タグ

2008年10月3日のブックマーク (2件)

  • ITベンダーにとってのOSSの嬉しさ

    御無沙汰してすいません。しばらく仕事に集中していたもので,なかなか書けないでいました。 実はいまだそんなに時間も精神も余裕がないのですが,日経ビジネス方面から「書け」という神託があったような気がしたので,今回は頑張って書きたいと思います。 さて,その「神託」というのは “無責任感”が漂うソフト開発の現場 普及するオープンソースの落とし穴 http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20080930/172081/ です。 つい先日,あるところで「前世紀のLinux」という記事を書いたので,ちょっとだけ20世紀気分になっていたのですが,まったくその当時の延長というかその時期に散々「ダメだ」と書いていたことがいまだに言われているのを見て,呆れるやら脱力するやらです。 問題の記事 さて冒頭に挙げた記事で問題の中心となっている個所はどこでしょうか? もち

    ITベンダーにとってのOSSの嬉しさ
    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/03
    ◎「真面目な技術者」のやりたいこと,エンドユーザーの期待することは「最大限のサポート」です ◎オープンソースは技術的ブラックボックスを解消し,「最大限のサポート」を可能にします ◎「オープンソースだから
  • Google Chromeベースの新ブラウザIron登場

    SRWare ドイツの企業であるSRWareがGoogle ChromeのベースとなっているオープンソースソフトウェアChromiumChromeよりも若干新しいWebKitを採用した新しいWebブラウザIronを発表した。Chromiumをベースにして新しいブラウザを開発したというよりも、Chromiumで実現されているいくつかの機能を無効したカスタマイズ版を作成したというものだ。Googleの情報収集を快く考えていないユーザには興味深い動きだ。 Google Chromeはユーザ情報のいくつかを収集している。Ironはこの機能が無効にされている。説明にしたがえば次のように各種機能がIronでは無効化されていることになる。 Chromeではクライアントを識別するための固有IDが作成されるがIronでは作成されない Chromeがインストールされていたかどうかを認識するタイムスタンプ機能

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/03
    Google Chromeはユーザ情報のいくつかを収集している。Ironはこの機能が無効にされている。説明にしたがえば次のように各種機能がIronでは無効化されていることになる。 * Chromeではクライアントを識別するための固有IDが作