タグ

2022年1月13日のブックマーク (5件)

  • 顧客との打ち合わせが上手い人がやっていること|いまにし

    打ち合わせに苦手意識を持っている人は多いのではないでしょうか。 私はウェブディレクターとして、これまで数多くの打ち合わせに参加してきましたが、プロジェクトを円滑に進めていくためには、ファシリテーターのスキルによるところが大きいと実感しています。 打ち合わせのスキルについて、新入社員への研修に組み込んでいる会社もあると思いますが、上司や先輩の打ち合わせに同席する中で、見よう見まねで身に付けてきた人も多いでしょう。 日常的に打ち合わせをしている人からすると、当たり前すぎる内容かもしれませんが、私自身がこれまでにフィードバックを受けて意識していることも含めて、打ち合わせが上手い人がやっている共通点をまとめてみました。 最初に打ち合わせのゴールを伝える打ち合わせをするからには、終わったときに明確にしておきたいゴールがあるはずです。 ゴールを曖昧にしたまま進めてしまうと、せっかく日程を調整して打ち合

    顧客との打ち合わせが上手い人がやっていること|いまにし
  • 【最高】投資歴20年のたぱぞうが投資して本当に良かったモノ5選

    isrc
    isrc 2022/01/13
  • ビジネス英語 英文メールの鉄板表現 「連絡ありがとうございます」 | 自由に生きる海外移住

    この「英文メールの鉄板表現」では、私が同僚のアメリカ人のメールからパクった、鉄板表現を用途ごとに紹介し、読者の英文メールを書く時間の大幅な削減をお手伝いしたい。 「連絡ありがとうございます」 相手がこちらに気遣って、プロジェクトの状況報告をしてくれたり、更新したフォーキャストの数字を送ってくれることは良くある。また、相手が、自分に依頼している作業の期限を連絡してきたり、自分の対応が必要な作業をそれとなく知らせてくれる、などのこともよくある。そういう時に便利な表現が「Thanks for the heads up」だ。とりあえず、冒頭の書き出しで、「Thanks for the heads up!」ときってしまってもいいし、下記のように連絡をもらって事項について短く入れ込むのこともある。「On」や「About」は追加情報をさらっと入れる時によく使う便利な前置詞だ。 Thanks for th

    ビジネス英語 英文メールの鉄板表現 「連絡ありがとうございます」 | 自由に生きる海外移住
    isrc
    isrc 2022/01/13
  • 天才が作ったマガジン式ゴム銃が「男の子ってこういうのが好きなんでしょ」を具現化したようなロマンの塊だった

    羽鳥 @hatori_u @HGSHGDKSa なんてかっこいいのか…!!祭りや行事の割りばしで育った小学生が憧れますよ!!これは効果音付きで遊びたいです。 2022-01-11 00:30:41

    天才が作ったマガジン式ゴム銃が「男の子ってこういうのが好きなんでしょ」を具現化したようなロマンの塊だった
  • 薄れた外交の意識 : 外から見る日本、見られる日本人

    2022年01月10日10:00 カテゴリ国際外交 薄れた外交の意識 外交意識が薄れるのは当然といえば当然でしょう。この2年間、日にいる外国人は自国への帰国者はいれど新規流入は乏しく、現在においては実質鎖国をしています。当初1か月間としたこの鎖国措置も1か月延長されて1月末までとなっていますが、空港検疫で次々と見つかるオミクロン株保有者の実態をもって岸田首相は当面「開国」に踏み切るとは思えません。 一度閉めた扉は開けるのにきっかけが必要です。なぜなら世論の圧力は非常に強く、ほんのわずか開けるだけでも大議論となるからです。ほんの少しでも開けておけば岸田首相はもう少し、先々の対応が取りやすかったのに自らの自画自賛に近い決断に国民の信頼を得たと自信を深めてしまっています。苦労はこれからやってくるでしょう。 政府レベルでの外交は更に細っており、国際会議も民間レベルでのビジネスの提携などもほとんど

    薄れた外交の意識 : 外から見る日本、見られる日本人
    isrc
    isrc 2022/01/13
    外交とは相手国が好き嫌いにかかわらず、交渉を行うこと。アメリカは嫌な国と年中、交渉をしています。嫌な国だからこそ話をするのです。味方はほっておいても味方ですが敵は崩さねばならない、これが外交の本質です