タグ

2022年4月5日のブックマーク (1件)

  • 【4480】統合失調症の保護者からの学校への執拗なクレーム | Dr林のこころと脳の相談室

    Q: 30代の小学校主任教諭をしております。 保護者には様々なご病気を抱えておられる方が多くおり、児童や保護者の気持ちに寄り添いながら教育活動をしていこうの意識しております。 しかしながら、余りに難しい保護者がおり、教育関係機関以外にどのように繋げたらよいかお知恵をいただきたく、メールさせていただきます。 私の担任する中学年の保護者の方に統合失調症のお父様がおられます。 入学式当日から、日頃の教育観について教室で怒鳴るということがあり、その後も毎日のように来校があり、当時の担任は病気になりお休みしています。 その事実を保護者が知ってからは、少し行動が控えられています。 ただ、行動のモチベーションが『先生の力になりたい』ということからのため、なかなか変わりません。 訴えの内容は、最近だと『コロナは風邪であり、世界の陰謀だ』『非接触の体温計はレーザーによる暴力行為だ』『タブレット端末による害の

    isrc
    isrc 2022/04/05
    一つだけ常に必要かつ有効なことは、関係期間で事実を正確に共有することです。情報が錯綜していると足並みがばらばらになり、決して有効な対応策はとれないということになります。