タグ

ブックマーク / plaza.umin.ac.jp/~kodama (1)

  • ENGAGEMENT

    アンガージュマン (あんがーじゅまん engagement) 人間はみずからつくるところのもの以外の何ものでもない。 ---サルトル この概念[アンガージュマン]はさまざまに解釈が可能であり、 その意味は必ずしも一義的ではない。 このことばには、単に〈参加〉という訳語だけではなくて、 〈政治参加〉〈社会参加〉〈現実参加〉〈自己束縛〉〈責任敢取〉〈かかわり〉など、 さまざまの訳語があてられている。これらの訳語にうかがわれることは、 現実を遊離して行きるのではなくて、 むしろ現実そのものにかかわって生きるということである。 ---市倉宏祐 サルトルの用語。 フランス語なのでengagementは「アンガージュマン」と読む。 英語ではcommitmentと訳されることが多いようである。 通常、アンガージュマンは政治参加と解されるが、 より一般的には、或る選択(たとえば結婚)を主体的に行なうことで

    it1127
    it1127 2010/08/19
    自由意志について。自由だと感じてはいるが、俯瞰の目で自分を見れば、果たしてそれが自由だといえるのか、言えるともいえるし言えないともいえる。大切なのは両方の視点を自覚することだと思う。
  • 1