タグ

2020年11月19日のブックマーク (12件)

  • 私たちに与えられた時間はどのように過ぎていくのか - たぱぞうの米国株投資

    私たちに与えられた時間は、どのように過ぎていくのか FIREをして気づいたことがあります。それは、曜日の感覚がなくなり、同時に時間があっという間に過ぎるということです。 組織で働いていたころは、水曜は中日のちょっとした解放感、金曜は得も言われぬ解放感、そういう過ごし方をしていました。土日休み、カレンダー通りだったからです。解放感が多すぎるのですが、私はそういう人なのです。 金曜日が待ち遠しい、金曜日の解放感が幸せ、そのような生き方だったのかもしれません。それはそれでやりがいがありましたが、時間の流れは特に月曜と火曜においてはゆっくりしていましたね。 月曜日の飲み会などは最悪でした(笑) 火曜、水曜とぼうっとした頭で過ごしていました。しかし、楽しいことはおかわり自由。誘われれば積極的参加をしていました。いや、なんなら自分で企画することもありましたね。 どうにかこうにか過ごした、あるいはしのい

    私たちに与えられた時間はどのように過ぎていくのか - たぱぞうの米国株投資
    isrc
    isrc 2020/11/19
    セミリタイア生活も長くなってくると、あの緊張感と目まぐるしい時間の中で再び過ごすことが難しく感じられてきます。自分で作る仕事と、降ってくる仕事をこなすという性質の違いからくるものかもしれません
  • ひのいる。 : ( ゚毒゚)< しんどい。

    夕方 ほどほどに下がった気温の境内に 斜め に差し込んだ 日差しは その柔らか な 直射と遠赤外線的 紅葉の照り返し。 そのコンビネーションでもって 身体のナンチャラ神経越し に 遺伝子内 遡り冬眠の記憶 刺激し もう 社殿で寝てしまおうか という眠気 催す。

    ひのいる。 : ( ゚毒゚)< しんどい。
    isrc
    isrc 2020/11/19
  • 「都構想」公文書、大阪市が故意に廃棄…議員には存在を隠蔽

    【読売新聞】 1日に否決された「大阪都構想」の住民投票に関連する公文書を、大阪市財政局が故意に廃棄し、議員に文書の存在を隠蔽(いんぺい)していたことがわかった。廃棄された文書は、毎日新聞大阪社の記者が財政局幹部に記事掲載前に見せて

    「都構想」公文書、大阪市が故意に廃棄…議員には存在を隠蔽
    isrc
    isrc 2020/11/19
    毎日の記者は記事の内容確認のため、掲載前日の10月25日、原稿の前半と後半を2枚の画像に分けて中村昭祥・財務課長にメールで送信。中村課長は翌26日、画像を印刷して東山局長と佐藤晴信・財務部長と共有した
  • 橋下徹 on Twitter: "これから事実がドンドン明らかになってくると思うが、住民の判断を惑わす報道が住民投票直前になされた疑いがあるならば、3回目の住民投票をやらざるを得ないだろう。疑いを晴らせ!といつも強く言っている毎日新聞が、今回は疑いを晴らす番だ。"

    これから事実がドンドン明らかになってくると思うが、住民の判断を惑わす報道が住民投票直前になされた疑いがあるならば、3回目の住民投票をやらざるを得ないだろう。疑いを晴らせ!といつも強く言っている毎日新聞が、今回は疑いを晴らす番だ。

    橋下徹 on Twitter: "これから事実がドンドン明らかになってくると思うが、住民の判断を惑わす報道が住民投票直前になされた疑いがあるならば、3回目の住民投票をやらざるを得ないだろう。疑いを晴らせ!といつも強く言っている毎日新聞が、今回は疑いを晴らす番だ。"
  • cakes(ケイクス)

  • 良い人生を送る上で考えるべき3つのこと|松井博

    僕は今54歳です。まだ小学生だった頃、自分が30代の姿を想像しようとして「無理...」と思ったものですが、既に30代が終わってからもう15年もの歳月が流れてしまいました。 仮に人生の前半を20歳、折り返し地点を40歳だとすると、僕はそろそろ後半に突入といったあたりでしょうか? そんなわけで今日は、良い人生を決める3つの要素について考えてみました。 ※この文章は単品で300円ですが、1000円でこのマガジンを購入すると、1ヶ月20くらい読めるので150円です。このマガジンでは教育のこと、テクノロジーのこと、あるいは経営に関するなどなど、僕がシリコンバレー、フィリピン、日の3拠点でビジネスをする中で得た気づきを書き綴っています。

    良い人生を送る上で考えるべき3つのこと|松井博
    isrc
    isrc 2020/11/19
    業界を跨いで転職すると人間関係や信用を築くのに膨大な時間を要しますから、業界を移るのはあまり頻繁に行わないようにした方がいい/採用する時、全く関係ない境界に何度も飛び移っている人は基本的に避けてました
  • 個人事業主から法人化までの流れまとめ

    2020年11月17日 Tips, お知らせ, フリーランス 秋になってからちょこちょこ動いていて、無事法人化が終わりました!Webクリエイターボックス株式会社、爆誕!元々は個人事業主としてずっとやってきたんですが、今回法人化するにあたってやってきた流れ・手順をまとめてみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! この記事は動画でも紹介しています。動画派の方はぜひどうぞ! 会社設立するまでにすることは、大きく分けて4つありました。 1. 印鑑作成 まず一つ目は印鑑を作ること、会社の印鑑ですね。発注してから手元に届くまでに時間がかかってしまうので、最初にやっておくといいでしょう。街の印鑑屋さんにお願いしてもいいですし、オンラインで注文してもOK。「会社設立セット」として、実印・銀行印・角印の3点、またはゴム印のついた4点セットで販売しているところが多いです。個別に買うよりお手

    個人事業主から法人化までの流れまとめ
    isrc
    isrc 2020/11/19
  • 「スクール水着のおっさんがいたとする」から始まる「バズっても売れないことと収益化の違い」がめちゃくちゃわかりやすい

    一智和智 【便利屋斎藤さん、異世界に行く】アニメ化 @burningblossom 道にスクール水着のおっさんがいたとする、みんなおもしろがる、これがバズ でもおっさんに誰も金払いたいとは思わない、これが「バズっても売れない」 でもだけどおっさんがめちゃくちゃ見られるからスク水の目立つとこに別の商品の広告募集してみる、企業が閲覧数目当てで出稿する、これが収益化。

    「スクール水着のおっさんがいたとする」から始まる「バズっても売れないことと収益化の違い」がめちゃくちゃわかりやすい
  • 中村ゆきつぐのブログ : コロナ全国感染拡大 それでも私はGoToをやるべきと思っている

    2020年11月19日10:15 カテゴリ コロナ全国感染拡大 それでも私はGoToをやるべきと思っている 全国のPCR陽性者数、そして感染患者拡大しています。 北海道の医療状況、少なくとも保健所はまたかなり逼迫し、担当者は疲弊し泣いています。また以前書いたように日の医療では結局重症患者を診る能力が弱いため、結局医療現場は1波の時とほぼ同じように逼迫しています。無症状患者も多い、実施している検査数も増えたとはいえ、ボヤではなく明らかな火事になっている今絶対的に人が足りないのです。(政府の対策ができていないということは正解です) 欧米ではもっとたくさんのコロナ患者を診れているのだからと日で足りないのは嘘だとつぶやいている方がいますが、日の医療者の中で重症を診る医療者、いわゆるしんどい医療を診る医療者の数比較したことある?少ない人数のボランティアでやっと維持している現場の医療者にもっとや

    isrc
    isrc 2020/11/19
    北海道の医療状況、保健所はまたかなり逼迫し、担当者は疲弊し泣いています。日本は重症患者を診る能力が弱いため、現場は1波の時と同じように逼迫しています。非常事態宣言。正直12月まで上り調子なら仕方がない
  • 「東大に行ったのに普通の人生」な人たちの苦悩。

    うちの長男も、中学受験が迫ってきました。 僕自身は、中学までは地元の公立だったので、こんな早くから受験のために勉強させられるなんてかわいそうだよな、という気持ちもあるのです。 その一方で、勉強はしておいて損はないし、通っている私立の小学校も、みんなが受験をするような環境なので、あえて「中学受験をしない、させない」という選択をする根拠も見いだせないんですよね。 勉強をするのが善いことだと考えている集団にいたほうが、たぶん、人の将来にとってもプラスになるはず。 ……などと自分なりに理論武装してはみるものの、子どもも時々「なんでこんなに勉強しなきゃいけないのかなあ、いい学校に行くことに、そんなに意味あるのかなあ」なんてボソッと尋ねてくるのです。 そんなとき、親としてしばしば口にするのが「勉強をしておけば、選択肢や可能性が広がるから」という言葉なんですよね。 言っているほうも、半ば苦し紛れではあ

    「東大に行ったのに普通の人生」な人たちの苦悩。
    isrc
    isrc 2020/11/19
    ちょっと偏差値が高い程度の学歴の人たちには、自分の出身大学や学歴に対するプライドやコンプレックスを露わにする人が多いと感じています/ちょっとした「格差」へのこだわりが抜けなくなってしまうのです。
  • So you've made a mistake and it's public... - Meta

  • なぜ扱いが小さいRCEP? : 外から見る日本、見られる日本人

    2020年11月17日10:00 カテゴリ経済一般国際 なぜ扱いが小さいRCEP? RCEP(東アジア地域包括経済連携)が11月15日に署名されました。しかし、なぜこれほど、メディアの扱いが小さいのでしょうか? そもそもRCEPの存在そのものは一般大衆の半分の方にも認知されていないと思います。TPPの時はアメリカの脱退、日の主導によりTPP11としてまとめ上げたこともあり非常に盛り上がった記憶がありますが、今回は多くの方にとって「へぇ、そんなの、あったんだ?」ぐらいではないでしょうか? 客観的にみると連携加盟国は15か国、人口は30億人でEUやTPP11をはるかに凌駕する規模であります。来であればインドがこれに加わるはずでしたが紆余曲折があり、今回の参加は見送られています。素直な見方は日がFTA(自由貿易協定)の世界網構築において主要国を押さえ、自由貿易について極めて大きなアクセスを

    なぜ扱いが小さいRCEP? : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2020/11/19
    RCEPは日本にとって中国向け自動車や自動車部品のメリットがあるとされます。しかしEVについては撤廃期間が10年と長く、電池は16年目以降という具合で中国にとって国内産業育成が十分できる時間を確保しています。