タグ

2022年1月11日のブックマーク (3件)

  • 「尾崎豊を知っているか」朝日新聞が「成人の日社説」で見せたオヤジ節…2022年の新聞各紙が“新成人に贈った言葉” | 文春オンライン

    たとえば元日の社説を見てみましょう。日経は「資主義を鍛え直す年にしよう」、毎日は「つなぎ合う力が試される」。おじさん方がさえずっていますね。この程度の受け止め方でいいと思います。 上級者編にいきます。おじさん濃度の高い産経新聞は社説の代わりに「年のはじめに」として『さらば「おめでたい憲法」よ』(論説委員長 乾正人)を持ってきました。読んでみると「おめでとう」の代わりに「おめでたい」を入れたことに満足気のよう。こんな年賀状が元日に来たら驚きます。 朝日新聞、伝説の社説 さて、そんなおじさん方が「成人の日」は新成人にメッセージをおくるのです。もう危険な香りしかしません。ただでさえエラそうなおじさんが「我々はすでに成人している先輩である」という謎の優位性を爆発させるのが「成人の日」の社説なのです。何度も言いますがこれは危ない。 では、今や伝説となっている社説を紹介しよう。2012年の朝日新聞の

    「尾崎豊を知っているか」朝日新聞が「成人の日社説」で見せたオヤジ節…2022年の新聞各紙が“新成人に贈った言葉” | 文春オンライン
    isrc
    isrc 2022/01/11
    新聞を擬人化するなら「おじさん」だと私は思っています。「社説」は難解なイメージがありますが「大御所の師匠が小言を垂れている」と思って読むと急に楽しくなるのでおススメです
  • 文法を学び「すぎない」ほうがいいその理由|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    ほとんどの日人が英文法から英語をはじめます。 その後も非常に長い時間を英文法に当ててるのではないでしょうか。 私もそうなのです。 が、結論から言うと、文法、やりすぎない方がいいと思います。 今日はその理由について少しお話します。 文法を学びすぎないで、「浸ることで」体に覚えさせた方がいい理由 オレゴン・コースト大学の言語学教授ジェフ・ブラウンさんは 「文法は習って正しく使おうとすると、恐ろしく難しい(Grammar is extremely difficult to learn and use correctly)」と言っています。

    文法を学び「すぎない」ほうがいいその理由|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    isrc
    isrc 2022/01/11
    文法のルールを習わずに、「無意識に知っている」状態にしないと、しゃべっているときに、「正しいのはどれだっけ?」と考える回路が作動し、「うーん、うーん」と考える時間が増えてしまう。
  • 【マニアック】one of those thingsを素早く発音する方法

    isrc
    isrc 2022/01/11