タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (14)

  • 【レポート】黎明期に一時代を築いたAscend Communications - その軌跡を探る | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JPNICが3月13日に発表した1枚のリスト。そこに掲載されたなつかしい企業の名前。買収を経ていまはなき企業も、その製品群は脈々とラインナップの中で受け継がれている。1990年代のインターネット草創期に一時代を築いた「Ascend Communications」――今回はその企業と中の人々の数奇な運命にスポットを当ててみる。 歴史的PIアドレス 日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は3月13日、「使用されておらず連絡が取れない歴史的PIアドレスの割り当て先組織一覧」と題したリストを公表した。PI(Provider Independent)アドレスとは、ISPが保有するIPアドレス群とは別の体系で割り当てられたグローバルIPアドレスのこと。通常であれば、ユーザや企業のWebサーバはISPの保有するIPアドレスを割り当てられてインターネットに接続するが、こうした方式だとプロ

    ita-wasa
    ita-wasa 2011/03/10
    Ascendの共同創業者の1人で、Zhoneの起業にも携わったJeanette Symons氏は、この中核メンバーの1人だ。同氏はZhoneの成功後、子供や20代の若者をターゲットにしたSNS「imbee」を提供する新たなスタートアップ企業「Industrious Kid」を
  • MySQLのサポート企業「SkySQL」誕生 - MySQL元社員らが立ち上げ | 経営 | マイコミジャーナル

    Oracleが保有するオープンソースデータベース「MySQL」のプロジェクト中核メンバーが、MySQLのサポート、コンサルティング、トレーニングを専業とする企業SkySQLを立ち上げた。SkySQLは現在、正式な活動展開に向け準備を進めている。 SkySQLのWebサイト オープンソースのデータベース開発・サポート企業としてスウェーデンで設立されたMySQLは、2008年に米Sun Microsystemsに買収された。その後、OracleのSun買収に伴い、現在ではOracleの下でプロジェクトが続けられている。 OracleMySQLへのコミットを示すが、買収完了の過程でMySQLの将来を巡って欧州委員会が調査を行ったり、MySQLのオリジナルコード作成者のMichael "Monty" Widenius氏が買収承認後も反対運動を繰り広げるなど、一部に懸念が残っているようだ。 Sk

    ita-wasa
    ita-wasa 2010/07/05
    Widenius氏によると、この2年の間にMySQL社員の半数以上がSun/Oracleを去ったとのことだ。
  • 【ハウツー】jQuery on iPhone - jQTouchを使ったWebアプリ開発 (1) jQTouchとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    iPhone向けWebアプリケーションの開発において、jQuery使いなら見逃せないプロダクト「jQTouch」のベータ版がリリースされた。同プラグインを使用すれば、ネイティブアニメーションを伴うWebアプリケーションでも簡単に開発できるようになる。jQueryベースのため、強力なAjaxアプリケーションだって可能だ。稿ではjQTouchを使ったWebアプリ開発方法を紹介しよう。 David Kaneda氏は8月30日(米国時間)、jQTouchの最新版であるjQTouch 1.0(beta)をリリースした。jQTouchはThe MIT Licenseのもとで公開されている、iPhone上で動作するWebアプリケーション開発に特化したjQueryプラグイン。デベロッパはjQTouchを使用することで、テーマやネイティブアニメーションをともなうiPhone用Webアプリケーションを簡単に

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/10/16
    iPhone向けWebアプリケーションの開発において、jQuery使いなら見逃せないプロダクト「jQTouch」のベータ版がリリースされた。同プラグインを使用すれば、ネイティブアニメーションを伴うWebアプリケーションでも簡単に開発
  • 【コラム】OS X ハッキング! (332) Cocoa対応で大きく変わった「Emacs 23.1」(2) | パソコン | マイコミジャーナル

    iPhoneアプリ、買ってますか? つい"ポチッとな"してしまう仕掛けの数々に、Appleの計算高さが見え隠れしてしまうのですが。それはさておき、不定期に発生する「期間限定セール品」、そのお知らせを効率よく知る方法はないものでしょうか? 先日、コナミの「フロッガー」を67%OFFで購入したのですが、私はたまたま情報を入手できたからいいものの、セール情報自体知らない人も多いはず。売り手 / 買い手ともに、もったいない話だと思うんですよねえ。 さて、今回も『第331回 Cocoa対応で大きく変わった「Emacs 23.1」(1)』に続き「Emacs 23.1」(Cocoa Emacs) について。筆者の「~/.emacs.el」から、Cocoa Emacsに必要 / あれば便利な設定を抜粋する形でお届けしたい。 海上忍氏が利用中の「.emacs.el」(抜粋)はこちらからダウンロードできます(

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/08/17
    それがEmacs 23.1では「M-x global-linum」の実行でオン / オフできるのだから、ありがたい話だ。 ありがたいついでに、筆者は以下の行を~/.emacs.elに記述している。お察しのとおり、「M-n」 (Command - n) で行番号の表示をオン / オフ
  • Amazon、Kindleのソースコードを公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Amazon Kindle Wireless Reading Device Amazon.comがKindleのソースコード公開を開始した。公開されたのはKindle DXKindleKindle (1st Generation)の3種類のデバイスに対応したソースコード。たとえばKindle DXに対応したソースコードには次のソフトウェアと修正パッチが含められている。 linux-2.6.22-lab126、glibc-2.5、util-linux-2.12r uboot-1.3.0-rc3、udev-112 gcc-4.1.2、binutils-2.17.50.0.5 glib-2.12.9 alsa-lib-1.0.13と変更パッチ、alsa-utils-1.0.13と変更パッチ base-passwd_3.5.9 bonnie++-1.03c.tgz bootchart-0.9

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/20
    たとえばKindle DXに対応したソースコードには次のソフトウェアと修正パッチが含められている。 * linux-2.6.22-lab126、glibc-2.5、util-linux-2.12r * uboot-1.3.0-rc3、udev-112 * gcc-4.1.2、binutils-2.17.50.0.5 * glib-2.12.9 * alsa-lib-1.0.13
  • 【レポート】5分で把握するHTML5 - Google Developer Dayセッションリポート (1) HTML5仕様の概要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google I/Oで大きく取り上げられ、一躍注目の技術に躍り出たHTML5。Google Developer Day 2009でも、「HTML5により拓かれる次世代Web」という田村健人氏によるセッションは大盛況で、椅子が足りずに床に座り込んで聴講する人がかなりの数に上った。 筆者も同セッションに参加し、HTML5の新機能に関する簡潔でまとまった知識を得ることができた。稿では田村氏のセッション内容を元に、HTML5の全体像をコンパクトにお伝えしよう。 HTML5とは? グーグル ソフトウェア エンジニアの田村健人氏 HTML5は、言うまでもなくHTMLの最新バージョンである。現行のバージョンであるHTML4も、決して小さな仕様ではなかったにもかかわらず、そこにWebアプリケーション向けの機能が大幅に強化された。 あまりに仕様が巨大すぎるため、現在の規格は以下の4つに分けられている。 H

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/17
    あまりに仕様が巨大すぎるため、現在の規格は以下の4つに分けられている。 * HTML5・・・HTMLとXHTML向けのボキャブラリと関連API * Web Storage * Web Workers * The Web Sockets API
  • 【レポート】5分で把握するHTML5 - Google Developer Dayセッションリポート (2) Web Storage、Web Workers、Web Sockets | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Web Storage Web Storageは、クライアント内にデータを永続化するための機構だ。大きく、以下の二つに分けられる。 Storage・・・キー/バリューの形式で永続化できる。キーと値はどちらも文字列である必要がある。localStorageはドメインごとに保存され、永続化期間は無制限だ。sessionStorageはウィンドウごと保存され、永続化期間はそのウィンドウを閉じるまでとなる // ローカルストレージに値を保存する window.localStorage.pageLoadCount = 0; データベース・・・SQLを用いてアクセスする事の出来る永続化領域。非同期APIと同期APIの双方を用いてアクセスすることができる。非同期APIは扱いにくい分、データアクセスがバックグラウンドで行われるため、UI操作の妨げにならない // データベースに対して非同期でSQLを実行す

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/17
    // WebSocketを作成 var ws = new WebSocket("ws://example.org"); // ソケットのオープンに成功した ws.onopen = function() { // サーバにメッセージを送信する ws.postMessage("Hello from client"); }; // サーバからメッセージを受け取った ws.on
  • 【レポート】エリソン氏が振り返るOracleが辿った30年の「歴史と挑戦」 - OOW 2007 | 経営 | マイコミジャーナル

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/04/07
    現在、エリソン氏はCEOの地位にあり、社長にはチャールズ・フィリップス氏が就任している。エリソン氏は「人こそが最も重要だ」と強調したが、たしかに創業時から現在に至るまで、Oracleには数多くの人々の知恵や努力が
  • 【レポート】Facebookのデータセンターに見るMySQL活用事例 - MySQLカンファレンス (2) 大規模事例におけるMySQL/キャッシュサーバの構成例 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Facebookの環境 キーノートにおいて、Facebookの環境は以下のようになっていると発表された。 アクティブユーザー数…7,000万人 ユーザー数の増加率…多いときで4日で100万人くらいのペース Webサーバ台数…1万台 memcachedサーバ台数…805台 MySQLサーバ台数…1,800台(マスター/スレーブ各900台ずつ) Webサーバへのリクエスト量…毎秒2,000万回 memcachedのヒット率…95% MySQLサーバへのSQL文発行量…毎秒50万回 memcachedのメモリ搭載量…15TB MySQLサーバのメモリ搭載量…25TB MySQLのバージョン…5.0.44 Enterpriseをベースに改変(後述) ユーザー数や台数、クエリ量、メモリ量などは桁違いに多いのがわかる。memcachedのヒット率95%や、memcachedとMySQLサーバの台数/メ

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/04/03
    memcachedとMySQLの連携は、ここ半年くらいの間に急激に進んでおり、現在ではよりエレガントなソリューションも出てきている。たとえば、memcached用のユーザー定義関数(UDF)とblackholeストレージエンジンを使う、という手があ
  • mod_cluster登場、mod_jkやmod_proxyよりも優れたロードバランシング | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    jboss.org: community driven JBoss Web ProjectおよびJBoss AS Clustering Projectから興味深いプロジェクトが発表された。その名もmod_clusterだ。現在のところ1.0.0.Beta1が公開されている。名前のとおりApache HTTP Serverで動作するモジュールで、背後で動作するTomcatやJBoss Web、JBoss ASなどのアプリケーションサーバへのコネクションを担当する。ロードバランシングの機能とプロクシの機能を備え、mod_jkとmod_proxyの双方の機能をもったような仕組みになっている。 mod_jkやmod_proxyとの大きな違いは、アプリケーションサーバからHTTPサーバへのバック通信をサポートしているところにある。HTTPメソッドでアプリケーションサーバからmod_clusterモジ

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/11/13
    MCMPによってもたらされる恩恵は次のとおり。 * 動的な調整が可能 - アプリケーションサーバから動作状況がフィードバックされてくるため、従来の静的な割り当て戦略ではなく状況を加味して設定できる。アプリケーシ
  • SRA OSS、米EnterpriseDB「Postgres Plus」の取り扱いと移行サービスを開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/29
    SRA OSSは10月29日、米EnterpriseDBの「Postgres Plus」シリーズのマスターリセラーとなり、Oracleデータベースからのマイグレーションサービスを開始すると発表した。 なんか逆転しているような気がする。
  • オフィススイート「OpenOffice.org 3.0」が正式公開 - Mac版がAquaネイティブに | パソコン | マイコミジャーナル

    Mac OS Xにネイティブ対応した「OpenOffice.org 3.0」 OpenOffice.org開発チームは13日、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org 3.0」を正式公開した。動作環境はWindowsLinux、SolarisおよびMac OS X。英語版のほか、日語やドイツ語など各種言語に対応したローカライズ版パッケージが配布されている。 今回のリリースは、2005年10月公開のバージョン2.0以来3年ぶりとなるメジャーアップデートMac OS X版では、描画方式が従来のX11からAquaに変更。ネイティブのGUIに準拠することで、フォント管理や文字入力 (IME) にMac OS X標準の機構を利用できるようになったほか、他のアプリケーションとの親和性が向上した。 ファイルフォーマットの対応も強化。OpenDocument Format (O

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/14
    OpenOffice.org開発チームは13日、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org 3.0」を正式公開した。動作環境はWindowsとLinux、SolarisおよびMac OS X。英語版のほか、日本語やドイツ語など各種言語に対応したローカライズ版パ
  • GIMP 2.6のMac OS Xネイティブ版が試験公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    試験公開だがAquaで動く「GIMP 2.6」登場 Mac OS Xネイティブの描画環境 (Aqua) で動作するGIMP 2.6のバイナリパッケージが公開された。動作環境はMac OS X 10.4 (Intel) 以降、「GIMP.app」のWebサイトから無償ダウンロードできる。 公開されたGIMPのバイナリパッケージは、コードベースに10月1日 (米国時間) リリースのGIMP 2.6を採用。描画をX Window System (X11.app) に依存しないようコンパイルされているため、Aquaネイティブのアプリケーションとして利用できる。ただし、動作検証が進んでいない実験的なリリースであり、キーボードショートカットが動作しない、アイコンへのドラッグ&ドロップでファイルを開けない、ヘルプページを開こうとするとハングアップする、など多くの不具合が報告されている。 ソースコードのビ

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/09
    公開されたGIMPのバイナリパッケージは、コードベースに10月1日 (米国時間) リリースのGIMP 2.6を採用。描画をX Window System (X11.app) に依存しないようコンパイルされているため、Aquaネイティブのアプリケーションとして利用で
  • Google Chromeベースの新ブラウザIron登場

    SRWare ドイツの企業であるSRWareがGoogle ChromeのベースとなっているオープンソースソフトウェアChromiumChromeよりも若干新しいWebKitを採用した新しいWebブラウザIronを発表した。Chromiumをベースにして新しいブラウザを開発したというよりも、Chromiumで実現されているいくつかの機能を無効したカスタマイズ版を作成したというものだ。Googleの情報収集を快く考えていないユーザには興味深い動きだ。 Google Chromeはユーザ情報のいくつかを収集している。Ironはこの機能が無効にされている。説明にしたがえば次のように各種機能がIronでは無効化されていることになる。 Chromeではクライアントを識別するための固有IDが作成されるがIronでは作成されない Chromeがインストールされていたかどうかを認識するタイムスタンプ機能

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/03
    Google Chromeはユーザ情報のいくつかを収集している。Ironはこの機能が無効にされている。説明にしたがえば次のように各種機能がIronでは無効化されていることになる。 * Chromeではクライアントを識別するための固有IDが作
  • 1