タグ

2021年12月10日のブックマーク (2件)

  • 北京五輪外交ボイコットの考察 : 外から見る日本、見られる日本人

    2021年12月10日10:00 カテゴリ中国関連外交 北京五輪外交ボイコットの考察 私は日テレビニュースでも特に「国際」と称するジャンルのニュースを選ぶのが多いのは個人的趣味もありますが、国内に住んでいないので社会事件が肌身に伝わってこないこともあります。日における国際ニュースではアメリカのニュースは思ったほど多くないし、偏りもあります。アメリカ発の報道の典型は株価とバイデン氏絡みでそれ以外の社会問題、アメリカ国内政治、経済や経営の詳報が伝わることは少なく、かつ、ワシントンとニューヨークという2拠点発の報道が主体です。 一方、数えたことはありませんが、中国関連の報道は数では一番多い気がします。その典型が外交関係で中国外交部の報道官の嫌味たっぷりの発言を取り上げるケースが目立ちます。この中国外交部が放つ日けん制発言の数々ですが、日のメディアはこの中国側の発言を報じたままで日

    北京五輪外交ボイコットの考察 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2021/12/10
    日中の外交を止めるのはテーゼではないのです。外交筋はあらゆるコミュニケーション手段を使い、日本のメッセージを伝え続けることが日本にとって必要なステップになります。オミクロンを理由にしてしまえばよい
  • 今年の良書ベスト10

    このごろ新刊を読むことが少なくなり、このリストも選ぶのに苦労するようになった。次の10冊は厳密には今年の新刊だけではないが、私が今年読んだのベスト10である(書評はリンク先)。 櫻川昌哉『バブルの経済理論』 Graeber & Wengrow: “The Dawn of Everything” マカフィー『MORE from LESS 資主義は脱物質化する』 Nordhaus: “The Spirit of Green” 川口マーン恵美『メルケル 仮面の裏側』 ビル・ゲイツ『地球の未来のため僕が決断したこと』 杉山大志『「脱炭素」は嘘だらけ』 フォルーハー『邪悪に堕ちたGAFA』 北岡伸一『明治維新の意味』 大西康之『起業の天才』 経済学の研究は論文ベースになり、専門書が出版されることが少なくなったが、1は久々の収穫。現在のゼロ金利状況をオーソドックスな経済理論で説明している。昨年、急

    今年の良書ベスト10