タグ

2020年1月25日のブックマーク (7件)

  • ARとAIが実現したらこうなる…のか?docomo OpenHouse2020から読み解くこと

    ARとAIが実現したらこうなる…のか?docomo OpenHouse2020から読み解くこと 2020.01.25 Updated by Ryo Shimizu on January 25, 2020, 11:20 am JST みんなこの手の情報をどこから入手するんだろう? 僕はFacebookで友人がシェアしていたので、あわてて東京ビッグサイトに向かった。 いざ到着すると、ぜんぜん閑散としていて案内がない。 インフォメーションまでたどり着いて聞いてみると「青海展示場です」 最近このパターンが多すぎる。わかるようにしておいてくれ 仕方なく青海まで車を回す。 そしてようやくたどり着いた。 まずは「ドコモってこんな派手な自社イベントやる会社だったっけ?」 と少し引いてしまうほどの立派かつ豪華な会場に面らった。 2ホールぶち抜きで一社単独イベントというのはなかなか見ない。 しかし見回ってい

    ARとAIが実現したらこうなる…のか?docomo OpenHouse2020から読み解くこと
    isrc
    isrc 2020/01/25
    10年前の井口尊仁の時代からこの世界のコンセプトが全く進化していない。むしろ部分的には退化していると言っても良い/我々はAIに「便利さ」ではなく「凄さ」「美しさ」「頼もしさ」を重視するべきなのかもしれない
  • 恋はした方が良い話、と1月24日の日記|林伸次

    先日、ある方が「新しい職場が、モノを売る仕事で」という話をしていて。 「今ってモノって売れないってよく聞くよなあ」と思ったので、「モノ、好きですか?」って質問してみたんですね。 そしたら「私、モノを買うのが好きだから、この仕事向いていると思うんです」って仰るんです。なるほどです。 ※この文章だけ単品で100円で買えますが、400円でこのマガジンを購入すると、1ヶ月30くらい読めるので114円です。そちらがお得です。 毎日、恋愛ネタや飲店ネタを書いてますが、僕としては「林伸次の雑誌」と思ってまして、全部が興味あることじゃなくても、その中でいくつか面白ければ、後は読まなくてもいいや、400円の雑誌だし、っていうようなマガジンを考えています。

    恋はした方が良い話、と1月24日の日記|林伸次
    isrc
    isrc 2020/01/25
    「モノが好き」よりも「モノを買うのが好き」な方が、ビジネス的には強い
  • 「韓国が嫌いな日本人」を世界はどう見ているのか(週刊現代) @gendai_biz

    いろいろな事情が相まって、日人の「嫌韓ムード」がかつてなく高まっている。むろん、日なりの言い分はある。だが、それがどこまで他国の人々に理解されているのかといえば、はなはだ怪しいのだ。 「韓国に親しみない」が7割 年の瀬が迫った'19年12月24日、実に1年3ヵ月ぶりとなる日韓首脳会談を前に、ヤフーニュースで配信された「きょう『日中韓』『日韓』首脳会談」(TBSニュース)という記事は、「嫌韓」コメントであっという間に埋め尽くされた。 〈今更隔たりを埋める必要などない。もっと距離を拡げて断韓する方向で良い〉 〈嘘つきと話してもな……〉 韓国関連の記事に辛辣なコメントばかりが書き連ねられ、それを読んだ人々からたくさんの「いいね!」がつく。最近は見慣れた光景だ。 こうした「韓国が嫌い」という日人の感情は、内閣府が年末に公表した「外交に関する世論調査」の結果にも如実に現れている。 韓国に「親し

    「韓国が嫌いな日本人」を世界はどう見ているのか(週刊現代) @gendai_biz
    isrc
    isrc 2020/01/25
    日本人はこれ以上、感情面で韓国と同じテーブルにつかないほうがいい/これ以上嫌悪感を抱いてはいけません。相手と同じ行動をとるのではなく、『共通の基盤』を見出せるまで、辛抱強く超然とした態度をとるべき
  • 今まで最も役に立ったアドバイスは、「なりふり構わず生き延びろ」。

    会社をつくって、今年は9年目。 なんとか会社が続いている。 だが、起業して始めの5年くらいは全くえず、前職で10年以上かけて貯めたお金が、虚しく半分になっただけ、という惨憺たる状況だった。 だが、振り返ると 「一つのことであっても、何かをやり遂げるのには、膨大な時間がかかる」 ことに改めて気づく。 商品をつくること、組織をつくること。 社員の成長、売れるスキルの獲得。 物事の理解を深めること、信頼関係の構築。 あらゆる場面で「積み上げることの重要性」への認識は深まるばかりだ。 もちろん「苦労せずにやりたい」という欲求の存在を否定しているわけではない。 私だって、早く成功したい。 そもそも、前職、コンサルティングをしていたときの一番の思い出は、 「手っ取り早くやりたい人」 「ショートカットしたい企業」 が当にたくさんあるのだな、だ。 実際、多くの企業はたったの半年くらいで、施策に何かしら

    今まで最も役に立ったアドバイスは、「なりふり構わず生き延びろ」。
    isrc
    isrc 2020/01/25
    一つのことでも何かをやり遂げるのには、膨大な時間がかかる/もちろん、誰でも努力を積み上げれば成功するわけではない/自分が勝てそうな領域が見つかるまで、ひたすら生き延びて、あれこれ試してチャンスを伺え
  • DO NOT SAY 'I think...' - say THIS instead - 21 more advanced alternative phrases

    isrc
    isrc 2020/01/25
  • メルカリへ、Origami(オリガミ)が身売りの話に思う : やまもといちろう 公式ブログ

    ビジネスインサイダーで、小林優多郎さんが記事にしていたというので読みに行ってきました。 【独自】「売却は苦渋の決断だった」メルペイのOrigami買収の舞台裏|BUSINESS INSIDER https://www.businessinsider.jp/post-206415 「OrigamiはスマホQRコード決済事業で先行していたけど、途中から各社参入で体力勝負になってしまい、先に調達能力の限界にきたOrigamiが身売り以外の選択肢がなくなった」という見立てはとても正しいと思います。 逆に言えば、いま降りられて良かったね、という話だとも感じました。最終バスを逃さなかったのは、もちろん事業家として忸怩たるところはあるかもしれませんが幸いであった、と。 普段の支払い方法は「現金」89.7%、「クレジットカード」74.8%、「カード型の交通系電子マネー」が34.5%、「QRコード決済」は2

    メルカリへ、Origami(オリガミ)が身売りの話に思う : やまもといちろう 公式ブログ
    isrc
    isrc 2020/01/25
    予測としては今度は「メルカリごと」または「メルペイ事業の」身売りが来る。それもYahoo! JAPAN「PayPay」とLINE「LINE Pay」ではなく通信会社系しか引き取り先がなくなってきます。またドコモが大散財してしまうのでしょうか
  • Minimal Ryzen Hackintosh Build - R5 3600 + Vega 56

    isrc
    isrc 2020/01/25