タグ

programmerに関するisseimiuraのブックマーク (12)

  • The Programmer Dress Code - Simple Thread

    Worried you’ll miss us? Subscribe to get our articles and updates in your inbox. The second part of this post is up, so after you finish reading, check it out! I really want to know what it is about programming, or computers in general, that makes people want to grow a beard, have long hair, and dress like a slob. I can say these things without guilt because while I do not have long hair, I do hav

    The Programmer Dress Code - Simple Thread
  • 大学で優秀だった奴で、雇われエンジニアやプログラマーはほとんどいない - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ

    2007.11.20 大学で優秀だった奴で、雇われエンジニアプログラマーはほとんどいない (1) カテゴリ:自己分析 日IT産業はなぜ駄目か、という議論が最近多い。 いい悪いの基準なんて、非常に難しいのだが、 単にアメリカに比べると負けまくっている気がするのだろう。 身の回りで考えてみると、 いい大学の文系出身者で、コンピューターが出来た人は、 おおむね誰もエンジニアになっていない気がする。 なぜかコンピューターとは関係ない方向に行くほうが多い。 多くが商社や新聞社や広告代理店、コンサルティング会社などに 勤務している。 一瞬だけSEになっても、すぐコンサルになっちゃったりしている。 コンピューターができて、かつ優秀だった人が システムを仕事としてはじめた場合、 今でもエンジニアとして活躍している場合、 さっさと自分でベンチャーをやってしまっているケースばかりだ。 頭がいい人は、 頭

    大学で優秀だった奴で、雇われエンジニアやプログラマーはほとんどいない - 胃痛!イトマサのいわゆるチラシの裏:楽天ブログ
  • 開発者が語るMonaのこれから ― @IT自分戦略研究所

    無数にある開発コミュ二ティやユーザー会といった組織。一体どんなことをしているのか。そこではどんな人たちが活動しているのだろうか……気になっている人も多いだろう。コミュニティのメンバーに話を聞き、その実像を探る。 Monaプロジェクトは、ひげぽん氏が2ちゃんねるに立てたスレッド「OSを作ろう」をきっかけとして立ち上がったプロジェクト。現在はWikiを中心に情報交換や共有を行い、開発を進めている。今回はプロジェクトリーダーのひげぽん氏とコミュニティの中心メンバーの1人で、wiki.osdev.infoという主にOS開発に関する情報を提供するWebサイトを管理している奥村氏に話を聞き、Monaの現状と目指すべき未来について語ってもらった。 ■コミュニティが形成されるまでの過程 ――2002年6月にスレッドが立ち、その1年後の2003年7月にWikiを立ち上げ、Monaの開発を進められてきたと思い

  • 現場で遭遇するかも知れない、こんなプログラマ達:Geekなぺーじ

    「10 types of programmers you'll encounter in the field」という面白い記事がありました。 ひたすら毒ばかりで笑えました。 以下、要約です。 誤訳などの可能性があるため、詳細は原文をご覧下さい。 1. ガンダルフ 指輪物語のガンダルフのような風体をしていて、コードの世界において魔法が使える。 細かくどうでも良い事を議論するのが大好きという欠点はあるが、絶望を救うものとしてチームにキープしたい人材。 2. 殉教者 仕事中毒。 家では風呂と寝るだけ。 会社で寝ることにプライドを持っている。 3. マニア少年 語りだしたら止まらない。 ドラゴンボールZとガンダムWの違いについて熱く語る。 何故プレステ3がXBox360より優れているのかを熱く語る。 多くのものが日からの輸入。 職場が趣味で占拠されている。 そして、仕事中も趣味の事を考えている。

  • 希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    ニッポンIT業界絶望論にたくさんの反響をもらったけど、実はあのポストを投げ込んだ後、自分でもちょっと引っかかりが残っていた。それが何なのか、モヤモヤしてて気持ち悪かったんだけど、ウェブ時代をゆくを読んでいたらそれが何だったのかをハッキリと思い出した。 文中で「ひと仕事終えてスターバックスでコーヒーを読みながらしっぽりウェブを泳いでいたら、なんだか得体の知れない不安感のようなものにおそわれたことを思い出す。このとき、とうとう心の底で長らく封じられていた声が聞こえてきてしまったのだった。」って書いてる箇所があったけど、このときに読んでいたのは、実はCNETの梅田望夫・英語で読むITトレンドだった。 あの頃、いつも忙しすぎてネット上の記事をちゃんと読めるまとまった時間がほとんどなかったのだけど、この日には腰を据えて未読分を全部まとめ読みしてみようという気分になったのだった。 そのときに「顧客志向

    希望は突然やってくる:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    isseimiura
    isseimiura 2007/11/13
    『会社につぶれてもらってもかまわないが、あなたにつぶれてもらっては困る。』
  • http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2007-11-07-5

    isseimiura
    isseimiura 2007/11/07
    『好きなことで食えないというのは、才能がないんです。本当は好きじゃないんだと思うんです。』
  • 404 Blog Not Found:惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら

    2007年10月26日01:45 カテゴリ翻訳/紹介Art 惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら 全プログラマーが泣いた。 If architects had to work like programmers... 実は一つだけ「ローカライズ」にあたって変えた前提があります。日ではこちらの方が実情に沿っているでしょう:) 建築士様、 家を一つ設計施行してくださいな。まだ何が必要か具体的なことはわからないので、そこはよきに計らう方向で。 寝室の数は、2から45までの間。寝室の追加と削除は簡単に出来るようにしといて下さいね。青写真が出来次第あたしが何が気に入ったかを最終判断します。それぞれの青写真について明細書を付けるのをお忘れなく。後で気に入ったのをピックアップできるように。 完成後の家の費用は、今住んでいる家よりも安上がりでないと駄目なことを留意してくださいな。そ

    404 Blog Not Found:惰訳 - 建築士がプログラマーのごとく働かねばならぬとしたら
  • 天才プログラマ(スーパークリエータ?)に認定されました - higepon blog

    http://www.ipa.go.jp/about/press/20071023.html 2006年度未踏ソフトウェアで「天才プログラマ」に認定されました。 過去に認定をされた方と比べると自分はまだまだ未熟ですが、今後もMona OSと勉強を続け認定に相応しくなるように精進いたします。 Mona OS を応援してくださっている全てのみなさまに感謝です。 ところで「スーパークリエータ」と「天才プログラマ」は違うものみたいですね。 あれやっぱり同じかな?

    天才プログラマ(スーパークリエータ?)に認定されました - higepon blog
    isseimiura
    isseimiura 2007/10/24
    すごいなー。おめでとうございます
  • 【トレビアンGAME】初代『FF』の飛空艇はファミコンの限界を越えていた! - ライブドアニュース

    いまや世界的に大ヒットをしているテレビゲームソフト『ファイナルファンタジー』(以下、FF)シリーズ。その一作目が発売されたのが、いまから約20年前の1987年12月18日。今年で生誕20周年を迎えるだけでなく、プレイステーション3用ソフトとして次回作『FFXIII』の発売を控えている。 そんな『FF』シリーズの醍醐味といえば、高速移動で大空を駆け巡る飛空艇の存在だろう。ファミコン版の一作目となる『FF』ではじめて高速移動の飛空艇を体験したプレイヤーは、そのスピードと爽快感に驚いたはずだ。ストーリーを進めずに、ずっと飛び続けていたというプレイヤーも多くいたことだろう。 だがその飛空艇のスピード、実はファミコンの性能では実現が難しく、来出せるはずがないスピードなのだという。では、どうやってあのスピードを実現したのか? 逸話によると、あのスピードは「ファミコンのバグを利用」していたのだという。

    【トレビアンGAME】初代『FF』の飛空艇はファミコンの限界を越えていた! - ライブドアニュース
  • プログラマレベル:Geekなぺーじ

    レベル0 レベル0の人はプログラムを一度も書いた事がありません。 レベル0の人は、プログラミングとはどのような作業なのか想像もつきません。 世の中のほとんどの人は、このレベルです。 レベル0の人は、プログラムをかけるプログラマはいわゆるオタクだと思っています。 ありがちな発言 「プログラミングできるんだ。ふーん。凄いね。」 レベル1 レベル1の人は学校の授業の課題としてプログラムを書いた事があります。 しかし、あまりプログラミングには興味を持てず、コンピュータに詳しい知人に課題をやってもらったり、教えてgooなどで課題の答えを聞いたりしているので、仕事としてプログラミングはできません。 ありがちな発言 「教えて下さい」 レベル2 このレベルの人は、2度ほど何かの小規模プログラムを書き上げた経験を持っています。 段々とプログラミングへの興味が広範囲に及ぶようになり、勉強をするのが楽しくて仕方

  • プログラマの権利宣言

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2006年8月24日 企業は開発者に給与として60-100kドル支払いながら、ひどい作業環境と汚い使い古しのハードウェアによって彼らを損なっている。信じられない話だ。そんなのはビジネス的に理屈に合わない。ところがそういうのをどこでも目にする。ソフトウェア開発者が成功するために不可欠なものを与えていな い企業がいかに多いかは驚くばかりだ。 そこでプログラマの権利宣言を採択し、成功に不可欠な基的なことを否定する企業からプログラマの権利を守ることを提案する。 すべてのプログラマは2つのモニタを持つ権利を有する 下落する液晶ディスプレイの価格と、遍く存在するデュアル出力ビデオカードのことを考えるなら、開発者を1つのディスプレイに制限するのはばかげた話だ。ディスプレイを2つにすることによって得られる生産性の利益については、今では十分に説明されている。開発者の

    isseimiura
    isseimiura 2007/04/12
    静かな環境が欲しい。
  • hykw blog » Blog Archive » プログラマにおくる英語の冠詞の使い分けの法則

    The domain hykw.tv is may be for sale. Please send an inquiry to info@first1.com

  • 1