タグ

2020年11月25日のブックマーク (9件)

  • ドイツで働く人に日系企業から「40代女性はこれが相場」と現職の半額の給与で転職オファーが…

    Ay ٩( ᐛ )و @Ay48401506 Happy Person. 基元気です٩( ᐛ )و。🇩🇪在住超氷河期出身。ココに✨は無い。健康第一&家内安全。登山/舞台芸術/テニス/アート/ 音楽 / 読書など。う・寝る・遊ぶは全力で!EU企業クリエイティブ系足軽中間管理職。前世たぶん落武者。EU無期限滞在🍕取得済。ウクレレ始めたよ(8/2023〜)🔰 Ay ٩( ᐛ )و @Ay48401506 🇯🇵の会社から転職のお誘いが来たのですが… 提示給与が今頂いてるお給料🇩🇪の半分なんですよ。お断りしたら理由を聞かれたのでその旨申し上げたら、「女性で40代で🇯🇵企業ではこれが相場です!」てキレられた。 40代🇯🇵女性はこれ以上お金稼いじゃダメって規則でもあるの? ちなみに私頼んでないよ転職? 2020-11-24 19:22:26 Ay ٩( ᐛ )و @Ay484

    ドイツで働く人に日系企業から「40代女性はこれが相場」と現職の半額の給与で転職オファーが…
  • 安倍晋三氏の窮地 : 外から見る日本、見られる日本人

    2020年11月25日10:00 カテゴリ政治一般社会一般 安倍晋三氏の窮地 「桜を見る会 前夜祭」に関してホテルニューオータニで開催された費用負担をめぐる疑惑が解明されてきました。安倍氏の第一秘書が一定額は安倍氏側の負担だったことを11月23日に認め、安倍氏に報告したとの報道です。件は告発を受けて東京地検特捜部も捜査をしており、安倍氏周辺の20名近い人物から聞き取り調査を行っており、当然、特捜も詳細の情報は持ち合わせています。 23日になって安倍氏に報告されたということは特捜の調査が佳境に入り、第一秘書が「詰んだ」とみてよいでしょう。 なぜか報道はあれだけ話題になった案件なのに今一つ大きな扱いではないのですが、今後、大きく動くような気がします。最終的には安倍氏自身の進退を迫られる可能性はあると思います。 私はこのブログで桜の問題が出た際、安倍氏がモリカケでどうにか乗り切った時とは違う嫌

    安倍晋三氏の窮地 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2020/11/25
    個人的には安倍氏の栄華はこれで終止符だと思います。一部で菅総理の後をまた考えているのでは、という憶測記事もありましたが「今更、安倍氏、古いねぇ」ということになると思います。
  • 【教科書英語×】教科書英語をネイティブ表現に変えます。〔#52〕

    isrc
    isrc 2020/11/25
    whom 使わない/I'm so sleepy 子供っぽい/I'm fine, thank you 使うとしたらI'm fineで終わらせる/pardon 使わない。古い。固い/What a shame 若い人は言わない/Shall 滅多に使わない。死語/Good afternoon 畏まってる
  • 最終回:Apple Siliconがやってきた そのさらに先、「Apple ISA」への遠い道のり

    ご存じの通り、Apple Silicon「M1」を搭載したMacが発売された。この連載の担当編集である松尾氏も早速入手されたそうで何よりである。現状のM1は、ある意味「拡張性を犠牲にして性能を優先した」構成であり、今後拡張性が求められるようになっていくと、いろいろ厳しいシーンも出てくるとは思うが、それをどう(CPUコアのアーキテクチャだけでなく、SoCのアーキテクチャも含めて)解決しながら性能を上げていくかが楽しみである。 さてこの連載の最後に、そういうApple Siliconの先にあるものを少し考察してみたい。結論からいえば、Appleは既にApple ISA(Instruction Set Architecture)の策定作業にかかっていると思う。それが世の中に登場するのはまだだいぶ先だと思うし、動向次第では世に出ずに終わる可能性も多少はあるが、そうした作業をやってないというのは、ま

    最終回:Apple Siliconがやってきた そのさらに先、「Apple ISA」への遠い道のり
    isrc
    isrc 2020/11/25
    、Appleは既にApple ISAの策定作業にかかっていると思う。それが世の中に登場するのはまだだいぶ先だと思うし、動向次第では世に出ずに終わる可能性も多少はあるが、やってないというのは、まずありえないと思う。
  • 役に立たない趣味の研究がものすごく役に立つ一大技術体系を生む事例

    shinshinohara @ShinShinohara 世の中に全然役に立たない、趣味としか思えない研究が、とてつもなく人類に貢献する技術体系を育てることになった事例を紹介。 それは、ミミイカという光るイカの研究。これがやがて、アレルギーや心の病にも深く関係する、腸内細菌などの研究にも波及していった。 2020-11-24 21:47:50 shinshinohara @ShinShinohara ミミイカは手のひらに乗るような、まん丸でかわいいイカ。ダイバーに人気で知られるが、取り立てて役に立たないイカ。そのイカがなぜ光るのか、という、これまた趣味としか思えない研究を始めた人がいた。 研究の結果、イカが光っているのではなく、共生するバクテリアが光ることを突き止めた。 2020-11-24 21:50:02 shinshinohara @ShinShinohara ところがこのバクテリア

    役に立たない趣味の研究がものすごく役に立つ一大技術体系を生む事例
    isrc
    isrc 2020/11/25
    クオルモンは病原菌も分泌している。クオルモンの濃度が高まると仲間が十分増えたと分かり、毒素をドバッと作るようになる。しかもクオルモンは、25メートルプールに涙一滴みたいな超低濃度で働く物質
  • Mac は「こちら側」のコンピューターではなくなった - portal shit!

    概略を説明すると、 Catalina の頃から AppleMac ユーザーのアプリ起動ログを勝手に収集していたが、 Big Sur の公開日にログ集約サーバーがダウンしてしまい、そのせいで Mac を使えなくなる人が続出して問題が発覚したというもの。 Rebuild の Episode 288 で触れられているので興味がある人は聞いて下さい。 この記事については日語の翻訳もあってはてブで 500 ブックマークくらいついていたが、どうも機械翻訳されただけのようだったし、一部訳が違うのではと思われるところがあったので自分でも訳してみた。訳を原著者の Jeffrey Paul 氏にメールで送ったので恐らくそのうち家に日語訳が追加されると思う。 2020-11-25 9:16 追記 日語訳追加してもらいました。 起きていることをまとめると以下のような感じだ。 AppleMac

    Mac は「こちら側」のコンピューターではなくなった - portal shit!
  • 中田敦彦の英語を5分だけで評価します!「正直な英語レビュー」

    isrc
    isrc 2020/11/25
    This is one of the best videos I've ever seen. Mr.Nakata's dedication to his principles are clear and obvious. I believe Mr.Nakata understands importance of having conversation in English, the importance of branching out from your own hometown or your own country even your own family.
  • 【英語の呼吸】伝わる英語のブレスフローを伝授!英語の発音を鬼滅風に解説

    isrc
    isrc 2020/11/25
  • 【転職ノウハウ マインドセット編】転職をすべきかどうか、キャリアの再現性で考えてみる

    isrc
    isrc 2020/11/25
    やってみないとわからないというのも正しいけど、うまくいかなかった人も多い。ただの博打になってしまう。自分に対する投資なのか、浪費なのか/得られるものが大きければ失うものも大きい。失敗は若いうちに