タグ

2008年11月14日のブックマーク (8件)

  • ひなた先生が教えるデバッグが256倍速くなるテクニック - やねうらおブログ(移転しました)

    今日が発売日です。2,3日前から書店に並んでいるようですが。 お値段は1980円+税です。たくさんの人に読んでもらいたいので、お求めやすくしてます。 毎月の連載がこれほど辛いとは思わなかった。私は、あまりコツコツと仕事をするタイプでもないし、公私とも多忙を極めているころだったので、締め切りの一日前に徹夜して書くことがほとんどだった。 ストーリーも事前に練っていたものではなく、成り行き任せで、原稿提出後、編集の人から「ページが左半分余っているので1ページ加筆してもらえますか」なんてしょっちゅうで、ストーリーは継ぎ接ぎ(つぎはぎ)だらけ、ある意味破綻していた。 それでも連載の類を見ないテーマ、独特の切り口は読者にも伝わり、広く読者の支持を得られた。SoftwareDesign誌の人気投票では1位を獲得したとかしてないとか聞いた。(何がどう一位なのかは詳しく聞くのを忘れた。ごめん。) 長年プロ

    ひなた先生が教えるデバッグが256倍速くなるテクニック - やねうらおブログ(移転しました)
    ita-wasa
    ita-wasa 2008/11/14
    yaneuraoyaneurao 2008/11/13 23:40 なるほど、その発想はなかった…。 まあ、タイトルが「ひなた先生が教えるCが256倍上手くなるテクニック」とかじゃないだけマシと言うか何と言うか…。
  • widen-window.el レシピ for ver0.0.3 - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    widen-window.el をリリース - 日記を書く [・w・] はやみずさん コメント欄より 横幅は固定のまま、縦幅だけ長くするように設定することは可能でしょうか。 横幅は80行を目安にプログラムを書くので、横幅を広げることは不要なのですが、縦幅だけ長くできたら嬉しいかなと思いました。 ということなので、機能を追加して ver0.0.3 としました。 download widen-window.el recipe 01: 縦、横の widening を制御する ww-width, ww-height というカスタマイズ変数を追加しました。それぞれ、t or nil のみを値としてとり、ww-width が nil の場合には横幅の widening は機能しません。ww-height も同様です。どちらも、デフォルト値は t です。 なので、横幅は固定で縦幅だけ widening

    widen-window.el レシピ for ver0.0.3 - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    ita-wasa
    ita-wasa 2008/11/14
    recipe 01: 縦、横の widening を制御する ww-width, ww-height というカスタマイズ変数を追加しました。それぞれ、t or nil のみを値としてとり、ww-width が nil の場合には横幅の widening は機能しません。ww-height も同様です。どちらも、
  • 楽天に告ぐ - あどけない話

    楽天の社員の方には口頭で直接言いましたが、他にも困っている人もいると思いますので、書いておきます。 2回目のチェック メルマガの受け取りがデフォルトでチェックされているのは嫌ですが、まぁ、我慢するとしましょう。 でも、1回目でチェックを外した場合、ユーザはメルマガを欲しくないと分っているのですから、2回目以降はデフォルトでチェックしないで下さい。 メールアドレスの変更 楽天に登録したメールアドレスは、関連会社にも通知されます。楽天に登録したメールアドレスを変更したら、古いアドレスが関連会社に残ることがあります。 古いメールアドレスではログインできませんし、新しいメールアドレスでは、古いメールアドレスへの配信を停止できません。あまりにヘボいシステムですね。 しょうがないので、電話を掛けようと思うと、電話番号はどこにも載っていません。必死に探した結果、Web の窓口がありました。分らない人は、

    楽天に告ぐ - あどけない話
    ita-wasa
    ita-wasa 2008/11/14
    古いメールアドレスではログインできませんし、新しいメールアドレスでは、古いメールアドレスへの配信を停止できません。あまりにヘボいシステムですね。 しょうがないので、電話を掛けようと思うと、電話番号はど
  • The Rise of "Worse is Better"

    デザインの「悪い方がよい」原則 The Rise of "Worse is Better" rpg@lucid.com 日語訳: daiti-m@is.aist-nara.ac.jp によるものを、牧野が改竄 私や Common Lisp と CLOS のデザイナーはみんな、MIT/Stanford 方式の設計に染まりきっている。 この方式の核心は、「正しい」やり方をせよ、という ことにつきる。そういうデザイナーにとっては、以下の点をすべて正しく満たすことが 重要である。 簡潔性 デザインは実装とインターフェースの両面において単純でなければならない。 このとき、インターフェースが単純になることの方が、実装が単純になることより重要である。 正当性 デザインはすべての点において正しいものでなければならない。 誤りは許されない。 一貫性 デザインは一貫性を欠いたものであってはならない。

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/11/14
    "悪い方がよい"原則はこれと少しだけ異なる: * 簡潔性 デザインは実装とインターフェースの両面において単純でなければ ならない。実装が単純な方が、インターフェースが単純なことより重要 である。 単
  • うら@らむ 村山らむねの裏ブログ: 山本モナを見習え

    いったい全体、この国はどうなっているんだ?二岡選手との不倫疑惑が発覚した山モナさんが、非難されて仕事を一時見合わせるという。はあ? どこが悪いのか全然わからない。巨人の選手との夜遊びのどこが悪いのか?まあ、私が阪神ファンだからというのもあるかも。これが阪神の久保田とかだったら、めちゃくちゃ怒るだろう。藤川なら怒らない。このあたり微妙。 彼女のことはわたしは尊敬している。クイズ番組での彼女は女神である。勘よく、知識豊富で、性格もおもしろい。タレントとして抜群のセンス。 大人の女性でしょ?誰と遊んだっていいじゃん。彼女に対して怒り攻撃できるのは、二岡の奥さんだけ。あとは、黙って見守ればいいと思う。なんで、みんなでよってたかって、自覚がないとかいうんだろう。 恋愛する女性をもっと褒め称えよ。メスであることを激賞せよ。 仕事も恋も、止まらない。そんな山モナに万歳である。10年後にはこの事件も伝

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/11/14
    彼女のことはわたしは尊敬している。クイズ番組での彼女は女神である。勘よく、知識豊富で、性格もおもしろい。タレントとして抜群のセンス。 大人の女性でしょ?誰と遊んだっていいじゃん。彼女に対して怒り攻撃で
  • Top (Gauche Users’ Reference)

    Top This is a reference manual of Gauche, an R7RS Scheme implementation.

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/11/14
    Gaucheのオブジェクトシステムのデザインは、TinyCLOSから 派生したSTklosから大きな影響を受けています。 多重継承、マルチメソッド、メタオブジェクトプトロコルを サポートしています。 型システムは、オブジェクトシステ
  • コンピュータサイエンスの学生へのアドバイス - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2005年1月2日 日曜 WindowsのリッチGUIクライアントにこそソフトウェアの未来があると私がわめいていたのはほんの1、2年前だというのに、学生がe-mailでキャリアについてアドバイスを求めてくることがある。今は採用シーズンでもあることだし、彼らが読んで、笑って、無視できるような一般的なアドバイスを書いてみようと思う。 大学生の多くは、幸いなことに、生意気なものであり、あまり年長者にアドバイスを求めたりはしないが、コンピュータサイエンスの分野においてはこれは良いことなのだ。年長者というのは「2010年にはキーパンチャーの需要が1億人を越える」とか「Lispを使う仕事が最近すごくホットだ」みたいな間抜けで時代遅れなことを言うものだからだ。 私自身も、学生にアドバイスするとき何について話したらいいのかわからない。私は救いがたく時代遅れで、AI

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/11/14
    1. 卒業するまでに文章の書き方を学ぶこと。 2. 卒業するまでにC言語を覚えること。 3. 卒業するまでにミクロ経済学を学ぶこと。 4. コンピュータサイエンス以外の授業を退屈というだけの理由でさぼらないこと。 5. プログ
  • なぜGPLを選ぶのか

    ■ なぜGPLを選ぶのか Twitterで「OSDって不自由だよね」みたいな会話をちょっとしたので、(それとは関係なく)自分がリリースするソフトウェアにGPLを採用している主観的な理由を書いておこうと思った。 自作のソフトウェアをオープンソースソフトウェア(ないしはフリーソフトウェア)として配布しようとして、OSDを参照すると、けっこうさまざまな制約が課せられていることに気づいて、「なんだ、けっこう不自由だな」と感じてしまうのはよくあることだ。これは、そもそもOSDが謳う「自由」の主体が作者ではないことに思い至らないことに起因している。 作者にとって最大限の自由をもたらず配布形態は(いろいろと別の問題を抱えはするものの)public domainなわけで、そこにさまざまな条件を加えたOSD準拠のライセンスを選択することはなんらかの不自由を呑むことに他ならない。じゃあ、OSDが謳う「自由」は

    ita-wasa
    ita-wasa 2008/11/14
    その「何か」とはつまり、ソースコードそのものだ。この条文があるからこそ、ソースコードは利用者の勝手な裁量から離れ、真の自由を手に入れる。被創造物が、造物主のくびきから逃れるイメージを思い浮かべていただ