タグ

2009年6月19日のブックマーク (25件)

  • 梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 : 404 Blog Not Found

    2009年06月18日22:00 カテゴリOpen Source 梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 人使い荒いなあ。まだ徐行運転中なのに。というわけで、 [OSS] 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le crédit de l'Open Source. - ふぇみにん日記(2009-05-19) 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを blog に関する、弾の見解。 いいじゃん、言わせておけば。 今更梅田望夫がオープンソースに関して何を言おうが、オープンソースはびくともしない。こういういい方もなんだけど、梅田望夫に貶められるほど、オープンソースはやわじゃない。 童貞にセックスについていくらあることないこと言われても、セックスがびくともしないのと同じ。

    梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 : 404 Blog Not Found
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    オープンソースというのは、やっているものにとってさえ、それがなんだか説明するのは難しいものだけど、やっているうちにわかってくるもの。いや、弾言してしまおう。オープソースをやらずして、オープンソースは分
  • かみつく相手が違うのでは - michikaifu’s diary

    こんなこと書くと、火の粉が私にも降りかかってきそうだけど、せっかく祭りになっているので敢えて書く。はい、私は文系人間です。コードは全く書けません。オープンソースについても、一般人と同レベルの理解しかありません。梅田さんとも個人的知り合いです。今ちょっと忙しいので全部の関連エントリーは読んでいません。以上、情報開示。 オープンソース当事者組の方々は、かみつく相手を間違っているのじゃないかと思う。 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - yvsu pron. yas 404 Blog Not Found:梅田望夫がオープンソースを語っても残念でない理由 梅田望夫さんはオープンソースを不当に貶めている / M. Mochio Umeda injustement diminue le crédit de l'Open Source. - ふぇみにん日記(2009-05-19)

    かみつく相手が違うのでは - michikaifu’s diary
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    「自由なコード」の力とは、(1)誰もが (2)自分でビルドして動かしてみることができ (3)改良したものを広めて行くことができる、ということです。どんなに「仮想敵」が文句をたれようと、「ほら、いまここで動いているじ
  • Macintosh:25周年

    Macは、個々の機能は目新しいものではなかったが、各機能をまとめ上げ、GUIの可能性を示し、インタフェースの統一を図った。 Macintosh: 25 Years by Jakob Nielsen on February 2, 2009 Macは1984年1月24日に発売された。Macが最初に製造されたのはカリフォルニア州フレモントのビルであるが、実はNielsen Norman Groupが現在入居しているのがそのビルなのである。 個々のユーザーインタフェースのどれをとっても、Macが先駆けとなったものはなかった。Macの最たる象徴であったマウスは、すでに1968年にDoug Engelbart氏によって発明されていた。研究室を出て一般に用いられるまでに16年を要したという事実は、技術業界の動きがどれほど遅いかを示す顕著な例である。特に、マウスという奇妙なデバイスを普及させるとなればなお

    Macintosh:25周年
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    アンチMacintosh UI 1995年に私はDon Gentner氏とともに、Apple社の主要なヒューマンインターフェイスガイドラインのひとつひとつをすべて逆にすることにより、アンチMacユーザーインターフェイスを開発した。二人ともMacファンで
  • 梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ

    例えば、インターネットが社会にもたらしたインパクトのひとつに「オープンソース」という考え方があります。これは元々ソフトウエア開発に端を発した概念なのですが、いまやそれにとどまらず、世の中をより良い方向に導くと思われるテーマがネット上で公開されると、そこに無数の知的資源が集結して課題を次々に克服していくといった可能性を含む、より広い応用範囲での思考や行動原理を意味しています。サブカルチャー領域への応用は少しずつ進んでいるのですが、全体として、こうした動きがいまだに日では根付いていません。政治とか社会変化がテーマとなると特に、陰湿な誹謗・中傷など「揚げ足取り」のような側面の方が前に出てきていて、ウェブのポジティブな可能性──何か知的資産が生まれそうな萌芽がネット上に公開されると、そうしたことに強い情熱を持った「志向性の共同体」が自然発生して、そこに「集合知(ウィズダム・オブ・クラウズ)」が働

    梅田望夫にオープンソースを語るなとガツンと申し上げたい - ひがやすを技術ブログ
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    shiroshiro 2009/06/18 17:48 「Blueくん」さんに同意なのですが、ちゃんと反応を読んでいてかつ今でも「オープンソース」という言葉を使い続けているということは、梅田氏は「オープンソース」の原義も「バザールモデル」とい
  • Re: ','.join() がなぜキモイのか - まめめも

    ref: http://d.hatena.ne.jp/methane/20090615/1245025996 よいまとめ。Ruby の Array#join は 1. 自然言語の文法とあわないのがキモイ 2. 勝手に型変換 (to_s) するのがキモイ 3. 文字列べったりのメソッドが Array にあるのがキモイ 4. Enumerable ではなく Array なのがキモイ ということのようです。 1 については、ぼくに英語の感覚がないせいか、どっちでも特に違和感はないです *1 。Ruby というと英語風 DSL が有名ですが、Ruby 自体は英語文法とのアナロジーをそれほど意識してないと思います *2 。 2 と 3 については全くその通りで、Rubyist から見ても Array#join に違和感はあります (ぼくだけ?) 。 4 については、Enumerable#join

    Re: ','.join() がなぜキモイのか - まめめも
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    違和感があっても Array#join がいいと思う理由は Arrayのメソッドチェーンを作ってキモチイイと悦ぶ に尽きます。
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/16/20090615bezos-doesnt-like-googles-book-settlement-either/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/16/20090615bezos-doesnt-like-googles-book-settlement-either/
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    失敗について彼は、失敗のコストのほうが何もしないことのコストより大きいことはめったにない、と指摘した: 企業が実験を避けるのは、失敗の費用を過大評価しているからだ。 失敗が、そこまで高価であることはない。
  • Tumblr

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    電車の中で痴漢扱いされた時、話し合うつもりで駅の事務室に行くのはだめだそうです。その場に警察官がいなくても、痴漢被害者に駅員の元へ連れられたら、その時点で「私人逮捕」による現行犯逮捕が成立。これこわい
  • Tumblr

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    楽天からやっとお返事来た。 シエナについては厳重注意してコンサルタント入れて指導したよ。 でもあなたのメールアドレスは楽天が漏らしたんじゃないよ。 迷惑メールが来たら削除することをおすすめするよ。 楽天か
  • Home

    The constant hunt for more efficient and useful ways to use these 3d printers keeps turning up interesting results...

    Home
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    訳者から:Googleの3Dソフト、SketchUpで家の3Dモデルを作り。Physical Design Co.にアップロードすると、アメリカ国内の提携木工所に裁断が発注され、裁断された板がユーザーに届く。提携木工所も募集中とのことで、新しい仕事
  • http://neta.ywcafe.net/001004.html

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    どう考えても会社規模に比べて多すぎ。 いかに簡単に人が辞めていく会社かってのがわかる気がする。 某リ○○○○みたいに辞めるのが当たり前に近い風土かつ辞めたあとのキャリアパスがわかりやすい(広告系とか)か
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    Force.comが100ライセンスまで無料で使えるという衝撃のEditionがリリースされました。機能的にはEnterprise EditionのOne App(,000/月・ユーザ)相当で、当然Sites/Visualforce/Apexもバリバリ使えます。 CRM機能を使う必要がなくて、カス
  • 外部結合演算子の制限事項 - オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み

    外部結合演算子 (+) の制限事項 便利な外部結合演算子 (+) であるが、以下の制限事項があるため該当する場合は FROM 句での結合を使用する。 (+) 演算子の部分のマニュアルの表記の変化を見ていると、なにやら雲行きが怪しい表現になってきている。 しかし、今後、サポート対象外にするには 動的パフォーマンス・ビュー や 静的データ・ディクショナリ・ビュー に相当数使われているので、 それらを完全に書き換える必要がある。 これらはルールベース・オプティマイザ (RBO) 廃止という目標に比べてパフォーマンス上の恩恵がみえないにも関わらず、 ルールベース廃止のときよりもリスクが高そうな置換作業である。そんな冒険をするだろうか? Oracle 11 の頃には、どのような表記になっているのか気になるところです。 参照: ANSI SQL、外部結合とは 制限事項 FROM 句の結合構文を含む問合

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    制限事項 FROM 句の結合構文を含む問合せには指定できない。 表、ビュー の列以外には指定できない。 外部結合した表を別の表と内部問合せに指定した場合、結合演算子(+)は無効 (内部結合に変換される) A.COLa
  • BigDecimal の DoS 脆弱性

    Posted by maki on 10 Jun 2009 Ruby標準ライブラリの一つであるBigDecimalに、DoS(Denial Of Service)状態を引き起こしてしまう脆弱性が存在することが発見されました。 BigDecimalオブジェクトから浮動小数点数(Float)への変換に問題があり、攻撃者はsegmentation faultsを引き起こすことができます。 ActiveRecordライブラリはこのメソッドを使用しているため、多くのRailsアプリケーションはこの脆弱性の影響を受けます。しかしながら、これはRailsのみの問題ではなく、Rubyアプリケーション全体に影響の起こりうる問題です。 影響 攻撃者は巨大なBigDecimalの数値を変換することにより、DoS状態を引き起こすことができます。 その一例を以下に示します。 脆弱性の存在するバージョン 1.8系 1

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    Ruby標準ライブラリの一つであるBigDecimalに、DoS(Denial Of Service)状態を引き起こしてしまう脆弱性が存在することが発見されました。 BigDecimalオブジェクトから浮動小数点数(Float)への変換に問題があり、攻撃者はsegmentation faults
  • Why you need your own company 日本語訳

    以下の文章は、Derek Sivers による Why you need your own company の日語訳を著者の許可を得て公開するものである。 2008年のはじめ、僕は自分の会社を売却するのに合意した――この10年僕はこれだけに取りつかれてきた。 僕は85人も従業員を抱えるのは嫌だった。それがちょっと苦痛になっていた。それから逃れて気持ちをすっきりさせる必要があったのだ。 僕はできるだけ遠くへ――日の南端の火山にある温泉神社に行った。(ビデオを参照) 僕は静かに座した。蒸された。湯に浸った。海の音を聞きながら眠った。 僕はこれ以上ないほどくつろいだ。頭は空っぽ。 この10年で初めて、僕は何もする必要がなかった。何の責任もない。何の計画もない。 なんと気楽なことか、だろう? 想像できる? 僕は『Seeking Wisdom』という名著を持っていき、平和な日の海に面した部屋で

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    我々すべてオフの時間もいくらか必要だ。活動領域や仕事のペースの変化が必要だ。ストレスがたまったら、沈黙や癒しが必要だ。マンネリに陥ったら、見境のないアドレナリンが必要だ。 でも、仕事から永遠に逃れるの
  • 江渡浩一郎 著『パターン、Wiki、XP』(技術評論社)刊行記念トークセッション 「時を超えた創造の原則」 ■2009年7月9日(木) 19:00~ 江渡浩一郎×角谷信太郎×懸田剛    (著者)      (レビュア) 知のコラボレーションシステム「Wiki」、アジャイルな開発手法「XP(エクストリームプログラミング)」、ソフトウェア設計の定石集「デザインパターン」、そしてこれらすべてを結び付ける建築家クリストファー・アレグザンダーという存在。 それらの誕生の歴史物語や創造の原則にたどり着いた書籍『パタ

    “ 江渡浩一郎 著『パターン、Wiki、XP』(技術評論社)刊行記念トークセッション 「時を超えた創造の原則」 ■2009年7月9日(木) 19:00~ 江渡浩一郎×角谷信太郎×懸田剛 (著者)      (レビュア) 知のコラボレーションシステム「Wiki」、アジャイルな開発手法「XP(エクストリームプログラミング)」、ソフトウェア設計の定石集「デザインパターン」、そしてこれらすべてを結び付ける建築家クリストファー・アレグザンダーという存在。 それらの誕生の歴史物語や創造の原則にたどり着いた書籍『パターン、Wiki、XP』の刊行を記念して、著者の江渡浩一郎さんと、ソフトウェア開発でXPを実践し、アレグザンダーの思想にも詳しい懸田剛さん、角谷信太郎さんをお招きして、トークセッションを開催します。 アレグザンダーは、長い年月を経てできあがった街並みが、なぜ心地良いかの理由を追い求め、そのよう

    江渡浩一郎 著『パターン、Wiki、XP』(技術評論社)刊行記念トークセッション 「時を超えた創造の原則」 ■2009年7月9日(木) 19:00~ 江渡浩一郎×角谷信太郎×懸田剛    (著者)      (レビュア) 知のコラボレーションシステム「Wiki」、アジャイルな開発手法「XP(エクストリームプログラミング)」、ソフトウェア設計の定石集「デザインパターン」、そしてこれらすべてを結び付ける建築家クリストファー・アレグザンダーという存在。 それらの誕生の歴史物語や創造の原則にたどり着いた書籍『パタ
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    江渡浩一郎 著『パターン、Wiki、XP』(技術評論社)刊行記念トークセッション 「時を超えた創造の原則」 ■2009年7月9日(木) 19:00~ 江渡浩一郎×角谷信太郎×懸田剛    (著者)      (レビュア) 知のコラボレ
  • 桜プロジェクト「派遣切りという弱者を生んだもの、第2弾」その壱 - 定年暮らし

    池田信夫 上武大学大学院教授が2009年1月に出演されたテレビ番組、桜プロジェクト「派遣切りという弱者を生んだもの、第2弾」のテキスト起こしです。 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現しました。但し、細かい相づちなどは支障のない範囲でカットしています。発言が重なっている場合など、極一部に聞き取れない箇所がありますが、ご容赦ください。 桜プロジェクト「派遣切りという弱者を生んだもの、第2弾」その壱 キャスター;前田有一氏 コメンテーター:井尻千男氏 ゲスト:池田信夫教授 (テキスト中は敬称略、長い部分は適宜段落をつけました) 前田有一 「はい、えー、【派遣切りという弱者を生んだもの】というテーマでお送りしておりますけれども、ここでですね。ゲストの方をお迎えいたしました。上武大学大学院教授のですね 池田信夫先生ですね。えー、まあ、派遣村の色々な問題点などについてですとか、野

    桜プロジェクト「派遣切りという弱者を生んだもの、第2弾」その壱 - 定年暮らし
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    私の尊敬する、池田信夫 上武大学大学院教授が2009年1月に出演されたテレビ番組、桜プロジェクト「派遣切りという弱者を生んだもの、第2弾」のテキスト起こしです。 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもでき
  • 派遣切りという弱者を生んだもの - 池田信夫 blog

    今年の1月にCS「桜プロジェクト」で放送されたYouTube映像(40分)を、全文を逐語的にブログで書き起こしてくれた人がいる。ありがとう。これに出演したきっかけは、菅直人氏が製造業の派遣労働を禁止する法案を出したことだった。司会者が問題を理解していないため後半は話が混乱しているので、パート1だけ読めば私の主張はわかると思う。 パート1 パート2 パート3 パート4 私がここで提起した問題は、今も変わっていない。日で起こっている格差問題は、「市場原理主義」による所得格差ではなく、ノンワーキング・リッチとフリーターの身分格差が固定されていることであり、これは失業給付や生活保護では是正できない。明治維新で士農工商の身分制度を廃止したように、正社員だけに絶対的な身分保護を与える制度を変えないかぎり、問題は解決しない。 結果的には、お膝元の人材サービスユニオンにも反対され、菅氏の法案

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    私がここで提起した問題は、今も変わっていない。日本で起こっている格差問題は、「市場原理主義」による所得格差ではなく、ノンワーキング・リッチとフリーターの身分格差が固定されていることであり、これは失業給
  • Hexenkessel - パソコン漬けの娘が心配です 相談者:男性 40歳 ...

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    パソコン漬けの娘が心配です 相談者:男性 40歳  40歳の男性です。中学1年生の長女が、寝る間も惜しんでパソコンに向かっているのが心配です。  娘は近くの公立中学校に通っていますが、帰宅後は夕食をはさみ、今
  • I will be tuning out of the social networking sites because at the end of the day it’s now doing more harm than good in the bigger picture and the experiment seems to have yielded a result. Idiots rule. … With all of that said, I have business in the real

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    I will be tuning out of the social networking sites because at the end of the day it’s now doing more harm than good in the bigger picture and the experiment seems to have yielded a result. Idiots rule. … With all of that said, I have business in the real world to attend to including wrapping up
  • /dev/initctl, rjs template, replace-(string|regexp) - Nov's daily? report(2006-03-15)

    _ /dev/initctl linux init=/bin/bash rw で起動した場合*1、 終了はどうすればいいんでしょう?shutdown -h now すると shutdown: timeout opening/writing control channel /dev/initctl init: timeout opening/writing control channel /dev/initctl とか怒られました。/etc/init.d/mountall.sh を見て、 rm -f /dev/initctl mknod -m 600 /dev/initctl p としたけど変わりなし。 とりあえず、sync して mount -o ro,remount / して、poweroff ならいけました。 Shutdown: hda とか出たけど、大丈夫かな。 Tags: linu

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    replace-(string|regexp) いつも忘れるのでメモ。改行は C-qC-j で入力。 そして、<Anthy: あ> な状態だとダメ。これでいつもはまる。
  • Linuxを開発した学生 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の冒険者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 リーナス・トーバルズ(Linus Torvalds)―― Linuxを開発した学生 リーナス・トーバルズは1969年12月28日フィンランドのヘルシンキに生まれた。正式な名前はリーナス・ベネディクト・トーバルズで

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    リーナス・トーバルズが眼鏡を掛けているのは、顔に比べて鼻が大きすぎるといわれたためらしい。眼鏡を掛けると鼻が小さく見えるという。本当だろうか。布施明のような顔をした人でつい吹き出してしまう。
  • Tumblr

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    to be, or not to be… (#1585826) この前偶然、社内のシステムで使われてるアプリのソース覗いちゃったんです。 いや本当に偶然。 本来見えちゃいけないソースが何故か見えるように置いてあって、 ディレクトリ単位でgrepかけた
  • @ネットおたく:MySQL5.4.0にして、劇的にパフォーマンスUP←イマココ

    フォートラベルでは、データベースにMySQLを20台ほど使っています。 ・ユーザさんが投稿したテキスト ・クリックなど大量のログ ・広告表示のインプレッションログ ・宿泊予約サイトの比較用の大量のデータ それ以外にも沢山。書き出すと、きりがないくらいたくさんの いろんなデータが蓄積されています。 新機能の開発だけではなく、より表示速度を上げるためや、大量のデータを処理する為に、 日々SQLや、PHPの処理の改善、テーブル構造の検討、サーバの設定変更、ネットワーク、サーバ構成を考え直したりもしています。 時には、RCや、betaのバージョンのMySQLをいれることも。 今回、数千万件のデータを処理するMySQLが一台いるのですが、 さすがに毎日毎日大量のデータを処理しているため、 こういうのはプログラムのチューニングをするのがなかなか不安たっぷりです。 MySQL5

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    ただし、バージョンアップは計画的に。。 バックアップ取ってね。 PS innodbつかってるひとは気をつけて。。 この話は後日。
  • emacs の calendar を月曜始まりにする - ほんまたけるのココログ

    パソコン利用のあれこれ 最近トラックバックのスパムが多いので、確認してから公開するように設定を変えました。コメントをいただいても私がチェックするまで、公開されません。不便かもしれませんが、よろしくお願いします。 当サイトの記事がお役に立ちましたら、私の www.amazon.co.jp のウィッシュリスト「ほんまたけるが欲しい」から何か一冊でも送っていただければと...。アマゾンウィッシュリスト-wareとでも申しましょうか。

    emacs の calendar を月曜始まりにする - ほんまたけるのココログ
    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    calendar-week-start-day という変数に 1 をセットするだけ。具体的には、.emacs などに次の一行を加えるだけ。 (setq calendar-week-start-day 1) 0 (これが、defaulf だけど)は、日曜日、以下、月曜が 1 で、... 土曜は、6。
  • Linux Hybrid Graphics - Wikipedia, the free encyclopedia

    ita-wasa
    ita-wasa 2009/06/19
    Some computers, including laptop computers and desktops using chipsets such as NVIDIA GeForce 9400, support a hybrid graphics configuration with two graphics cards[1]. AMD/ATI PowerXpress and Nvidia HybridPower technologies allow 2 graphic processors to coexist in one system. One processor is energy