タグ

ブックマーク / mediasabor.jp (4)

  • 拾ったものを食べて食費はゼロ!「フリーガン(Freegan)」の実態 | MediaSabor メディアサボール

    様々な思想の人が存在するアメリカ。「フリーガン」という、廃棄物をべて暮らしている人達がいるのをご存知だろうか? 毎日ゴミ箱からべ物を漁り、それをべて生活している。彼らはお金のないホームレスなのではない。住居も職もあるれっきととした社会人だ。「資源、品を無駄にしない」という理由から、彼らは毎日ゴミを漁る。 彼らは元々、非倫理的、非人道的な事業を行う企業や、環境破壊や動物虐待を行う企業をボイコットしていた。社会問題に反抗するヒッピーの流れを継ぐ人たちだ。しかし、いくらボイコットをしても、彼らが何かを消費すれば、利益追求を最優先する企業を支えることになる。社会全体のシステムそのものを嘆き、落胆した。それから彼らは消費行動を一切避ける生活をするため、生活用品をゴミから調達する「フリーガン」となったわけだ。現在一番大きな団体はニューヨークにあり、講習会やディナーパーティーを活発に行っている。

  • 海外で日本が報道されるとき。その隙間に見えるもの | MediaSabor メディアサボール

    数週間まえ、昼どきのテレビのニュースで、マグロの値段の高騰がとりあげられていた。原油価格も上がってるしなあ、とぼんやり考えをめぐらせながら聞いていると、イタリア近海で獲れるものをふくめ、高級マグロはほとんど日に買われていること、日の市場はそれらをどんなに高額でも買うこと、結果としてそれが高騰の原因になっていること、こういう説明だった。 そして最後に、アナウンサーがこう言った。「日では高級マグロを寿司や刺身でべていますが、イタリアで流通するマグロは、(日人が見向きもしないような)三級品マグロです」。イタリアでだってマグロのおいしいのがべたいのに、日人のせいでべられない、と言っているように聞こえた。 申し訳ないような、肩身の狭いような、そんな思いに一瞬とらわれた。一方で、ニュースを読み上げるアナウンスの行間にそこはかとない悪意を感じたので、メディアのいうことを100%信じては

    it1127
    it1127 2008/07/03
    なるほどね!
  • 日本からの関心度低下が際立つアメリカ | MediaSabor メディアサボール

    から訪れたジャーナリストが「最近日ではアメリカの人気は落ちており、関心の度合いも減っている」と言う。旅行会社で働く友人も「旅行先としてアメリカはあまり魅力がないと捉えられている」と嘆く。実際に商務省の中のOTTI(Office of Travel & Tourism Industries)が纏めた2007年の世界各国からのアメリカへの訪問者数統計にもそれははっきりと表れている。 アメリカへの訪問者数のトップ20ケ国のリストの中で日はカナダ、メキシコ、英国に次ぎ、訪問者数296万2千8百75人で第4位ではあるが、ここのところ減少が目立つ。トップ20ケ国の中で他の19ヶ国が全て数を増やす中で、唯一日だけが2006年より4.1%減っている。それとは逆にインドなどは43.1%、フランスは27.5%、中国は18.2%、韓国は7.3%と伸び続けている。 旅行客だけではない。アメリカの大学で学

    it1127
    it1127 2008/02/25
    単に利益を追求するのではなく、社会的に意義ある仕事で世界に貢献したいと願う人が増えている。
  • ZARD(坂井泉水)をJポップの主役にのし上げたビーイング楽曲制作の手法 | 【MediaSabor メディアサボール

    どういうわけだか、知り合いを通じて、『宝島 音楽誌が書かないJポップ批評』誌からの原稿依頼があった。テーマは、この5月に「ヴォーカリスト」の坂井泉水が亡くなったことがマスコミでも大きく取り上げられたZARD。 短いながらもアルバム評(セカンド・アルバム)を書いてくれとのことだった。何で僕にZARD? と思わないでもなかったが、昔、たった一度だけカラオケでZARDの「負けないで」を歌ったことがあって、その知り合いに目撃されてしまっていたことを思い出した。それで。これは観念せねばなるまい…と思って引き受けることにした。 というのも90年代、そのZARDも所属し、当時一世を風靡していた音楽事務所ビーイングのアーティストたちから届けられる多くの曲に共通する、ある「型」に興味を持っていたからだ。 この依頼を機に、あの時代、自分なりに感じていたことを整理し直してみようと思ったのだ。ここでは、その時のレ

    it1127
    it1127 2008/02/24
    カノン進行
  • 1