タグ

2019年1月14日のブックマーク (6件)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    isrc
    isrc 2019/01/14
    自信がないかもしれません、不安かもしれません、でもいまここでジャブをうたなければ後悔します。クジャクだって好きなクジャクに羽を広げてるんだから、がんばるしかないですよ、がんばりましょう
  • 日韓関係がここまで急悪化している根本理由

    北東アジアにおいてアジアの安全保障上重要な2つの同盟国である日韓国の関係が、またもや敵対意識に煽られた機能不全に陥っている。悲しいことに、この状況は今に始まったことではない。隣り合う両国は過去にもこうした局面に差し掛かったことがあり、差し迫った問題はいままでと同様に、戦争や植民地支配、競争意識の歴史に根差している。 しかし、今回の件を単純にいつもと同じ問題だと見るのは間違いだ。実際、日韓国のみならずアメリカ政府内部でも、これは北東アジア地域の安全保障に影響をおよぼしうる深刻な危機であるという意識が強くなっている。 韓国政府の感情は「非常に不安定」 「韓国政府と日政府の間に衝突への道を回避しようとの出口作戦がない状況を、非常に憂慮している」と両国の関係に深く携わってきた元韓国政府高官は語る。日の植民地支配に対する朝鮮独立運動(三・一運動)勃発100周年を祝う年だけに、韓国政府の感

    日韓関係がここまで急悪化している根本理由
    isrc
    isrc 2019/01/14
    日本が文政権に対してこれ以上働きかける努力を一切やめると見ています。今回のP-1機事件は譲れない一線のようなものになっており、それが、日本側が厳しい態度を取り続ける理由
  • Kindle 本を出版するときは Amazon 公式情報を見ましょう - おーびるの原稿用紙

  • 電子書籍の出版・販売場所はどこがいいか? Kindle ? Kobo ? BOOTH? - おーびるの原稿用紙

    isrc
    isrc 2019/01/14
  • (2020年版)電子書籍を個人出版したい人が検討しそうな選択肢・可能性を全部書き出してみた │ Pettanco: work

    2020年版では電子書籍の出版に限定せず、オンラインコンテンツの収益化全般について触れてみようと思います。書籍のジャンルは小説ライトノベルを想定しています。 電子書籍の作成ファイル形式 2018年版ではePub・PDFの二択と書いたんですが、小説に関してはePub一択でいいんじゃないかと思います。配信ストア向けにはePubが要ります。またスマホやタブレットにはたいていデフォルトでeブック閲覧アプリが入っていますから、ePubファイルが開けないで困る人はほとんどいないでしょう。強いて言えばパソコンではビュアーをどこかから入手しないといけません(ちょっと前までのWindowsならMicrosoft Edgeのβ版がビュアーになりましたが、正式リリース版ではサポートしてません)。 ただこのご時世に敢えてパソコン使う人っていうのは、能動的になにかしら作ろうとしている、いわば玄人ですから、適当にグ

    (2020年版)電子書籍を個人出版したい人が検討しそうな選択肢・可能性を全部書き出してみた │ Pettanco: work
    isrc
    isrc 2019/01/14
  • Amazonアソシエイトだけで生活して73ヶ月になった。ついに7年目〜 - きんどう

    こんばんは、きんどるどうでしょうです。2012年11月30日にサイトをスタートして73ヶ月、もう7年目に突入しましたので振り返りエントリー。水曜どうでしょうリスペクトしてつけたサイト名ですが、放送より長い期間やったことになりますね。 前回(2018年8月)頃にたてた企画とその進捗は ・スマートスピーカー用のカバーをつくるよー、という話をして → プロトタイプも秋頃に完成し年末にクラウドファンディングサイトさんに相談するところまできました。まだ結果不明。 ・編集長になってくれそうな人を探そう → そろそろ、やるか。まずはライターさんからはじめます。詳細は記事中段。 くらいでしょうか。その間に新作コミック1巻を売るぞ!という企画を立てたり、出版社の編集部と打ち合わせをしてみたりとやってはきましたが、なかなか目立った成果はないままきましたなぁ。 今回の記事ではその編集長を探そう企画の詳細や、現

    Amazonアソシエイトだけで生活して73ヶ月になった。ついに7年目〜 - きんどう
    isrc
    isrc 2019/01/14
    タイムセール祭りなど、Amazonの攻勢については熱い、何かとてつもなく熱い風が吹いてると感じてます。これはWEBに関わってるメディア・ライター全員の商売になるはず。この辺はかなり掘り下げたい。