タグ

2020年1月20日のブックマーク (8件)

  • ジョビンに駄作がない理由、と1月19日の日記|林伸次

    アントニオ・カルロス・ジョビンという有名なボサノヴァの作曲家がいるのですが、この人、何がすごいって、「駄作がない」んです。 僕、自分がを出したり、文章をメディアで発表するようになってから、変わったことがありまして。 すごい天才でも「駄作」を発表していると、どこか「ホッ」とするので、ついつい駄作を探してしまうんです。 「あ、こんなにすごい人でも、やっぱり駄作があるんだ。まあ調子悪い時ってあるよね」って感じでしょうか。ほんと「変な趣味」ですが、それで自分を慰めるんです。 それがですね、ジョビンは全然駄作がなくて、不思議なんです。 ※この文章だけ単品で100円で買えますが、400円でこのマガジンを購入すると、1ヶ月30くらい読めるので114円です。そちらがお得です。 毎日、恋愛ネタや飲店ネタを書いてますが、僕としては「林伸次の雑誌」と思ってまして、全部が興味あることじゃなくても、その中で

    ジョビンに駄作がない理由、と1月19日の日記|林伸次
    isrc
    isrc 2020/01/20
    天才が駄作を発表しがちな瞬間/有名になりたいという気持ちが強すぎる/お金のことを考えすぎ/自分の器用な才能を過信しすぎ/時代の波にのれない
  • 奇跡を信じて神風を待つなら、作戦を立てて希望にしよう | 幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。 | 幡野広志 | cakes(ケイクス)

    不妊治療での経験から、割り切れない感情を抱いている今回の相談者。不妊治療とがん治療の共通点から、奇跡と希望について幡野広志さんが答えます。 ※幡野広志さんへ相談を募集しています。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。 31歳のとき、不妊治療の末に授かった男の子を死産しました。 体外受精まで進んでも結果が出ないなかでの自然妊娠でした。 その後、仕事をやめて治療に専念しましたが、妊娠することはできないまま、35歳になりました。治療期間は8年、費用はトータルで1000万にも及び、そろそろ終了しなければならない、すべてやり尽くしてしまった、そんな気持ちです。 精神的にも疲れました。ここまでなんだか色々なものを失いました。 喪失感を、治療を頑張ることで、先への希望で埋めてきたのです。 夫との仲は良好で、この先2人でもやっていける、と言ってくれます。 でもなかなか元気が出ず、今でも塞ぎ込むことが多

    奇跡を信じて神風を待つなら、作戦を立てて希望にしよう | 幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。 | 幡野広志 | cakes(ケイクス)
    isrc
    isrc 2020/01/20
    作戦は希望なので、あなたとあなたの旦那さんだけの希望でいいんです。作戦に対してどうこういってくる人っているけど、それはあなたたちを自分の希望にのせたい人です。そういう人たちの作戦にのせられないように。
  • 2020年に注目すべき10の技術 ―― 電子版1月号

    EE Exclusive(電子版限定先行公開記事) 2020年に注目すべき10の技術 Interview 米ADIで働く日技術者に聞く、オペアンプの地道な進化 Opinion 中国で誕生したDRAMメーカー、ChangXinの野心 Tech News & Trends 2019年Q3の半導体売上高ランキング、ソニーが9位に ……など3 Tear Down 「Mate 30 Pro」でHuaweiが見せた意地? 米国製チップの採用が激減 Wired, Weird 危険なモータードライバーの修理(2) ハイブリッドICの交換&学んだ教訓 電子部品“徹底”活用講座 FAN(3) ―― ファンの使用上の注意事項 News Digest 2019年12月のEE Times Japan記事ランキングトップ10 ・EE Times Japan×EDN Japan 統合電子版は無償でのご提供となりま

    2020年に注目すべき10の技術 ―― 電子版1月号
    isrc
    isrc 2020/01/20
    5G/エッジAI/パワー半導体/RISC-V/量子コンピュータ/全固体電池/SCM(Storage Class Memory)/マイクロLEDディスプレイ/自動運転/ADAS 先進運転支援システム/センシング技術
  • 【定点観測】深センの1週間は、シリコンバレーの1か月。1年で変わったものと変わらないもの - tsumug edge -コネクティッドな未来をこの手に

    普段は電気メーカーにて設計の仕事をしつつ、電子工作向けの開発ボードの設計・販売をしている「ThoudanDIY」のMasawo Yamazakiさんが、2019年11月にふたたび深センに行きました。記事では、昨年の記事(2018年10月)からの変化点も交えて深センで見てきた内容をレポート。 edge.tsumug.com いまだに変化し続ける深セン 華強北:華強電子世界入口横の「luckin coffee」 華強北:賽格広場の交差点にできた「横断歩道」 華強北:振中路交差点の「華強北路マップ」 華強北:1年前と変わっていないもの フルカラーLEDファン OPPO旗艦店の球体ディスプレイ 華強北地鉄商業街「時尚」は閉鎖 高新園駅(Hi-Tech Park)の「万象天地」 深センの街で気がついた変化点 エレベーター内の「動画広告」 シェア自転車の状況 スマホ決済が、制限付きながら旅行者にも解

    【定点観測】深センの1週間は、シリコンバレーの1か月。1年で変わったものと変わらないもの - tsumug edge -コネクティッドな未来をこの手に
  • 大国の世相変化に翻弄される香港の今 | プレタポルテ by 夜間飛行

    ※高城未来研究所【Future Report】Vol.448(2020年1月17日発行)より 今週は、香港にいます。 中国に対する大型デモばかりがクローズアップされる最近の香港ですが、日々の街角は、至って平穏です。 しかし、景気は明らかに悪化しています。 数年前に香港を訪れた際、いつも発売日に必ず売り切れていたiPhoneが売れ残っていた様子を見て、香港は今後曲がり角に差し掛かるだろうと、メールマガジンでお伝えしました。 それが、如実になっているのが、現在です。 一般的には「デモのせい」で景気が悪化したように語られますが、昨年第3四半期(7〜9月)の成長率は前期比でマイナス3.2%と過去10年でもっとも良くない数字が出ており、大型デモがはじまる前からリセッション(景気後退)に突入したことがわかっています。 また、「香港の経済は米中貿易摩擦や中国経済の後退で足踏みを続けている」と識者は話し

    isrc
    isrc 2020/01/20
    大国の世相変化によって香港の経済状況は悪化し、そのガス抜きとして、煽られながらデモが巻き起こったと僕は考えます。香港は風見鶏の機能を持っているとしたら、今後、すべての国々に影響を及ぼすと考えられます。
  • 「雑用」も後で役立つ時がくるーサイバーセキュリティのプロ・名和利男が語る仕事観 - 就職ジャーナル

    なわとしお・1971年、北海道生まれ。高校卒業後、航空自衛隊において、信務暗号・通信業務、在日米空軍との連絡調整業務、防空指揮システムなどのセキュリティ担当(プログラム幹部)業務に従事。 2005年に退官し、国内ベンチャー企業のセキュリティ担当兼教育部マネージャーなどを経てサイバーディフェンス研究所に参加。 専門分野であるインシデントハンドリング(サイバー攻撃の発見から対処・報告までの一連の流れ)の経験と実績を生かして、CSIRT(Computer Security Incident Response Team/情報漏えいなどセキュリティインシデントに対応する組織の総称)構築、およびサイバー演習(机上演習、機能演習など)の国内第一人者として、支援サービスを提供している。宇宙政策委員会 宇宙安全保障部会の委員、PwCサイバーサービス合同会社の最高技術顧問、Arbor Networksのテク

    「雑用」も後で役立つ時がくるーサイバーセキュリティのプロ・名和利男が語る仕事観 - 就職ジャーナル
    isrc
    isrc 2020/01/20
    変化の激しい時代に世の中のニーズに応えようとすると、既存の業務におさまりきらず評価されづらい「雑用」のような仕事が必ず生まれます。ところが「雑用」をずっとやっていると、「新規事業」とほぼ同義になる
  • Short film: Rats and Slaves | Buying Hacked Computers | Subtitled

  • How to Start a Speech