タグ

2017年9月20日のブックマーク (5件)

  • テレビ局はなぜ「電波オークション」を恐れるのか 市場原理で周波数を配分すれば誰も損しない | JBpress (ジェイビープレス)

    菅義偉官房長官は9月13日の記者会見で、記者の質問に「先進国では電波の周波数の一定期間の利用権を競争入札で決めるケースもある」と答え、電波オークションを検討していることを示唆した。これはほとんどの新聞やテレビは黙殺したが、関係者には大きな反響を呼んでいる。 電波をオークション(競売)で割り当てる制度は、日以外の先進国(OECD諸国)はすべて実施しており、アジアでもオークションをやっていないのは中国北朝鮮とモンゴルだけだ。民主党政権でもオークションの導入が閣議決定されたが、安倍政権がつぶした。こんな当たり前のことがいつまでも実現できない背景には、二重三重の誤解がある。 「銀座の土地」が1万坪空いている 最大の誤解は、電波利用料との混同である。官房長官も「電波オークションをどう考えるのか」という記者の質問に「電波利用料の負担額は大手の通信業者では100億円から200億円程度だが、大手の民間

    テレビ局はなぜ「電波オークション」を恐れるのか 市場原理で周波数を配分すれば誰も損しない | JBpress (ジェイビープレス)
    isrc
    isrc 2017/09/20
    日本以外の先進国(OECD諸国)はすべて実施しており、アジアでもオークションをやっていないのは中国と北朝鮮とモンゴルだけだ。民放を見る人がいまだに多いのは、無料で見られるチャンネルがそれしかないからだ。
  • 「ほう・れん・そう」には「お・ひ・た・し」で対応。上司の心構えに称賛の声

    Hound C99 31日(金)東地区 "ホ" ブロック 21b @Hound_7 よく新人さんに報告・連絡・相談(ほうれんそう)を教えるけど、自分はその報告に対して お:怒らない ひ:否定しない た:助ける(困り事あれば) し:指示する と『ほうれんそうのおひたし』で心掛けてる。悪い内容でもこの点を注意してると新人さんは早めに相談してくるので対策打ちやすい 2017-09-19 15:53:29 エレクトラ @L10_Electra @Hound_7 普通は上司が部下を信用するからこそのものがなぜか部下が上司に対して強要される形になるからおかしくなるんですよね。 「気持ちよく挨拶しましょう」だって、人柄よければ自然と出来るだろうに。 2017-09-19 15:58:48

    「ほう・れん・そう」には「お・ひ・た・し」で対応。上司の心構えに称賛の声
    isrc
    isrc 2017/09/20
    よく新人さんに報告・連絡・相談(ほうれんそう)を教えるけど、自分はその報告に対して/お:怒らない/ひ:否定しない/た:助ける(困り事あれば)/し:指示する
  • 【続】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    神奈川県大磯町の中学校給がそのマズさと、異常な残率と、異物混入件数とでニュースになっているのを受けて先日このような記事を書いた。 元給営業マンが話題の「マズい」学校給を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed 書いた理由は「委託や給やデリバリー方式が悪い」という片寄った報道が多すぎて「いや委託側にも非はあるよ」と、大磯町と近い湘南エリアの元給業界にいた者として言い返したかったからだ。そういう意図で書かれていたので、なぜ、当該受託業者に決まったのかと、導入プランの拙さについてはほとんど触れていなかった。その点を補足するのがこの文章の狙いである。なので補足なので先の記事を読んでからにして欲しい。先の記事で、僕はこの大磯の事態の大きな原因として「条件の悪さ」を挙げた。特に業務委託料(総額134,224千円【580日分】/1日当たり231,420

    【続】元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    isrc
    isrc 2017/09/20
    参加した業者は2社。業者選定が恣意的と疑われても仕方ない。指名入札をすべきだったのでは/やるのもプロ、断るのもプロなのだ。そういう考えが委託側と受託側に欠けているように見えてならない
  • スマホの「次」はなんだろうか?:朝日新聞GLOBE+

    9月12日にアップルから iPhone X が発表されました。今年は初代 iPhone 生誕からちょうど10年になります。IT革命が始まって以来、これほどまでに急速に普及し、世界を変えてしまった製品は他にないでしょう。僕が今英語学校を経営しているフィリピンでも、街ゆく乗合バス、ジプニーの中では、誰もがスマホの画面に見入っています。 先進国と発展途上国との間の情報格差は急速に消え去り、自動車や自転車のライドシェア、あるいはモバイルバンキングなどなど、スマホならではの様々なサービスが次々に新しく生まれてきました。僕たちの暮らしぶりは、一体スマホ普及以前はどうしていたのかと思うほどの変わりようです。 生誕10周年を迎えたスマートフォンは、ここに来てすでに完成の域に達した感があります。iPhone Xを購入したからと言って、何か新しいことができるというわけでもありません。 やれることはその数世代前

    スマホの「次」はなんだろうか?:朝日新聞GLOBE+
    isrc
    isrc 2017/09/20
    今から10〜20年もする頃には、おそらく情報端末が人間の相棒としての役割を果たすようになります。絵空事に思うかもしれませんが、今だって現実の女の子よりも二次元の女の子の方が良い人がたくさんいるのです。
  • 香港、中国、シンガポール、韓国に負ける日本の大学 この10年間で追い越され引き離される事態を招いた本当の理由 | JBpress (ジェイビープレス)

    率直に言って、この20年ほどの間に日の大学はシンガポールや中国、香港などアジアの大学によって次々と追い抜かされて行きました。私は東京大学内の様々な国際担当の役割を務めながら、その様子を目の当たりにしてきました。 別段、指をくわえて見ていたわけではありません。蓮実重彦総長、佐々木毅総長時代の東大では、私自身一定の役割を果たした自覚があります。 小宮山宏教授が東京大学総長に就任する頃から、私は東大全学の外交を担当しなくなりました。 ちなみに小宮山さんは個人的にも親しい先輩で、現在も私の研究室では彼が総長就任に当たって研究室を整理した際に譲ってもらったお古の什器を使っています。別の理由で2006年から2014年まで、私は大学全体の外交事案にコミットしませんでした。 2015年、五神眞さんが総長に就任してから、また全学レベルの学術外交に関わるようになりましたが、私が離れていた9年ほどの間に、もし

    isrc
    isrc 2017/09/20
    村には村の流儀があるんじゃ。よそのことはよそでやってくれ/ローカルエリートであればいい、それ以上かき回すようなことはしないでくれ。これが、明治から20世紀末まで続いた、日本の「お山の大将」型大学の現実