タグ

2020年9月6日のブックマーク (6件)

  • 25年後に明かされた秘密。Windows 95には開発者たちの名前を見る裏技があった

    25年後に明かされた秘密。Windows 95には開発者たちの名前を見る裏技があった2020.09.06 12:0066,698 岡玄介 まさかこれが2020年に明かされるとは。 今年で45周年を迎えたMicrosoft(マイクロソフト)。それをきっかけに、今更ながらWindows 95に仕込まれたイースター・エッグが紹介されました。 開発者の名前がズラリどんなものかというと、開発に関わった人たちのクレジットが、ちょっとしたアニメーションで見られるというもの。発動方法が複雑で、「こんなん開発者しか知らんわ」というのもちょっとツボです。 Video: Living Computers: Museum + Labs/YouTubeこの方法を紹介したのは、実際このOSの開発に関わった元社員ジェフ・パーソンズ氏。なんと、Windows 95のロゴ画面を作った方なんですって。 皆もやってみようやり

    25年後に明かされた秘密。Windows 95には開発者たちの名前を見る裏技があった
  • 新型コロナ BCG仮説の現在 予防効果は証明されたのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2020年3月に登場した「BCGワクチンが新型コロナ予防に有効ではないか」というBCG仮説は、今も議論が続いています。仮説の登場から5ヶ月が経った現時点でのエビデンスについてまとめました。 BCGワクチンとは?BCGワクチンは結核を予防するワクチンの通称であり、このワクチンを開発した研究者の名前であるBacille Calmette-Guerin(カルメットとゲランの菌)の頭文字をとったものです。 その効果としては、乳幼児期にBCGワクチンを接種することで、結核の発症を70%程度、そして結核性髄膜炎や粟粒結核という重篤な病態を80%程度予防することができると報告されています。 日では生後1年の間(通常生後5ヵ月から8ヵ月の間)に接種することになっています。 BCGワクチン接種の痕(筆者の長男の左上腕 筆者撮影)9歳の長男の左腕にもまだBCGワクチンの接種の痕が残っています。 なおBCG

    新型コロナ BCG仮説の現在 予防効果は証明されたのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    isrc
    isrc 2020/09/06
    判断するにはまだまだ情報が足りません。 大人がBCGワクチン接種のために病院に駆け込んで、本来BCGワクチンを接種すべき子どもたちのBCGワクチンが足りなくなることだけは防がなければなりません。
  • 「日本の方が“閉塞感”は強い」パリから帰国した雨宮塔子が感じた“自粛の空気” | 文春オンライン

    28歳でTBSを退職した1999年から、パリで生活をしている雨宮塔子さん(49)。『NEWS23』(TBS)のキャスターを務めていた約3年間(2016年7月〜19年5月)を除いては、子育ても仕事も、ずっとフランスを拠点に行ってきた。 今年に入ってフランスは新型コロナウィルスの爆発的な感染拡大に見舞われ、約2ヵ月に及ぶロックダウンも経験した。そんななか、雨宮さんはジャーナリストとして、母として、パリでどのような日々を過ごしていたのか。一時帰国された機会にお話を伺った。 ――目下、海外からの入国制限措置が取られていますが、この時期にフランスから日へはスムーズに入国できたのでしょうか? 雨宮 やむを得ない事情があって7月下旬に帰国したのですが、それができたのも私に日国籍があるからでした。日国籍があれば、パリからの航空チケットも通常通りに買えますし、フランスを出国する際に何らかの検査を受ける

    「日本の方が“閉塞感”は強い」パリから帰国した雨宮塔子が感じた“自粛の空気” | 文春オンライン
    isrc
    isrc 2020/09/06
    パリで20年間暮らしてもやっぱり「居場所がない」という感覚/それでも精神的にはフランスにいたほうがラク。イヤなものはイヤ、好きなものは好きと、常に本音でつきあえる。いい意味で“空気を読む必要のない生活”
  • 海外日系社会 : 外から見る日本、見られる日本人

    2020年09月06日10:00 カテゴリ海外生活、ビジネス社会一般 海外日系社会 海外、特に北米の日系社会が新しい時代に突入するタイミングにありそうです。果たして日文化、社会、あるいはビジネスが継承できるのか、難しいかじ取りを迫られています。 海外の日系社会の運営が難しい一つの理由はその地域、都市における狭い日人、日系人社会に様々な分子がギュッと詰め込まれた状態にあるからです。例えば日国内の地方の村を考えるとその村にいる方々は長年そこに暮らし、お互いを知り合い、考え方やビジネスも似たような人が多いでしょう。場所によっては皆同じ苗字というところもあり、極めて近い関係が作り出すまとまり感が存在します。 ところが海外の日系社会は北は北海道から南は沖縄まであらゆる場所からの出身者が一堂に会します。当然、出身地の癖、考え方、ふるまい、方言などいろいろ出てきますが、ある程度それを斟酌しておか

    海外日系社会 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2020/09/06
    若い層が日系社会という意識を持たなくなり、社会への溶け込み方と中高年層が持つそれと異質となり、社会継承のバトンが渡せない状態にある/議員一人を押し込むことすらできない日系社会
  • 安倍辞任に“戦勝ムード”韓国のホンネ「“極右反韓”から“3無しのリーダー”へ」 | 文春オンライン

    安倍首相の体調問題を世界でもっとも熱心に伝えたのは韓国メディアでした。異様な関心ぶりでしたが辞任は意外な印象をもって受け止められています。 というのも、韓国での安倍首相は「対韓強硬派」「極右」、さらには史上最長の長期政権を築いているという「ストロングマン」のイメージなんです。ロシアのプーチン大統領やアメリカトランプ大統領らと同じくくり。いってみれば、ヒール的な存在感がある。そのイメージと、持病のギャップが大きかった。 さらに、韓国人の感情を複雑にしているのが、「安倍が悪い」といいつつも、米韓関係がよくないことを国民は分かっているので、良好な「トランプ=安倍」の日米関係は明らかに羨ましく見ていたし、アベノミクスで景気が良くなったらしいことも羨ましく見ていたこと。とくに若者の失業が大問題の韓国からすれば、安倍政権で売り手市場になった日はことのほか印象的でした。 辞任を表明した安倍首相(8月

    安倍辞任に“戦勝ムード”韓国のホンネ「“極右反韓”から“3無しのリーダー”へ」 | 文春オンライン
    isrc
    isrc 2020/09/06
    日本の政権が代わることは韓国側からすれば名分として「折れる理由」になります。「安倍を辞任に追い込んだ韓国外交の勝利だ」といえば、韓国国内に顔は立つ。韓国側が姿勢を変えるためのお膳立ては整ったとも言える
  • 宗教とは何だったのか - orangeitems’s diary

    宗教が急速にしぼんでいるという話。 gendai.ismedia.jp 今、宗教の世界は大変なことになっている。 日を含め、先進国においては、宗教は捨てられようとしている。信者が激減し、危機的な事態に陥っているのだ。 日の宗教団体の信者数は、文化庁が公表している『宗教年鑑』に記載されている。これは、それぞれの宗教法人の報告した数をそのまま載せたもので、果たして実態を反映したものであるかどうかが問題にもなるのだが、そうした表向きの数字を見ただけでも、宗教が捨てられようとしている実態は十分に明らかになってくる。 これは大変重要な問題提起であると思う。 私の記憶を辿っても、宗教は常に「そば」にいた。実家は仏教で仏壇があり、毎月お経を読みにお坊さんが来ていた。高校、大学はキリスト教系の学校だった。何しろ隣に宗教はいた。大学のサークルには創価学会の家庭で育った子がいて同級生だったが、特に勧誘など

    宗教とは何だったのか - orangeitems’s diary
    isrc
    isrc 2020/09/06
    心理学は意味が分かった。哲学はちょっとだけわかった。宗教はわからなかった。多分、宗教が力を持っていたときの、その宗教とは、多分頭で理解するものではなく参加するものだったのではないか。