タグ

2017年8月13日のブックマーク (12件)

  • ブロックチェーン~信頼の源泉の民主化のもたらす変革

    New Context Conference 2017 (NCC 2017)1で、柄にもなくブロックチェーンについて語ってきました。自分の発表+パネルディスカッションのモデレータです。 Session 4 (16:10 – 17:30) は頂いたお題が セッション 4. 次にくる、ブロックチェーンの真価は何か? ブロックチェーンのような分散システムが導入されると、インターネットがそうであったように、様々な主体からイノベーションが生まれ、我々の生活体験を変えるかもしれません。このセッションでは、生活体験の進化にブロックチェーンが果たす役割と可能性を探っていきます。そして今後DG Labが取り組むオープンイノベーションが、生活体験の進化にどのように貢献していくかについて議論します。 となかなかお題が難しく、だいぶ悩んだのですが、発表の題は 「ブロックチェーン~信頼の源泉の民主化のもたらす変革」

    ブロックチェーン~信頼の源泉の民主化のもたらす変革
  • 成長戦略って何のこと? - Chikirinの日記

    安倍首相はすっかりお忘れのようですが、その昔、彼が「第三の矢」と呼んでいた政策がありました。 その名も「成長戦略」 この言葉、よく使われますが、成長戦略って具体的に何を意味するのでしょう? 「成長戦略? 規制緩和のことでしょ?」くらいのざっくりした理解はあると思うのですが、具体的にどんな規制緩和が必要なのか、今日はそれをまとめてみます。 ちなみに成長戦略の具体的な中身を挙げるということは、反対から見れば、日の成長(再成長)を阻んでいる要因を挙げるということでもあります。 1)成長分野に人が移動することを促す制度がない 成長を続けられる国とは、成長可能性の高い分野にお金や人など、貴重なリソースを重点的に配分できる国のことです。 日も戦後復興期にはそうやって高度経済成長を実現しました。 しかし産業には流行り廃りがあります。 鉄鋼業や繊維業が花形だった時代もあれば、自動車産業など、組み立て製

    成長戦略って何のこと? - Chikirinの日記
    isrc
    isrc 2017/08/13
    成長分野に人が移動することを促す制度がない/高度な専門人材を育てる仕組みがない/規制により有望産業の多くを「成長してはいけない」産業にしている/競争力の低い経済主体が市場から淘汰される仕組みがない
  • 分散システムについて語らせてくれ

    NTT Tech Conference #2 にて話した資料 時間が足りなかったので全部は話せなかった。Read less

    分散システムについて語らせてくれ
  • 「横暴すぎる老人」のなんとも呆れ果てる実態

    豊富な知識と経験を持ち、みんなから敬われる存在だった高齢者。ところが最近は「突然怒り出す」「暴力を振るう」「理不尽な要求をする」――といった迷惑な老人が跋扈している。高齢化が進む中、暴走する高齢者は社会の重荷となりかねない。 「おいっ、タクシー代を出せ!」。 昨年末の深夜のこと。60歳過ぎの男性が駅員に大声で怒り狂っていた。その男性は都内のある駅からA駅へ行くつもりが、年末の忘年会で酔っ払っていたのか、間違った電車に乗って路線も名前も違うB駅に着いてしまった。A駅とB駅は直線距離で50キロメートル以上。すでに引き返せる電車はない時間で、駅員にむちゃな要求を始めたのだ。 理不尽な要求が多い高齢者

    「横暴すぎる老人」のなんとも呆れ果てる実態
    isrc
    isrc 2017/08/13
    人に注意されたり、何かを教えられたりするのを嫌がる人が多い。脳の中で早い段階から萎縮が始まるのが、衝動の抑制や理性、意欲などを担う前頭葉
  • 町山智浩 Netflixの日本クリエイター支援の影響を語る

    (山里亮太)そうなんですか? (町山智浩)その何十倍とか(の予算)をいきなり提示されているんで、もう完全に日のアニメは変わりますよ。 通常の日アニメの数十倍もの予算を提示するNetflix 「世界中にアニメファンを作る」Netflixがアニメ注力宣言。湯浅監督らも参加 – AV Watch https://t.co/efeLdp3s7d — みやーんZZ (@miyearnzz) 2017年8月8日 (山里亮太)へー! (町山智浩)映画も変わるでしょう。 (山里亮太)たしかにな。もうだって、Netflixオリジナルっていってすごい有名な役者さんとか、金額もとんでもなく費やされているの、いっぱいありますもん。 (町山智浩)そう。とんでもない。いま、ものすごい映画とかエンターテイメントの大きなパラダイムシフトが起きていると思うんですよ。で、いままで映画とかアニメとかを作ってきた人たちって

    町山智浩 Netflixの日本クリエイター支援の影響を語る
    isrc
    isrc 2017/08/13
    Netflixは「監督が作りたいものは何でも作らせる」っていうことになっているんで。つまり、劇場とかスポンサーの縛りがないから。Netflixに入られたら、侵略されちゃう。全部持っていかれますよ。
  • 特にプログラマーでもデータサイエンティストでも�ないけど、Tensorflowを1ヶ月触ったので超分かりやすく解説 - Qiita

    特にプログラマーでもデータサイエンティストでも�ないけど、Tensorflowを1ヶ月触ったので超分かりやすく解説Python機械学習DeepLearningTensorFlow これ書くだけで土日2日間まるまる潰れてしまった。 学んだ内容に沿っているので、順に読み進めるに従ってコードの話になっていきます。 Tensorflow触ってみたい/みたけど、いろいろまだ理解できてない!という方向けに書きました。 ※2018年10月4日追記 大分古い記事なのでリンク切れや公式ドキュメントが大分変更されている可能性が高いです。 この記事のTensorflowは ver0.4~0.7くらいだった気がするので ver2.0~となりそうな現在は文章の大半が何を参考にしているのか分からないかもしれません。 1: Deep Learningってそもそも何してるの? 専門の人からはご指摘入りそうですが、要は回帰

    特にプログラマーでもデータサイエンティストでも�ないけど、Tensorflowを1ヶ月触ったので超分かりやすく解説 - Qiita
  • 自衛隊はドローン1機の攻撃を防げない 欧米の戦略家たちが注目するロシアの軍事革命 | JBpress (ジェイビープレス)

    ウクライナ東部バラクリヤで、爆発が起きた弾薬庫から立ち上る煙。同国政府提供(2017年3月23日撮影)。(c)AFP/UKRAINIAN PRESIDENTIAL PRESS SERVICE〔AFPBB News〕 以前、コラムで、イラクとシリアでイスラム国が人類史上初の自爆ドローン戦に踏み切った事実を紹介し、これが日にも深刻な影響を与えると指摘した。 ◎「100億円のF-35が数万円のドローンに負ける日」 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48136 この指摘に対してドローンを過小評価する見解も見受けられたが、その後、とうとうドローンによってウクライナ軍の世界最大の弾薬庫が爆破されるという事態が発生し、米国の戦略家たちの注目を浴びている。 以下ではこの事件についての概要や見解を紹介し、我が国への教訓を論じたい。 世界最大の弾薬庫がドローンで破壊

    自衛隊はドローン1機の攻撃を防げない 欧米の戦略家たちが注目するロシアの軍事革命 | JBpress (ジェイビープレス)
    isrc
    isrc 2017/08/13
    ウクライナ東部バラクリヤに存在する約7万トンもの弾薬を破壊したのは、たった一発の焼夷型手りゅう弾を積載したロシアの小型無人機だったという/中国や北朝鮮が真似しないはずがない
  • 有機エレクトロニクスで世界をリードする山形大学

    有機エレクトロニクスで世界をリードする山形大学
    isrc
    isrc 2017/08/13
    いま、材料もプロセスも買ってくれるのは中国がおもですね。Samsungは新しいことをやりたがらず古い技術に頼って製品を作っています。もう大企業に頼っていてはいけない、もうそういう時代ではない
  • 号泣不可避の18禁ヒーロー映画『ローガン』のVFX裏側映像集

    思い出すだけで目頭が熱くなる『ローガン』から、ヒュー・ジャックマンとダフネ・キーンのデジタルダブル、特殊能力や背景のVFX裏側映像がImage Engineから公開されました。きっと言われないと気づかないレベルのリアルさに驚くことでしょう。 ローガンのアクションVFXダブル映像裏側。 ローラを狙うピアースらと必死のカーチェイス。そして人間のエゴで人工的に生成された哀れな子供たちを守るために薬剤を目一杯投与して最後の戦いに自ら身を投じたローガンのシーンです。実際にヒュー・ジャックマンが演じていたのではなく、スタントマンの演技にジャックマンのデジタルダブルを合わせたもの。 リファレンスとしてのジャックマンとVFXのジャックマンが並べられていますがそっくりすぎて不気味です。もう不気味の谷問題は過去のものなのかな。 続いてローラのアクションシーンVFX裏側。 ローガンと比較するとVFXっぽさが残る

  • 肉とワインを堪能するならこのお店 : 『LOVAT (ロバット)』 恵比寿 | IkukoDays

    恵比寿周辺は美味しいお店が多いけれど、ここ 『LOVAT (ロバット)』 はかなり好み。ワインでいい気分になった後、歩いて帰れる人にジェラシー感じてしまうお店でした。 『LOVAT (ロバット)』は、恵比寿駅から渋谷橋交差点へ。駅から3分もかからない距離なのに、角を曲がるだけで一気に周りが静かになります。それほど広く無い店内は満席。この店目当てに恵比寿まで来る人も多く、また地元民にも愛されているお店ゆえ予約は必須です。 始めはやはり泡。シャンパーニュを頂きました。 「Frédéric Maletrez (フレデリック・マルトレ)」 素晴らしいのは、グラスで頂けるシャンパーニュもすべてマグナムボトル!! このこだわりが物凄く嬉しいですね。(同じ物でも、通常ボトルとマグナムでは発泡具合が違いますよ)。もちろんセラーもチラ見して”後でどれを頼もうかチェック”も忘れずに。 前菜は、今日のオススメを

    肉とワインを堪能するならこのお店 : 『LOVAT (ロバット)』 恵比寿 | IkukoDays
    isrc
    isrc 2017/08/13
  • 気軽にマグロ三昧を楽しめる居酒屋 : 情熱江戸前酒場 『とらえもん 神田駅前店』 神田 | IkukoDays

    人は誰しもマグロ好きですよね!! 普段だったら遠慮しがちに少しべますが、今日はマグロだけでお腹いっぱい。 お刺身、お寿司、その他のお料理と、まぐろ尽しを満喫できるお店に行ってきました。 神田駅近くにある情熱江戸前酒場 『とらえもん 神田駅前店』 私を誘った友人からは”居酒屋”と聞いていましたが、思ったよりもスタイリッシュで居心地の良い空間が広がっていました。 お店自体は、地下1,2階のツーフロアとなっていて、ここはB1F。(B2Fは座敷の宴会可のスペースぽかったです。) お通し「あさりの酒蒸し(4人前)」 この手の物って大抵、冷えた前菜的な物が出て来ますが、温かい料理は嬉しいですね。どんぶりに入ってくるので意外と量もあるし、何よりお出汁が美味しくて、飲み干してしまいました。 そして、何は無くとも”マグロ三昧”を楽しむ♡ とらえもんのマグロがリーズナブルな理由は、「生まぐろの一買い」

    気軽にマグロ三昧を楽しめる居酒屋 : 情熱江戸前酒場 『とらえもん 神田駅前店』 神田 | IkukoDays
    isrc
    isrc 2017/08/13
  • 週末は予約でいっぱいの良コスパ居酒屋 : 『八郎酒場』 横浜 | IkukoDays

    私には珍しく横浜までお出かけしてきました。 行きたいお店の予約が少し遅めだったので、0次会と称し、近くで評判の良さそげな居酒屋さんへGO。 『八郎酒場』は、横浜駅から、2~3分。店名に”酒場”とあるので、もっと古めかしいお店かと思っていたら、割と最近できたお店らしく、非常に清潔感のある店内で、女性も抵抗感なく入れました。(平日なのに結構な賑わいです!) お酒のメニューも、ビールやサワーだけではなく、国産ワインだったり、こんな”フローズンサングリア”もあったりと、かなりお洒落な感じもあります。その上で、ホッピーや金宮(しかもシャリ金)があったりと、押さえるところは押さえているところがgood!

    週末は予約でいっぱいの良コスパ居酒屋 : 『八郎酒場』 横浜 | IkukoDays
    isrc
    isrc 2017/08/13