タグ

2021年5月21日のブックマーク (5件)

  • マウス・コンピューターには、夢が無かったよ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    デスクトップ・パソコン購入!! 3年ぶりにデスクトップ・パソコンをリプレイスしたよ。 BTOのマウス・コンピューターで購入。 で、気でマウス・コンピューターのパソコンを評価するよ。 辛口だよ。←いや、結果辛口になってしまった。 購入したのはクリエイターPC・DAIVというモノ。 電源とかグラボとかSSDとか、結構カスタマイズしました。 -------------------------------------------------------------- まず体を触ると、 サイドパネルがベコベコして安っぽい。 鉄板が薄すぎるんだな。 勘弁してくれよ。 さっそくサイドパネルを開けて、中を覗いてみました。 ちょっと変わった構造です。 フロントファンが無くてサイドファンがあるのか・・・。 エアフローは大丈夫か? まあ、大丈夫なように設計してあるのだろう。 信用しよう。 しかし改造するには

    マウス・コンピューターには、夢が無かったよ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
  • 正規表現が苦手な人、お集まりください。 - Qiita

    はじめに あなたは正規表現は得意ですか?? 「はい、得意です!」と答える人は、そんなに多くないのかな?と思います。 自分は特に苦手で嫌いでした。。 このままではダメだと思い、正規表現の壁に立ち向かいました。 自分がもがいて手に入れた情報で、皆さんに少しでもいい情報を届けたれたら幸いです!! ※一番下に、正規表現に用いる記号一覧を載せてあるので参考にしてください! 正規表現とは 文字列とのパターンマッチを行うための小さな言語のことです。 正規表現を用いることで、ある文字列があるパターンに該当する文字列を含んでいるかを確認したり、パターンに該当する部分を検索できます。 パターンマッチ(Ruby) Regexp#=~ 正規表現にマッチした位置を返すときは、=~を使用する # マッチしたら、その位置を返す /[0-9]/ =~ 'ruby6' #=> 4 # マッチしない場合はnilを返す /[0

    正規表現が苦手な人、お集まりください。 - Qiita
  • 【随時更新】作りたいものが無ければ見てほしい!個人開発のアイデアをさらしていく - Qiita

    個人開発のアイデアを晒していく(コメントお待ちしております😇) ターゲット🎯 個人開発を通してもっと成長していきたいエンジニア 自分の身の回りを見回してもアイデアが浮かばない人 少しでもソーシャルグッドなアプリをつくり、多くの人に見てもらいたい人 実現したい状態 世の中(私の周り)にはエンジニアでレベルの個人開発をやろうとしているが アイデアが無くて手を止めているエンジニアがたくさんいます! はたまた、世の中(私の周り)にはこんなサービスがあったら良いのにな〜 と考えながら作れないという障壁で手を止めている人がたくさんいます。。 MOTTAINAI そこで ソーシャルグッドなサービスを集めて カッコいいエンジニアが多いQiitaでアイデアを晒しています! ソーシャルグッド: 地球環境や地域コミュニティなどの「社会」に対して良いインパクトを与える活動や製品、サービスの総称 なんだかスゴイ

    【随時更新】作りたいものが無ければ見てほしい!個人開発のアイデアをさらしていく - Qiita
  • 新人の方によく展開している有益な情報 - Qiita

    新人の方によく展開させていただいている有益な情報をまとめておきます。今後も展開することがあるかもしれないため情報をまとめております。 あらたな、有益な情報がありましたら、随時追加してまいります。 有益な記事・論文・書籍等を執筆・紹介していただいた皆様に感謝申し上げます。 ちなみに、記事に記載されている情報は、お困りごと・お悩みごとをお聞きしたとき・気づいたときに、そのお困りごとに対して参考になりそうなものだけを展開していました。この情報を一気に展開していたわけではございません。 コードリーディングについて [1]ソースコードを読むための技術 https://i.loveruby.net/ja/misc/readingcode.html [2]派生開発推進協議会 関西部会 スペックアウトチーム,「派生開発におけるスペックアウト手法の提案」,派生開発カンファレンス2015,2015 http

    新人の方によく展開している有益な情報 - Qiita
  • 政府向けシステムの話をするときの前提知識

    政府向けシステムに関わったことがある身からすると、政府向けシステムの話をするときに前提として知っておいてほしいことは、住基ネット最高裁判決に「現行法上,人確認情報の提供が認められている行政事務において取り扱われる個人情報を一元的に管理することができる機関又は主体は存在しない」という骨子があること。これによって政府向けシステムは個人情報を一元的に管理できず、個人情報は各自治体で分散管理しかできない。この文面でググれば政府がどれだけこの骨子を気にしているかは分かると思う。 今回の話は「国民マスターテーブルを持たずに認証するにはどうすべきか」という政府向けシステムで常に挙がる課題で、良いアイデアがある人は政府に提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。 はがき送りつけこれをできるのは自治体のみで防衛省はできない。防衛省は国民の住所氏名を知らないのではがきを送れない。防衛

    政府向けシステムの話をするときの前提知識