タグ

2024年5月7日のブックマーク (9件)

  • 黒色中国 on X: "自分たちが宗教に寛容だから(とはいえ、日本でいる限りあまり「異教徒」なるものを意識しないだけのことだろうが)、異教徒も自分たちと同じように寛容なんだろう…と考えるのだろうが、「ところがドッコイ」なのである。" / X

  • OpenAIのGPTsより凄い!無料で使えるDifyを徹底解説してみた

    こんにちは、にゃんたです。 今回は話題になっているDifyの基的な使い方を解説してみました😆 めちゃくちゃ便利なので是非使ってみてください! もっと詳しく知りたいとか要望があったらコメントしてください😊 ■LINE公式で限定コンテンツ配布中! ▼登録はこちらから行えます▼ https://liff.line.me/2004040861-3Jvq4bAG 今ならキーワード「プレゼント」と入力すると ・ChatGPTのプロンプトまとめ ・Caludeのプロンプトまとめ ・Difyのまとめ を無料でお渡ししています! ■チャプター 00:00 オープニング 02:16 Difyとは? 10:00 Difyの使い方 ■Dify公式リンク https://dify.ai/ ■以前の関連動画 OpenAI最新のEmebddingモデルって何が凄いのか解説してみた https://you

    OpenAIのGPTsより凄い!無料で使えるDifyを徹底解説してみた
  • 円安で日本は得するのか損するのか

    為替は一時、1ドル=160円に乗ったものの、介入の効果やFRBの利下げ観測などもあって、連休明けは154円前後で落ち着いているが、先安感は強い。円安の構造的な原因は大企業のグローバル化なので、この傾向が反転するとは考えにくい。 円安でグローバル企業はもうかるが、輸入品の価格が上がって消費者は損する。つまり円安は消費者から大企業への所得移転なので、得するか損するかは立場によって違うが、日経済全体としてはどうだろうか。 黒田日銀が産業空洞化を促進した これを考えるには、GDPだけではなくGNI(国民総所得)とGDI(国内総所得)を考える必要がある。GNIはGDPに所得収支(企業の海外収益)を加えた所得、GDIはGDPから交易利得を引いた所得である(図1)。 図1(日銀) 図のように2010年代以降、日のGNIは成長したが、GDPとの差は拡大し、海外直接投資(FDI)はアメリカより大きくなっ

    円安で日本は得するのか損するのか
    isrc
    isrc 2024/05/07
    交易条件は戦後最悪/長期的には対内直接投資を増やす必要がある。これはGDPのわずか5%で、北朝鮮より低い。その原因は法人税率がアジア最高で、経営者が企業買収をいやがり、雇用規制などの非関税障壁が大きいため
  • 40歳独身、留学、永住権取得からの現地就職。年齢は実際どう影響するのか?|ノム子

    なんか、note を書きたいなーと思いつつ、毎日ぼんやりと仕事に行って、ぼんやりと帰ってくるだけの日々のため、何にもお題が浮かびません。 ここはひとつ初心にかえって、四十路手前でカナダに来て、どういうわけか永住権を取ったり、現地でカナダ人に囲まれて仕事をしている現状を、年齢という観点から、客観的に振り返ってみようと思います。 留学してみたい、あるいは、海外に住んでみたいけど、年齢的にどうなんだろう… と、不安に思っている人たちが読んでくれたらいいなと思います。 オンタリオのカレッジ時代カナダに来ることにした経緯や、永住権申請までの概略は前に書いた通り。 カレッジ時代、周りは二十歳そこそこの若さ爆発キッズから、30代くらいまでのクラスメイトが多かったので、まあ、ちょっと気まずい瞬間もありつつ、そこまで年齢は意識せずに暮らせておりました。 逆に中年で良かったなと思うのは、めんどくせー日人学生

    40歳独身、留学、永住権取得からの現地就職。年齢は実際どう影響するのか?|ノム子
    isrc
    isrc 2024/05/07
  • 世の中の流れを見て「何がどうなる」と予測するのが好きな投資家はこの世界に来い

    世の中の流れを見て「何がどうなる」と予測するのが好きな投資家はこの世界に来い 2024.05.07 ETF ETF, 投資, 米国株 個別銘柄からETFに軸足を移した結果として、ここ数年でこのETFの多彩さに深く興味・関心を持つようになっている。コアは【VTI】に絞るのは変わらないが、サテライト的な動きでは、こうしたETFを短期でうまく使っていきたいと思っている。今後、この世界を追求していきたい。(鈴木傾城) プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。著書は『ボトム・オブ・ジャパン』など多数。政治・経済分野を取りあげたブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営、2019、2020、2022年、マネーボイス賞1位。 連絡先 : bllackz@gmail.com ETFの多彩さに深く興味・関心を持つようになった 私はもうすでに資産の

    世の中の流れを見て「何がどうなる」と予測するのが好きな投資家はこの世界に来い
    isrc
    isrc 2024/05/07
    マクロ観点で世の中を見て、「これから世の中はこうなる」と思ったときに使うことができるのがETFの大きな特徴である。場合によっては、投資をブーストすることもできるし、空売り(ショート)することもできる。
  • 「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第77回 日本で副業はどこまで広がるのか?|ちゃん社長

    2023年10月16日、政府は規制改革会議を開きました。その中で主な議題となったのが、「副業」です。政府は副業が幅広い業種で直面している人手不足を解消する手がかりになることを期待しており、副業がしやすいように労働時間に関する規制を緩めることも検討しています。 確かにこれまでの日では、副業禁止の企業が大半でした。しかし近年は政府が副業を推進していることもあり、解禁する企業も増え始めています。逆に企業の側としても、フルタイムワーカー以外の就業者を積極的に受け入れることで、人手不足を解消できると共に、企業や産業の垣根を超えたイノベーションの創出にも期待しているところです。 しかしながら、副業には良い面もあれば悪い面もあります。まず日では未だに副業を禁止している企業が多くあり、その大きな理由の一つが機密情報の流出リスクです。また社員の側にとっても、副業が長時間に及ぶと十分な休息をとることができ

    「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第77回 日本で副業はどこまで広がるのか?|ちゃん社長
    isrc
    isrc 2024/05/07
    副業収入が5万円以下にとどまる人は、全体の44%に上ります。さらに10万円以下になると、その数値は71%/時間を切り売りするものよりも、スケールする可能性のあるものや、それ自体にやりがいを見出せるようなものが良い
  • 欧州の富裕層の子供はガリガリ勉強しないというお話

    では、Xやインスタで、タワマンを買って年収2000万、子供はSAPIXに通い、有名大学合格というのは勝ち組みたいな人がドヤ顔で登場しますが、しかし彼らは自分等がただの労働者階級だと全然意識していないので、非常に滑稽な感じがするのです。 私の『世界のニュースを日人は何も知らない5』でも解説していますが、子供をガリガリお勉強させ何としても有名大学に入れようとするのは、他の先進国ではそういう「雇われないと生活できない」人々であり、「労働者階級」扱いなのです。 つまり資家ではない。 彼らはそれを知っているので、子供のお勉強や学校名をドヤ顔で自慢しません。 自慢するのは途上国の移民上がりの成金です。 欧州もアメリカも特権階級や支配層の子供はガリガリ勉強なぞしないし、個人教授や私塾状態な教育を受けています。 お受験をすること自体が貧民なのです。 ようするに学歴がないと勝負にならないからです。

    欧州の富裕層の子供はガリガリ勉強しないというお話
    isrc
    isrc 2024/05/07
    お受験をすること自体が貧民。学歴がないと勝負にならないからです。支配層は資産があるから必要ないのです。実は日本で生まれて日本で育つ日本人は、欧州で血縁やコネがある裕福な白人達の立ち位置に近いのです
  • 「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第73回 ワークライフバランスは重要なのか?|ちゃん社長

    コロナ禍以降、「ワークライフバランス」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。これは端的に言えば「仕事とプライベートの両立」という意味で、これを基準に仕事選びをする人が近年は増えています。例えばIndeed Japanが実施した「子育て世代の転職活動と労働環境」という調査によりますと、子どもがいる中で転職活動をする際に重視するポイントとして、ワークライフバランスと答えた人の割合は、男子では「給与」に続いて2位の43%、女子では64.4%で1位となっています。これは「福利厚生」や「やりがい」などよりも高い順位で、今の勤労世代がいかにワークライフバランスを重視するようになっているかが理解できます。 一方でワークライフバランスは論争の的にもなってきました。例えば最近は昔と比べて、サービス残業を強要するようなブラック企業は激減しました。これ自体は素晴らしいことですが、逆に残業自体も厳しく管理さ

    「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第73回 ワークライフバランスは重要なのか?|ちゃん社長
    isrc
    isrc 2024/05/07
    インフレ時代において日本の就労環境を端的に言えば能力のある人には有利に働き、能力のない人には不利に働く/空いた時間のいくらかでもスキルアップに費やすならば、それは将来、収入という形で必ず返ってくる
  • 「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第71回 老後2000万円問題は解決するのか?|ちゃん社長

    2019年6月、金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループは、「高齢社会における資産形成・管理」という報告書を発表しました。この中で、仮に夫65歳・60歳の夫婦が30年間健康に生きた場合、毎月約5万5000円の赤字となり、合計で2000万円の不足が出るという試算が出されました。これがいわゆる「老後2000万円問題」です。この報告書は当初から物議を醸し、政府に対する批判も生じました。 あれから4年余りが経過しました。しかし2019年の当時には見られなかったあるものが、2024年の今には顕著に見られます。それはインフレです。2022年以降、2~4%の定常的なインフレが見られるようになり、足元の物価は着実に上昇しています。この傾向が続けば、老後資金も2000万円どころか3000万円、もしくはそれ以上必要になる可能性があります。それ故に老後資金の問題は、当時よりもさらに深刻化していると言えるのか

    「海外から見た、日本の良い点・おかしな点」 第71回 老後2000万円問題は解決するのか?|ちゃん社長
    isrc
    isrc 2024/05/07
    政府が言わんとしているのは真逆の事で、「もうこれ以上年寄りの面倒は見られないから、そのために積立NISAを用意しました。金融制度上、損はさせない仕組みになっているので、後は自己責任でお願いします」