タグ

*macに関するisseisakuのブックマーク (4)

  • MacBookをより使い易くするための基本設定を探る - ザリガニが見ていた...。

    昨年の11月以降、新規購入したMacBook(アルミ削り出しではなく、従来のポリカーボネートの白モデル)の利用環境を見つめ直して以来、集中的にMacBookOSXの使い方を調べ続けてきた。 以下は、この2ヵ月間で自分のMacBookの利用環境はどのようになったのか、新規購入したMacBookにインストールしたApple以外のソフトウェアの状態をベースに*1、そこからの変化や新たに気付いた使い方のメモ。 OSXの使い勝手 OSXの利用環境を決定付ける要因としては、どんなソフトウェアをインストールしているかよりも、以下の要素が重要だと思う。 どんなソフトウェアが常時起動しているか(常時起動しているプロセスは何か) どんなソフトウェアが即利用できる状況にあるか ショートカットやマウス操作一発で呼び出せる機能は何か メニューバーアイテムには何を表示しているか Dockに何を登録して、どのように利

    MacBookをより使い易くするための基本設定を探る - ザリガニが見ていた...。
  • Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ

    Mac に入れているソフトの中で、 画面上ではあんまり目立たないけど とっても便利なのを5つほど。 こういうソフトがさりげなく快適さを提供してくれるからこそ 派手なソフトが表舞台で活躍できるというもの。 QuickSilver これはもう Mac ユーザーにとっては 定番中の定番なんじゃないだろうか。 とエラそうなことを言いつつ 実は使い始めたばっかりだが。 何かソフトを立ち上げるときに いちいちマウスに手を伸ばしてアプリケーションフォルダを開いて そこから目当てのソフトを探して などとやるのはめんどくさい。 QuichSilver を入れておけば キーボードショートカットで一発で開けるようになる。 それだけなら Spotlight でもできるけど これは開くだけじゃなくて ファイルがある場所を開いたりゴミ箱に移動したりも 数回キーをたたくだけ。 便利便利と聞きながら使ってなかったけど や

    Mac に入れている「目立たないけど便利なソフト」5つ
  • Mac初心者が初心者を脱するために覚えておきたいショートカットキー - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Command + ↑ 1階層上のフォルダに移動する。 Command + ↓ 1階層下のフォルダに移動する。 Command + w ウィンドウを閉じる。 Command + q アプリケーションを終了する。 Command + r 表示内容を更新する。 Command + n 新規ウィンドウを開く。 Command + tab アプリケーションを切り替える。(当に初心者を脱したいならWitchを使う。) Command + ,(コンマ) アプリケーションの環境設定を開く。 Command + Shift + 3 スクリーンショットを撮影する。 Command + Shift + 4 選択範囲のスクリーンショットを撮影する。 Ctrl + a カーソルを行頭に移動する。 Ctrl + d カーソル右側の1文字を削除する。 Ctrl + k カーソル右側のすべての文字を削除する。 Ctr

    Mac初心者が初心者を脱するために覚えておきたいショートカットキー - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 無料で使えるMacのソフトいろいろ - DesignWalker

    無料で使えるMacのソフトいろいろ - DesignWalker
  • 1