タグ

emacsに関するita-wasaのブックマーク (6)

  • /dev/initctl, rjs template, replace-(string|regexp) - Nov's daily? report(2006-03-15)

    _ /dev/initctl linux init=/bin/bash rw で起動した場合*1、 終了はどうすればいいんでしょう?shutdown -h now すると shutdown: timeout opening/writing control channel /dev/initctl init: timeout opening/writing control channel /dev/initctl とか怒られました。/etc/init.d/mountall.sh を見て、 rm -f /dev/initctl mknod -m 600 /dev/initctl p としたけど変わりなし。 とりあえず、sync して mount -o ro,remount / して、poweroff ならいけました。 Shutdown: hda とか出たけど、大丈夫かな。 Tags: linu

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    replace-(string|regexp) いつも忘れるのでメモ。改行は C-qC-j で入力。 そして、<Anthy: あ> な状態だとダメ。これでいつもはまる。
  • Stevey's Blog Rants: Ejacs: a JavaScript interpreter for Emacs

    So! I have all these cool things I want to write about, but I broke my thumbnail. Can you tell that's a long story? See, this summer I got excited about playing guitar again. I usually switch between all-guitar and all-piano every other year or so. This summer I dusted off the guitars and learned a bunch of pieces, and even composed one. I was prepping for — among other things — a multimedia blog

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/11/17
    In that blog I mentioned I was working nights part-time (among other things) on a JavaScript interpreter for Emacs, written entirely in Emacs Lisp. I also said I didn't have a name for it. A commenter named Andrew Barry suggested that I should not call it Ejacs, and the name stuck. 「全部 Emacs L
  • widen-window.el レシピ for ver0.0.3 - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    widen-window.el をリリース - 日記を書く [・w・] はやみずさん コメント欄より 横幅は固定のまま、縦幅だけ長くするように設定することは可能でしょうか。 横幅は80行を目安にプログラムを書くので、横幅を広げることは不要なのですが、縦幅だけ長くできたら嬉しいかなと思いました。 ということなので、機能を追加して ver0.0.3 としました。 download widen-window.el recipe 01: 縦、横の widening を制御する ww-width, ww-height というカスタマイズ変数を追加しました。それぞれ、t or nil のみを値としてとり、ww-width が nil の場合には横幅の widening は機能しません。ww-height も同様です。どちらも、デフォルト値は t です。 なので、横幅は固定で縦幅だけ widening

    widen-window.el レシピ for ver0.0.3 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    ita-wasa
    ita-wasa 2008/11/14
    recipe 01: 縦、横の widening を制御する ww-width, ww-height というカスタマイズ変数を追加しました。それぞれ、t or nil のみを値としてとり、ww-width が nil の場合には横幅の widening は機能しません。ww-height も同様です。どちらも、
  • EmacsのM-x shellでzshを使う設定 - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))

    .zshrcの設定内容によっては、EmacsのM-x shellでは動作しなくなる。それは、zleをいじっているから。だけど、zshでもEmacsの中で動かす方法はある。以下の行を.zshrcに入れるだけでよい。 [[ $EMACS = t ]] && unsetopt zle この設定は環境変数 EMACS が t であるならば zle を使わなくするという意味。で、環境変数 EMACS は誰が設定しているかというと comint.el の comint-exec-1 だ。以下の部分で環境変数を設定している。 (let ((process-environment (nconc ;; If using termcap, we specify `emacs' as the terminal type ;; because that lets us specify a width. ;; If

    EmacsのM-x shellでzshを使う設定 - ’(rubikitch wanna be (a . lisper))
    ita-wasa
    ita-wasa 2008/11/04
    .zshrcの設定内容によっては、EmacsのM-x shellでは動作しなくなる。それは、zleをいじっているから。だけど、zshでもEmacsの中で動かす方法はある。以下の行を.zshrcに入れるだけでよい。
  • GNU Emacs Manual - Selective Display

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/08
    Emacsでは,指定した桁数以上に字下げされた行を隠すことができます.プロ グラムの一部を概観するのに使えます. 行を隠すには,数引数nを付けてC-x $ (set-selective-display)を入力します(引数の与え方は, See section 数引数).
  • EmacsWiki: Flymake Erlang

    Aquamacs configurationI was told at SO that the recommended configuration in the “Emacs configuration” section below was old and that all you need is: (require 'erlang-flymake) I’m using Aquamacs 3.3 and flymake for writing Erlang programs. My preferences file: ~/Library/Preferences/Aquamacs\ Emacs/Preferences.el looks like this: ;; This is the Aquamacs Preferences file. ;; Add Emacs-Lisp code her

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/10/07
    To configure flymake to work with Erlang you need to add some elisp-code to your initialization file, and also create custom script, that will called from elisp code. Flymake の Erlang 用スクリプトと emacs の設定
  • 1