タグ

2020年4月26日のブックマーク (7件)

  • <間違ったヒーロー伝説>

    少し前にも書きましたが、安倍首相の周りでサポートやアドバイスをしている、いわゆる取り巻きと言われる方々の感性が最近鈍くなっているように感じます。僕は政治の専門家でもありませんし、経済に精通しているわけでもありませんので、あくまでいろいろな記事を読んだ範囲での感想です。 ある記事では「最近は菅官房長官の影が薄い」などと書いてあり、不仲説まで報じていました。確かに、最近の菅官房長官は「影が薄い」と言いますか、以前に比べて存在感が弱まっている印象はあります。 安倍首相の世論に対する捉え方に違和感を感じ始めた時期と菅官房長官の存在感が薄くなった時期がちょうど合致することを思いますと、菅官房長官との不仲説もあながち間違いではないように感じてしまいます。 こうした状況は反対から考えますと、菅官房長官の感性が素晴らしかったことの証となります。その菅さんを遠ざけたのは安倍首相の大きなミスということになりま

    <間違ったヒーロー伝説>
    isrc
    isrc 2020/04/26
    安倍首相のリビングで犬を抱きながら寛ぐ映像を思いついた官僚は、大変な状況のとき「余裕のあるポーズを示す」のがトップの姿と考えたのです。本当のヒーローは、余裕など見せられず汗水たらして必死に働いています
  • コロナショックで得るもの、失うもの - たぱぞうの米国株投資

    コロナショックで得たもの、失ったもの コロナショックで生活が激変した人は多いのではないでしょうか。思い返せば、このような生活の劇的な変化というのは、東日大震災以来です。東日大震災では、計画停電や鳴り響く緊急地震速報があり、日常に緊張感がありましたね。 今回のコロナショックでは全世界的に外出自粛ということで、こちらも未曽有の出来事になっています。 かくいう私も、生活が変わった人のうちの一人です。もっとも、コロナショックの1年前にセミリタイアをしており、いわゆる通勤、組織人生活を卒業しています。 そのため、一般的なテレワークサラリーマンよりは変化は少ないかもしれません。そんな私でも、コロナショックで生活が変化したので、まとめておきたいと思います。 コロナショックで支出が圧倒的に少なくなった 全く外出をしなくなりました。たまに、買い物にいくぐらいでしょうか。そのため、いわゆる「飲み」や「打ち

    コロナショックで得るもの、失うもの - たぱぞうの米国株投資
    isrc
    isrc 2020/04/26
    原油価格はいずれ「ある程度」戻り、原油株も上がる/リスクを織り込み始めている金融株もいずれ反発する/S&P500はいずれ3400ポイントを奪還し、高値更新をする/S&P500に限らず、3指数とも高値チャレンジをしてくる
  • 震災で津波で家族が流されたんだけど

    今のコロナでみんなの心がぎすぎすしていたり、誰かが誰かを叩いていたり、悲鳴を上げているのを見ても、なんだけ遠い世界の話のように見える 正直、コロナは怖いのは分かるけれど、目の前で親が流されていったり、住んでいたところの空気がいきなり放射能に汚染されて逃げるしかないとか、そんなのに比べれば遙かにマシじゃないかと思う 特に東京の人は一番感染者が多いから、恐ろしいのもわかるけれど、まだいいよ。真綿でじわじわと首を絞められるようだ、というけれど、突然上から爆弾が降ってきて何もかもなくなってしまって、後悔後悔で毎日を生きているより、よほどいいよ 俺は未だにあの時の光景を夢に見る 走って逃げて、高台にたどり着く目の前で、知り合いのおじいちゃんが流されて、母親の手を握ったけど、離れてしまって アレは地獄だ、アレこそ地獄だった コロナがいつか落ち着いた日に、経済活動は止まっているかもしれないし、仕事はなく

    震災で津波で家族が流されたんだけど
    isrc
    isrc 2020/04/26
    人がいないだけで、信号機も動いていて、ただ外に出ないってだけで、家族が感染しても100%死ぬわけでもなくて、仕事を失うかも、くらいですむのなら、コロナと震災、どっちがいいかといわれると、コロナって思う
  • 韓国社会でいう「格」とは何だろう

    タグ じゃぱんらいふ捕鯨韓国情報隣の国の無理っす衆議院選挙2017衆議院選挙竹島問題新型コロナ文在寅政権の行く末国営昭和記念公園シンシアリーのブログ台湾反日北朝鮮京都九十九里浜ドールショウスモールワールズ東京#シンシアリーのブログ #韓国情報 ※ブログ表示に何か不具合があった場合、リロード、またはここをクリックしてください※ 韓国人に「両班ってどういうイメージ?」と聞くと、2つの返事しか返ってきません。「偉そうにする人(否定派)」と、「品格がある人(肯定派)」です。ですが、実はこの2つの返事、どちらも正解かもしれません。なぜなら、同じだからです。 話は変わりますが・・韓国の場合、移住労働者(合法的に滞在している外国人)も各種支援金から除外されています。一部の自治体が、永住権所有者または配偶者などに限定して支援対象にしているだけです。 その件に対する記事ですが・・またもや「格(今度は『品格』

    韓国社会でいう「格」とは何だろう
    isrc
    isrc 2020/04/26
    下が上を動かす方法は、2つしかありません。木っ端微塵にして引きずり下ろすか、または「あなたは凄い。だからこれぐらい出来るはずだ」と言う。処世術で出てきた単語が「品格」/韓国人が思っている「格」って?
  • ベトナムはコロナ死0人で経済活動も再開したけど?

    前書いていたベトナムの人とは違う人です。自分はホーチミンにちょっと縁がある人間。 タイトルの通り、ベトナムは社会主義の強みを生かして徹底的に隔離政策をとってコロナ死0人、ロックダウンを実行、そして経済活動を再開した。 日のニュースでは欧米ではー台湾はーというのは見るのに、ベトナムの話はあまり出ないから書く。 まず大体の経過、記憶を頼りに書くので前後関係が曖昧 昨年末ごろから「新種の風邪?」の話題はちょこちょこ出ていた。ただ、テト休み前まではさほど大きな影響を感じなかった。 ホテルのレセプションや建物の出入口にアルコール除菌のボトルが設置された。 マスク人口も増えたたが、この時点ではマスクは日よりも手に入りやすかった印象。 中国からの旅行客、旅客機は全面規制、ここは、かなり対応が早かった。 1月末~2月頭の段階で、政府からイベントの中止または延期、観光地など密集地域の一時利用停止、 学校

    ベトナムはコロナ死0人で経済活動も再開したけど?
    isrc
    isrc 2020/04/26
    1月末~2月頭の段階でイベントの中止または延期、観光地など利用停止、教育機関休校と通達。決まったら翌日からやる。政府は強い。マンション内から1人でも陽性患者が出たら、マンション全消毒・14日間出入り不可
  • ロックダウンでコロナ感染は止まらない

    緊急事態宣言が始まって20日たったが、「8割削減」の劇的な効果はみられない。感染者は宣言の前と同じペースで、ゆるやかに減っている。それに満足できない人は「中途半端な自粛でだらだらやってもだめだ」とか「ロックダウンで一挙にウイルスを根絶すれば元の生活に戻れる」などというが、これは無知である。 ウイルスは害虫のように殺虫剤で「根絶」できるものではない。新型コロナウイルスがゼロになる日は絶対こないと断定してよい。人類が根絶した感染症は、天然痘とポリオぐらいだが、それもウイルスがゼロになったわけではなく、予防接種で免疫を維持しているのだ。 ではどういう状態になったら、感染症の流行が終わるのか。その目安になるのが集団免疫(再生産数<1)である。これも誤解している人が多いが、政府がめざす目標ではなく、望ましい状態でもない。ウイルスを根絶することは不可能だから、感染がそれ以上拡大しない状態をめざすのだ。

    ロックダウンでコロナ感染は止まらない
    isrc
    isrc 2020/04/26
    日本の再生産数は低いので収束にも時間がかかるが、それは大した問題ではない。大事なのは集団免疫ではなく、感染のピークを下げて医療資源を守ることである。
  • 中村ゆきつぐのブログ : なぜ新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は厄介なのか 今のまとめ

    2020年04月26日06:30 カテゴリ なぜ新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は厄介なのか 今のまとめ 来ただの感冒のウイルスの親戚であるはずの新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が起こすCOVID-19。なぜこんなに厄介なのでしょう。 私が感じていることを少しまとめとして書きます。 1 症状のステルス性 今までの感染症疫学は基症状からすべて対策を取ってきました。インフルエンザの発熱、SARS、MERS、天然痘、麻疹、エボラ出血熱などは感染を拡げるときには症状、目印があったのです。ところがこの新型コロナウイルス、まさに透明人間の状態でウイルスを撒き散らします。これは今まで蓄積された教科書的知識を嘲笑うものです。だからこそ第1線のクラスター対策を突破されてしまった今こそ、病院では検査の拡充、そして他に手段がないためのStayHomeなのです。 そして正直どれだけの数が

    isrc
    isrc 2020/04/26
    クラスター班が時間を稼いでくれたのに、スピード感のない政府の対応。馬鹿な質問続けていた野党/検査体制・IT体制の遅れ 政治の強制力のなさ 医療体制の脆弱性/くだらない質問ではなく内容を引き出すメディア