要か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ブロックチェーンがビットコインなどの暗号通貨の基盤として(少なくとも今のところは)有効に機能しているのは確かですが、暗号通貨以外の領域ではこれといった応用が今のところ見られません。 "If all you have is a hammer, everything looks like a nail”(「金槌しか持っていない人にはすべてのものが釘に見えてくる」)という英語の言い回しがあります。今、ブロックチェーンという金槌を持っている人には(向いているかいないかにかかわらず)とりあえずすべてのものを引っぱたいてみたいという欲求が働いているように思えます。 どのようなシステムにブロックチェーンが向くかについては、たとえば、チューリッヒ工科大の研究者による「Do You Need a Blockchain?」という論文が参考になります。かいつまんで書くと以下の条件に合致する場合はブロックチェーン

    そのプロジェクトにブロックチェーンは必要か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2017/06/16
    以下の条件に合致する以外の場合集中型データベースが向いている/データストアに対する複数のライターがいる/常時オンラインの信頼できるサードパーティが存在しない/すべてのライターが信頼できるとは限らない
  • CCCのTポイントカード由来のデータがイマイチだという話 : やまもといちろう 公式ブログ

    きょう、なんかLINEが事業説明会やってましたが、そこでCCCの提供するTポイントカードに見切りをつけたファミリーマートがLINEと組む発表をするという「ですよねー」感の強い内容も出ていました。 事業戦略発表会「LINE CONFERENCE 2017」開催のご案内 https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2017/1743 ファミマがTポイントやめる? 伊藤忠社長インタビュー記事が波紋 https://www.j-cast.com/2017/06/08300105.html ファミマとLINE提携 AI活用、スマホで個別販促  :日経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13ICF_U7A610C1TI1000/ ファミマがTポイントをやめるって話は時期尚早というか、微妙なんでしょうが、相乗りやマーケの組み合わ

    CCCのTポイントカード由来のデータがイマイチだという話 : やまもといちろう 公式ブログ
    isrc
    isrc 2017/06/16
    Tポイントカードがやろうとしていることはコストがかかるだけでなく、他の手法に比べて売上が上がらない/CCCが暴利をむさぼっているのかというとそうでもなく、単に役立たずなだけ/現場も「分かってるけど負け戦」
  • 多くの若い人より圧倒的に成長速度の速いおっさんと絶望的に遅いおっさんの違い - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    新しい技術が出てきたとき、大多数の若い人よりも圧倒的にスピーディーに使いこなすおっさんは珍しくない。 新技術を習得する能力は、年齢よりも、「スキルを獲得するために必要なスキル」、すなわち「メタスキル」に大きく依存するからだ。 たとえば、ある開発ツールを導入すべきかどうか若い人に相談されたので、「まず、ドキュメントを読もう」と言ったら、「ドキュメントを読んでもよくわからなくて。。」と言う。ググったらすぐに公式サイトの至れり尽くせりのドキュメントが出てきたので、「これ読めばいいじゃん」と言ったら、こんなに大量の英語のドキュメントを読むのは無理だと言う。 あるいは、AIを導入するという話になったとき、「AIがよく分からないので教えて欲しい」と言ってきた若い人に、良質の入門書を勧めたら、数式が分からないので読めないのだという。数式の読み方を教えてみたら、数式以前に、そこで使われている数学概念自体を

    多くの若い人より圧倒的に成長速度の速いおっさんと絶望的に遅いおっさんの違い - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    isrc
    isrc 2017/06/16
    「若い時代の気力と体力」という、一生に一度きりしか与えられないエネルギー源を推進力にして第二宇宙速度(地球脱出速度)に到達できたかどうかが、分水嶺になる