2014年7月10日のブックマーク (9件)

  • 平凡な新入社員に伝えたい10項目

    就職王が贈る、新入社員が覚えておくべき10の事柄 たいていの人は、仕事でさしたる成果を上げられない。気で頑張ってないから、というのは気慰めで、実際には一生懸命に頑張っても特別に素晴らしい結果は得られない。そのあたりは学校のお勉強と同じ。 じゃあ学校はつまらない場所だったか。楽しかったのは休み時間と放課後だけか。そうでもない、と思うんだよね。いや、そうだった、という人もずいぶん多いだろうとは思うけど。たぶん会社もそうで、さしたる成果を上げられなくても、コツを押さえれば、それなりに生き抜いていけるようになっているのだと思う。 リンク先の記事の中の「たしかにそうだ」と思う部分と、いろいろな人から親切に教えてもらったことなどを交えて、自戒を込めて私なりに整理しておきたい。 結果が伴わないとき、過程が重要になる。「まじめに頑張っているけど結果は並以下(といっても最低ランクではない)」という人は、よ

    issy_h
    issy_h 2014/07/10
    新成人ふぁいと☆
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    One of the great online gaming paradoxes is the group-finder, a feature intended to bring people together that often does the opposite. It’s a mainstay in online games, a one-size-fits-all solution to the ever-present social gaming problem of “How do I meet people and progress?” Functional, accessible and a little…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    issy_h
    issy_h 2014/07/10
    c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    issy_h
    issy_h 2014/07/10
    高齢化社会になったら事故多発やん。 悲しいやん。
  • 兵庫県議10人に切手大量購入疑惑 - 政治ニュース : nikkansports.com

    兵庫県の野々村竜太郎県議(47=無所属)が政務活動費で不自然な支出をしていた問題で、同じ兵庫県の県議10人が11~12年度に政務活動費として切手を大量購入していたことが9日、分かった。無所属の丸尾牧県議(49)が兵庫県庁の会見で明かした。 丸尾氏の“告発”によると、新たな“疑惑議員”は10人で、金額は合計329万5010円。80円切手などを2万枚(144万円相当)購入した県議もおり、野々村氏に議員辞職を迫る声の中心となった県議も約70万円分を購入していた。 丸尾氏は「切手の領収書は不十分な要素が多くて、郵便に使ったという証明にはならない。大量購入は自粛するべき」と主張。購入者の中には、選挙区内の複数の郵便局で切手を10万円ずつ分割購入した議員もいたという。 野々村議員は13年度に切手代として約135回購入し約175万円を支出したことが判明しており、さらなる情報公開が求められる。ただ、野々村

    兵庫県議10人に切手大量購入疑惑 - 政治ニュース : nikkansports.com
    issy_h
    issy_h 2014/07/10
    野々村さんの心の声が聞こえた。 「・・・ざまぁw」
  • ベネッセ以上にジャストシステムが問題 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /数日前からベネッセの大量情報流出が問題になっている。だが、顧客が怒っているのは、情報を盗まれた同じ被害者の側のベネッセより、盗んだ情報を使って広告を送りつけてきたジャストシステムだ。/ 説明:この記事は、7月10日朝8時のものです。この時点では、前日のベネッセの情報漏洩だけが報道され、マスコミは、例年の一太郎キャンペーンの大スポンサーであるジャストシステムの名前を出そうとしませんでした。しかし、自分の個人情報を盗まれ、DMを送りつけられた当の被害者である子供たちからすれば、もともと、誰がワルなのか、は、最初から、はっきりしており、だからこそ、事件が発覚したのです。そして、その状況は、いまも変わっていません。どういう入手経路であれ、ジャストシステムは、ストーカーのようにかってに子供たちの個人情報を調べ上げ、自分の商売に利用しようとしたのであり、それは邪悪な不正です。子供たちに謝るべきです

    ベネッセ以上にジャストシステムが問題 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    issy_h
    issy_h 2014/07/10
    最近、会社に投資関係の迷惑電話がかかってくる理由がよくわかった。
  • 米国で穀物の山に落ちたiPhone、北海道で見つかり持ち主の元に 「世界はなんて小さいんだ」

    米国で大量の穀物の中に落としてしまったiPhoneが日北海道で見つかり、持ち主の男性の元に返る──というちょっとした奇跡を米メディアが報じている。男性は娘の結婚式の写真などをiPhoneに保存していたといい、「とても信じられない」と喜んでいる。 報道によると、男性はオクラホマ州で農業を営むケビン・ホイットニーさん。ホイットニーさんのiPhoneは昨年10月、出荷を待つ128トンの穀物の中に落ちてしまった。「もう二度と出てこないと思った」という。 ホイットニーさんが米国内の全国農業協同組合連合会(JA全農)から電話を受けたのは今年5月下旬。「ケビン・ホイットニーさんですか?」という問いかけに「はい」と答えると、「携帯電話をなくしませんでしたか?」。 iPhoneは穀物とともにルイジアナ州の集積所に運ばれ、船で鹿島港(茨城県)に。さらに運ばれた北海道の製粉所で見つかった。iPhoneは全農

    米国で穀物の山に落ちたiPhone、北海道で見つかり持ち主の元に 「世界はなんて小さいんだ」
    issy_h
    issy_h 2014/07/10
    日本って素敵
  • 【Google】 ストリートビューが凄いことになっていた。 - デザインちゃんねる。

    こんなところまでいけるとは、、 ストリートとは言えない場所まで行けるようになっていました。 という事で、素敵だったので色々ご紹介☆(画像動かせます☆ ①コロラド川(アメリカアメリカで最も危機に瀕している川) ビュー: 36 Mile Rapid(撮影: Google マップ) ②チャーチル(カナダ:ホッキョクグマの首都) ビュー: Sun setting in Wapusk National Park(撮影: Google マップ) ③タージ・マハル(インド:インド建築の至宝) ビュー: View of the Garden(撮影: Google マップ) ④ベネチア(イタリア:水上に造られた都市) ビュー: Rialto Bridge(撮影: Google マップ) ⑤ガラパゴス諸島(エクアドル:ダーウィンの生きた研究所をその目で) ビュー: チャンピオン島でのダイビング(撮影: Go

    issy_h
    issy_h 2014/07/10
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    issy_h
    issy_h 2014/07/10
  • 【Google】 ロゴデザインの歴史が面白い。 - デザインちゃんねる。

    今は、W杯のデザイン一色ですよね~。 Google 色々、遊び心に富んでいるGoogle検索のロゴですが、 とあるページにて過去のデザインを見れることを発見。 ↓ Google Doodles (現在 2014/7/9 ~1998/8/30 迄) 近年はアニメーション豊かになってきてますね~。 W杯だけでも何パターンもデザインされてるんだなぁ。 と感心しました。 素敵です☆ 全て見たんですが、 ラストはバーニングマンフェスティバルなんですね~。 (バーニングマンって結構、歴史長いんですね。 このサイトを発見する途中、 他にもGoogle上で素敵なモノを見つけたので、下記にまとめてみました。 良かったらどうぞ☆ ↓ 【俺選ひまつぶし】 ググってみたくなる秘密の検索ワード - NAVER まとめ (*´ー`*)ゞ

    issy_h
    issy_h 2014/07/10