2020年6月1日のブックマーク (8件)

  • 緊急事態「西村-尾身ライン」が連携 西村氏「あと1カ月接触制限では経済持たない」(1/2ページ)

    新型コロナウイルス対策となる緊急事態宣言の発令や解除にあたり、政府が重視したのは感染拡大防止と経済活動の維持という相反する課題の両立だった。西村康稔経済再生担当相は4月末、政府対策部諮問委員会の尾身茂会長(地域医療機能推進機構理事長)に「極力8割」の接触削減が長期化することへの危惧を伝え、尾身氏は同委に経済の専門家を入れるよう提案した。政府が方針を決めるにあたり、この「西村-尾身ライン」が緊密に連携した経緯が分かってきた。 ■毎日最低1時間話し合い 政府は連日、首相官邸で幹部が集まり新型コロナをめぐる「連絡会議」を開いている。西村、尾身両氏は改正新型インフルエンザ等対策特別措置法が成立した3月中旬以降、連絡会議の前に大臣室で「毎日最低1時間、極力2時間」(政府関係者)話し合い、西村氏は結果を会議で報告した。 4月7日、政府は東京都などに緊急事態宣言を発令した。政府には経済への悪影響を懸念

    緊急事態「西村-尾身ライン」が連携 西村氏「あと1カ月接触制限では経済持たない」(1/2ページ)
    itacchy-z
    itacchy-z 2020/06/01
    本来経済の事は政治家が考えるはずなのに、政治家が仕事をせずに感染症の専門家に丸投げした結果、専門家が空気を読まなければいけなくなった。こんな不健全な専門家の役割が有って良いのか。政治家が仕事しろ。
  • なぜ、東大はどこよりも早くオンライン化できたのか? ウィズ・コロナ時代に淘汰されない組織の形

    5月25日をもって解除された緊急事態宣言。しかし、これですぐに生活が元に戻るわけではない。第2波への警戒から「新たな生活様式」が求められている。 東京大学では3月18日、五神真総長から、 「対面での講義は最小限とし、オンライン化を奨励し推進する」 とのメッセージが出されたあと、緊急事態宣言が発出される前日の4月6日には、当初のスケジュール通りに講義をオンラインでスタートさせた。 現状、実験や実習といった物理環境が必要な講義以外は、ほぼすべての講義をオンライン上で実現できているという。 講義をオンライン化するにも新学期の開始日程を延期する大学が多かった中、なぜ東大はこれほど早く対応できたのか。 東大のオンライン化を主導する立場を担った、東京大学情報基盤センター長・田浦健次朗教授に話を聞くと、大きな組織が変化するために必要なヒントが見えてきた。 名実ともに日のトップ大学である東京大学。オンラ

    なぜ、東大はどこよりも早くオンライン化できたのか? ウィズ・コロナ時代に淘汰されない組織の形
    itacchy-z
    itacchy-z 2020/06/01
    日本の研究費の半分をふんだくって、その間接経費が他の大学と比べりゃ潤沢にあるからでしょうが。変われるも何も大半の大学は金が無くて困ってるんだよ。金に物言わせてごり押ししてデカい面とは東大らしいわ。
  • 現在、必要でないモノは? トップは「学歴」

    「これって、当に必要かな?」「買わなければよかった」――。このように後悔したことがある人も多いと思うが、実際どんなモノを不要に感じているのだろうか。15歳以上の男女に「現在、必要でないモノは?」と聞いたところ、「学歴」(28.6%)を挙げる人が最も多く、次いで「資格」(22.2%)、「車」(20.7%)であることが、日リサーチセンターの調査で分かった。 4位は「生命保険」(14.0%)。以下「(紙媒体)」(13.4%)、「マイホーム」(11.9%)、「テレビ放送」(9.1%)、「テレビ体」(7.5%)という結果に。一方、最下位は「現金」(2.6%)。「メール」(3.1%)や「パソコン」(4.9%)も挙げる人が少なく、まだまだ「必要」と感じる人が多いことがうかがえた。 年代別でみると、「学歴」は男女とも年代が高くなるほど「必要としない」と答えた人が多く、50代以上では男性のほうが多い

    現在、必要でないモノは? トップは「学歴」
    itacchy-z
    itacchy-z 2020/06/01
    それが有ったから今がある物ってのは、自分にとってはそれが当たり前だったから要らなかったと思うだけで、無かったら今の自分は無い事に気付かない。まぁそれに気付かない程度の人の学歴は必要無い程度かもしれんが
  • スマホで7,680fpsのスローモー撮影。どうしてもパスタが2本に折れない現象を、Huawei P40 Proで捉えた!

    スマホで7,680fpsのスローモー撮影。どうしてもパスタが2に折れない現象を、Huawei P40 Proで捉えた!2020.05.31 12:0044,244 西谷茂リチャード スマホで時間を操る感覚が身についた。 自宅で退屈していたところ、Huaweiの最新ハイエンドスマホ「P40 Pro」が借りられることに。早速お家芸の7,680fpsスローモーションで遊んでみることに。ちなみに技適取得前の海外版だったので機内モードで撮影してケーブルでデータを転送しています。 ということで、パスタ(スパゲッティ)を2つに折ろうとすると3つ以上に砕けちゃう現象を「検証=撮影」してみようと思ったわけですが、まずはスローモーの小手調べから。 小手調べでお外に出る花の水やりを960fpsくらいで撮ってみます。現実の32倍遅い感じ。 Video:ギズモード・ジャパン/YouTubeめっちゃ綺麗ですね。花弁

    スマホで7,680fpsのスローモー撮影。どうしてもパスタが2本に折れない現象を、Huawei P40 Proで捉えた!
    itacchy-z
    itacchy-z 2020/06/01
  • 信じられない!? 男たちが“目が点”になる「女性特有の発言」5選 - mimot.(ミモット)

    男女の考え方は全く違います。女友達と話しているときのように話してしまうと、つい、男性が目が点になるワードを使って話しているかもしれません。今回は、男性が「理解できない」と思っている女性特有の発言について紹介します。 「男女の違いと言えばそれまでだけど、恋人としてそばにいると、彼女の言っていることが不可解に感じることが多い」と、感じている男性は意外に多いものです。 彼氏にただ「理解できない」と思われるだけならいいのですが、人間性を疑われたり「こういう女性はイヤだ」と思われたりすることもないとは言えません。 そこで今回は、男性が理解できない女性の発言について解説します。 男性には分からない「目が点」ワードとは? 1: 「寂しかったので〇〇した」 寂しいという感情は男性にもありますが「だから〇〇した」と、行動のきっかけにはあまりならないようです。 「寝たいから寝たい、べたいからべたい」と、男

    信じられない!? 男たちが“目が点”になる「女性特有の発言」5選 - mimot.(ミモット)
    itacchy-z
    itacchy-z 2020/06/01
    これは「男女の差」ではなく「まともな男と馬鹿な女の差」でしょ。比較したいのは分かるが非対称過ぎ。「まともか馬鹿か」の差だから「まともな女と馬鹿な男」でやってもほぼ同じ結論になるだろ。理屈は多少変わるが
  • 学校でフェイスシールドは必要なのか? 「明らかに過剰」「障害ある子どもに配慮を」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 学校でフェイスシールドは必要なのか? 「明らかに過剰」「障害ある子どもに配慮を」緊急事態宣言が解除され、登校が再開し始めています。感染予防策として、顔の全面を透明な膜で覆うフェイスシールドを導入する学校が増えていますが、これは意味がある対策なのか。追加取材をすると、様々な意見があることがわかり、一筋縄ではいかないことがわかりました。

    学校でフェイスシールドは必要なのか? 「明らかに過剰」「障害ある子どもに配慮を」
    itacchy-z
    itacchy-z 2020/06/01
    この位やらないと、モンスターペアレンツが来るんだよ。モンペ対応するぐらいなら、この位やった方がトータルではコストが下がるんだよ。合理性を考えてやってるんじゃない。叩くならモンペを社会的に抹殺してくれ。
  • 教員いじめ、部活動差別も… 6年で教員69人退職の学校を提訴:東京新聞 TOKYO Web

    横浜市鶴見区の学校法人「橘学苑」が運営する中高一貫校で、生徒の保護者23人と教員5人の計28人が学苑と幹部を相手取り、計約700万円の損害賠償を求め、横浜地裁に提訴した。訴えによると、教員の大量退職や部活動顧問の解任、新型コロナでの学習対策といった学校経営に問題があり、生徒の学ぶ環境が不十分としている。経団連会長だった故・土光敏夫氏が理事長を務めた学校で、何が起きているのか。 (大野孝志) 「野球部の監督はいわれのない事実で解任された。学苑側から新監督についていくかどうか選択を迫られ、入部届を出し直せとまで言われた。教育現場がこんな状態ではいけない」と原告の一人で野球部員の父親(51)が語る。別の父親(47)は「特定の教員へのいじめが目に余る。子どもの教育環境を整えるため、経営陣の刷新を」と求めた。 訴えによると、学苑は方針と対立する教員や部活動を差別的に扱い、サッカー部顧問や野球部監督を

    教員いじめ、部活動差別も… 6年で教員69人退職の学校を提訴:東京新聞 TOKYO Web
    itacchy-z
    itacchy-z 2020/06/01
    『六年間に常勤、非常勤の講師六十九人の退職が判明した。複数の教員が「学校を去ったのは派遣教員を含めれば百人を超える」と指摘する。』って教員何人いる学校なんだよ…。
  • 大学准教授、女子トイレにレコーダー…学生に通報され依願退職 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    愛媛大は29日、大学院理工学研究科の元准教授男性が盗聴目的で大学内の女子トイレに侵入した疑いがあるとして、2月に建造物侵入容疑で愛媛県警松山東署に任意の事情聴取を受けていたと公表した。元准教授は問題の発覚後、依願退職した。 発表によると、元准教授は2月7日、工学部の女子トイレにICレコーダーを設置し、出てきたところを男子学生に見つかった。レコーダーを回収して逃げようとした元准教授を学生が取り押さえ、通報した。 愛媛大は、翌日に調査委員会を開き、元准教授は事実関係を認めたが、レコーダーに録音の記録がなく、人が退職の意思を示したことも踏まえ、被害届の提出を見送ったという。 愛媛大は「教職員の倫理意識の啓発を推進し、より一層の綱紀粛正に努める」としている。

    大学准教授、女子トイレにレコーダー…学生に通報され依願退職 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    itacchy-z
    itacchy-z 2020/06/01
    「レコーダーを回収して逃げようとした元准教授を学生が取り押さえ、通報した。」って、教員の権威が失墜した昨今とは言え、なかなかそこまでやらんだろ。学生から見ても普段から相当アレな教員だったのだろうな。