2011年5月23日のブックマーク (14件)

  • 「女の子はいらない」 子供の男女比過去最悪に インド+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インドで発表された2011年国勢調査(暫定値)で、6歳未満の男女比率が男児千人に対し女児914人となり、1947年の英国からの独立以降、最低の数値を記録した。男女比の不均衡の背景には、男子選好、女子忌避の風潮が根強い“伝統”があり、いびつな地域では、女児は中絶や育児放棄(ネグレクト)の対象となる。シン首相は、「国家的恥」と嘆き、国を挙げての対策の必要性を訴えるが、有効な手だては見つかっていない。(インド北部パンジャブ州ファテガルサヘブ地区 田北真樹子、写真も) 「死んだ女児の葬儀で、遺族が『次はあなたの弟をこの世に送ってね』と歌って女児を弔っていた」 同州で男女比の問題に長年取り組んできた地元NGO(非政府組織)のマンモハン・シンさん(60)は過去の風習を語る。 パンジャブ州は、1901年に初めて子供の男女比を示すデータを開示した頃から女児人口の比率は全国最低レベル。1世紀以上たった現在で

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/05/23
    中国韓国ベトナムの性比も酷いのだが
  • 【東日本大震災】穴を掘って節電?「地中熱」に注目 東京スカイツリーにも導入+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発事故で夏の電力不足が懸念される中、消費電力を抑えられる「地中熱」に問い合わせが急増している。課題だった設置費用は最近、政府の補助が充実した。来年開業する話題の東京スカイツリーでも導入。業界では「今から工事しても今夏間に合う」と普及に意気込んでいる。(油原聡子) 「地中熱というのはどのように使えるのか」。都内の鉄骨製造メーカーには原発事故後、自治体からの問い合わせが増えた。 地中熱は年間を通して安定し、夏涼しく、冬は暖かい。これを利用し、地下約100メートルまで掘削、埋めたパイプに水を循環させ、地上のヒートポンプで温度調整を行う。夏の冷房の消費電力を3分の1に削減できるとして、自治体が注目しているのだ。 NPO法人地中熱利用促進協会(東京)でも、年間10社程度だった会員加入が、4月以降、一気に12社も増加した。同協会の服部旭事務局長は「住宅なら工期は約1カ月。節電が必要な

  • スクープ 東電内部文書入手!「フクシマは止められない」(週刊現代) @gendai_biz

    事故収束までの「ロードマップ」には、決定的に抜け落ちている視点がある。現場で作業にあたる東電熟練社員の被曝量が、どんどん蓄積していくことである。このままだと、現場に人がいなくなる。 どんどん被曝していくので 手元に、東京電力の幹部が「社内討議用」として作成した一通の文書がある。 文書のタイトルは、「福島第一原子力発電所安定化に向けた被ばく管理について」とされ、【重要】と付記されている。 〈福島第一原子力発電所安定化に向けた工程を遂行するために、当社では保全・土建関係の要員を中心にした300人規模の復旧班を編成し、対応体制を構築。 ・これまでの被ばく量に加え、これらの要員が高被ばく線量となる見込み。 ・このうち保全要員については、他の事業所からの要員を交替・補充し、全社要員の2/3にあたる600人体制で実施した場合には2012年1月に、全社要員(950人)を総動員した場合には2012年11月

    スクープ 東電内部文書入手!「フクシマは止められない」(週刊現代) @gendai_biz
  • 個別「群馬栃木茨城千葉神奈川の土壌調査結果のプロット」の写真、画像 - nya0's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ next> <prev 群馬栃木茨城千葉神奈川の土壌調査結果のプロット オリジナルサイズを表示 Trackback - http://f.hatena.ne.jp/nya0/20110516052111 NAOの勉強日記 - ネットで拾った資料 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

  • 山本太郎、福島の親たちとともに文科省前で抗議活動!学校の放射線量年20ミリシーベルトの撤回を!「何も行動しなければ、僕は自分を許せない」|シネマトゥデイ

    太郎、福島の親たちとともに文科省前で抗議活動!学校の放射線量年20ミリシーベルトの撤回を!「何も行動しなければ、僕は自分を許せない」 文科省前でデモを行う山太郎 23日、俳優の山太郎が、福島から来た子を持つ親たち100人を含む多くの人たちとともに文部科学省前に集結し、文科省が定めた学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的な目安として「放射線量年間20ミリシーベルト」の撤回を訴えた。 文部科学省は、福島第一原発事故の後、学校の校舎・校庭等の利用判断における放射線量の暫定的な目安とし,毎時3.8マイクロシーベルト、つまり年間で20ミリシーベルトとした。この日、福島からやってきた多くの親たちが、子どもたちを守るため、この殺人的な基準値の撤回を求めた。山も、そんな親たちとともに立ち上がった勇気ある著名人の一人だ。 これまで山は、自身のツイッターを通して「脱原発」のメッセージを伝え続け

    山本太郎、福島の親たちとともに文科省前で抗議活動!学校の放射線量年20ミリシーベルトの撤回を!「何も行動しなければ、僕は自分を許せない」|シネマトゥデイ
  • 山本太郎、福島の親たちとともに文科省前で抗議活動!「何も行動しなければ、僕は自分を許せない」(シネマトゥデイ) - エキサイトニュース

    俳優の山太郎が、23日、福島からの親たち100人を含む多くの人たちとともに文部科学省前に集結し、文科省が定めた学校の暫定基準20ミリシーベルトの撤回を訴えた。 文部科学省は、福島第一原発事故の後、学校生活で注意すべき屋外の放射線量の暫定基準値を毎時3.8マイクロシーベルト、つまり年間で20ミリシーベルトとした。この日、福島からやってきた多くの親たちが、子どもたちを守るため、この殺人的な基準値の撤回を求めた。山も、そんな親たちとともに立ち上がった勇気ある著名人のひとりだ。 これまで山は、自身のツイッターを通して「脱原発」のメッセージを伝え続け、4月10日には、反原発デモへ参加して、「原発反対!」を訴えた。彼ほど、「脱原発」を声高に訴えてきた芸能人は多くないだろう。 20ミリシーベルトという数値を撤回させるため、福島から文科省を訪れた親たちとともに、山は、「3月11日を機に、もう自分を

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/05/23
    他の芸能人も声を上げるべき。その前に政治家が声を上げるべき
  • 人力検索はてなリニューアルに寄せて - jkondoの日記

    今日告知をした通り、人力検索はてなを来週リニューアルします。 その中でも大きな変化が、質問を無料でできるようになることです。 人力検索はてなはてなの最初のサービスです。はてなという会社ができた発端です。はてなという名前の由来です。 これまでずっと、「有料だからこそ良い回答が集まる」サービスとして運営してきました。 事の発端は僕が実家に帰った時でした。父親がパソコンでネット検索をするものの、なかなか思うように検索ができず、苦労していました。その様子を見て、「もっと誰でも簡単に必要な情報を検索できる方法が必要になる」と思いました。 「誰でも話し言葉で簡単に情報を探してもらえるサービスを作ろう」「しかも回答者はネットから広く集めれば良いんだ!」というアイデアで人力検索の構想を温めました。 その時にどうしても引っかかったのが、無料サイトの「初心者いじめ」でした。 当時からたくさん人がいる掲示板

    人力検索はてなリニューアルに寄せて - jkondoの日記
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/05/23
    有料無料併存はいいが、有料廃止は反対。知恵袋は無料故に質問数が多過ぎて回答ゼロで流されるケース多い。今すぐに、確実に回答が欲しい時には、はてなの有料ポイント制度が有効
  • 東日本大震災:暮らしどうなる?/38 子の被ばく、減らす努力を - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇安全判断のデータなし 表土除去、詳細な線量測定重要 福島第1原発から約60キロ離れた福島市内の私立保育園「こどものいえ そらまめ」で14日、地域住民ら約20人がシャベルやくわを手に園庭の土を掘り起こした。放射性物質で汚染された表土を除去して園内の一角に掘った穴に埋めるためだ。近くに住む男性(66)は「子どもの代にまでつけを残してしまった。その責任を感じるから」とくわをふるった。 原発の北西方向にある福島市は大気中の放射線量が比較的高い。校庭の線量が一時、国の基準値(毎時3・8マイクロシーベルト)以上になった学校や保育園は県内で55校あり、うち33校が福島市内だった。線量が下がらず、1カ月近く屋外活動を制限された市立渡利中は、この保育園から200メートルほど。園も最大で3・8マイクロシーベルトを記録した。 影響を心配した保護者の多くが県外に去り、園児数は震災前の3分の1。「土が危ないからと

  • 福島第1原発:疎開、園児も667人 福島、郡山市 - 毎日jp(毎日新聞)

    原発事故を受け、福島県内の小中学校で疎開する児童生徒が出ている問題で、幼稚園でも休園や退園をする園児が増えていることが分かった。同県中通り地方の福島、郡山両市だけでも、少なくとも計667人が休・退園している。 福島市私立幼稚園協会によると、市内の私立幼稚園では4月以降、園児168人が休園、57人が退園した(9日現在)。同協会理事長で福島わかくさ幼稚園の三宅俊達(としさと)園長は「放射線を心配してこの園でも20人が休・退園した。園児の数が元々減っていた中、震災と原発事故でさらに厳しい状況になった」と話す。 また、同市児童福祉課によると、20日現在、市立幼稚園では33人が休・退園している。同課は「理由を記す書面に『放射線の影響が心配』などと書く保護者も多い」と話す。 県全私立幼稚園協会によると、郡山市の幼稚園でも1日現在、休・退園児が409人に達した。休・退園した幼稚園児はこのほか、白河・須賀

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/05/23
    義務教育でない幼稚園は退園に後ろめたさはないが、義務教育の小学校はなかなか休学は難しい。
  • 放射線量の目安 見直しを要望 NHKニュース

    放射線量の目安 見直しを要望 5月23日 19時18分 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、国が示した学校などでの屋外活動の目安となる放射線量は値が高すぎるとして、福島県の保護者などが23日、文部科学省を訪れ、目安となる値を見直すとともに、子どもたちの被ばくをできるだけ少なくするよう求める要望書を提出しました。 文部科学省を訪れたのは、福島県内の児童や生徒の保護者などでつくる「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」のメンバーで、これまでに集まった1万5000人余りの署名を添えて要望書を提出しました。要望書では、東京電力福島第一原発の事故で、国が示した学校などでの屋外活動の目安となる放射線量の上限年間20ミリシーベルトは、子どもには高すぎる値だとしています。そのうえで、目安となる値を年間1ミリシーベルトに見直すとともに、校庭の表面の土を取り除くなどの対策を講じ、国の責任で子どもたちの

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/05/23
    国じゃなくWHOかユニセフに直訴した方がいい。この国はガイアツに弱い
  • 【速報】福島原発1号機が大変なことに・・・ついに196 Sv/hを計測して数値が振りきれる - 痛い信者(ノ∀`)

    【速報】福島原発1号機が大変なことに・・・ついに196 Sv/hを計測して数値が振りきれる 2011年05月23日16:00    | カテゴリ:ニュース速報   |    Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/05/23(月) 15:34:16.42 ID:lFnBEvuK0● http://atmc.jp/plant/rad/ 3:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/05/23(月) 15:35:17.96 ID:EjSGLoll0 196 Sv/h あーオワタ 4:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/23(月) 15:35:43.43 ID:7E5KD81h0 100Sv/h って・・・ゴキブリ即死するレベルじゃなかったっけ? 6:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/23(月) 15:35:46.89 ID

  • 五反田に「原価バー」-入場料1,500円以外は全て原価で提供

    左からスタッフの栗原さん、横山社長、スタッフの沓沢さん。社名「ハイテンション」には「テンション高く元気よく挑戦していく」という意味が込められている 入場料1,500円を支払うと、メニューは全て原価で提供する同店。料金は前払いで、生ビールを90円~から提供する。経営を手掛けるハイテンション(同)の横山信夫社長は元五反田のバー「リベロ」のオーナーバーテンダー。「安売りだけは絶対嫌だったが、1杯2,000円のドリンクが売れる時代でもない。財布を気にして飲んでほしくなかったし、お酒の飲み方や種類も含めて楽しみ方をもっと多くの方に知っていただきたいと思った」という。店舗面積は25坪で、席数は40席。 開店4日後に東日大震災。「さすがに震災後1週間は客足ゼロ。その後は、名前のインパクトで偶然入ったお客さまが、別の方を連れてきてくれるなど顧客満足度は高い」と振り返る。 メニューは、「クリアアサヒ」(2

    五反田に「原価バー」-入場料1,500円以外は全て原価で提供
  • 原発避難、23校が事実上消滅…5千人散り散り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の事故で、立ち入りが禁止された警戒区域など避難区域の小中学校54校のうち23校が、移転先の確保ができないなどの理由で学校機能を失い、休業に追い込まれていることが、福島県教委への取材で分かった。 23校の児童・生徒はそれぞれの避難先の近くの学校に転出するなどして散り散りとなり、事実上の「学校消滅」状態となっている。 先月の避難区域の指定から22日で1か月。政府は17日に発表した被災者支援の工程表で「避難先の就学機会の確保に万全を期す」としている。ただ、移転先を見つけた学校も、学校生活に大きな影響を受けている。 県教委は、教諭による授業などのカリキュラムが実施できない状態を休業としており、小学校14と中学校9の計23校がこれにあたるとしている。児童・生徒は計約5000人。 町全体が警戒区域と計画的避難区域となっている浪江町が最も多く小学6と中学3の9校にのぼる。この

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/05/23
    今後中通りの学校もこれに加わるべきか
  • 太陽光コスト6分の1に=仏サミットで表明へ―菅首相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    菅直人首相は22日、仏ドービル・サミット(主要国首脳会議)で、太陽光発電の普及など再生可能なエネルギーの拡大に向けて技術開発を進める「サンライズ計画」を表明する意向を固めた。東京電力福島第1原発事故を受け、今後の日のエネルギー政策の道筋を示すのが狙い。具体的には太陽光発電のコストを2020年に現在の3分の1に、30年に6分の1に低減させることを打ち出す方向だ。 首相は先の記者会見で、全電源に占める原子力発電の比率を30年までに50%程度としたエネルギー基計画を白紙で見直す考えを示している。サミットでは、原子力の安全性を高めた上で、引き続き基幹エネルギーとしていく方針を表明する一方、(1)太陽光、風力、バイオマスなど再生可能な自然エネルギー(2)省エネルギー社会の実現―を新たな柱に加える意向を示す。  【関連記事】 【動画】復旧作業が進む福島第1原発=路上にタンク、爆風でガラス散乱

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/05/23
    仮設住宅や東電工程表と同様に、実現不可能公約。原材料は価格圧縮可能だが、屋根取り付け施工コストは人件費だから圧縮不可能。メガソーラーは施工コスト割合低いが家庭用は施工コスト割合高い