2011年12月21日のブックマーク (4件)

  • 子どもを被曝から救え! 福島市・放射線汚染地帯の住民が避難プロジェクト開始(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    子どもを被曝から救え! 福島市・放射線汚染地帯の住民が避難プロジェクト開始(1) - 11/12/21 | 17:00 せめて子どもと妊婦だけでも一時的な避難を――。福島市内でも特に空間放射線量の高い渡利地区で、子どもや妊婦を線量の低い地域へ一時的に避難させるプロジェクトが立ち上がった。    複数の市民団体などで運営する「わたり土湯温泉ぽかぽかプロジェクト」では、一時的な避難を希望する渡利地区の親子を、福島市西部に位置する土湯温泉の旅館に週日や週末滞在させる。現在、土湯にある旅館などと協議中で、まずは1月下旬から3月上旬の実施を目指す。  今回のプロジェクトでは営業中旅館の空室を利用する考えだが、今後は震災後に廃業した旅館を利用する案も出ている。利用者が週日や週末のみ、もしくは通しなど柔軟に宿泊できるプランを想定。渡利〜土湯間で往復バスを運行することも検討しており、実現すれば土湯から渡利

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/12/21
    福島子供の被曝問題では、東洋経済やダイヤモンドが的確なレポート出してくる。朝読NHKは何している?
  • 【ルーマニア】元ルーマニア国王ミハイ1世、初の議会演説[社会]/NNA.EU

    ルーマニア 元ルーマニア国王ミハイ1世、初の議会演説[社会] ルーマニアの元国王ミハイ1世が25日、退位後初となる議会での演説を行った。BBC電子版などが伝えた。この日90歳の誕生日を迎えた国王は、国家としての誇りの回復と民主主義の強化を呼び掛け多くの議員からスタンディングオべーションを受けたが、バセスク大統領や一部閣僚は記念式典を欠席した。ミハイ1世は1927年にわずか6歳でルーマニア王国の国王に即位。第2次世界大戦後の中東欧の共産化により、1947年12月に退位を余儀なくされた。その後はスイスに亡命し、生活のためにさまざまな職業に就いた。BBCのインタビューによると、最も楽しんだ仕事はプライベートのテストパイロットだった。ルーマニアは1989年に民主化。ミハイ1世は退位から半世紀近くを経た1992年、祖国への帰国を許された。なお、ミハイ1世が後にとなるアンヌ・アントワネット妃と出会っ

    itarumurayama
    itarumurayama 2011/12/21
    そういえばプロイセンドイツの末裔も存命なんでしたっけ
  • 世界は分断されている - Chikirinの日記

    最近、世の中って分断されてるよねーと思うことが多い。 (1)平日の昼間に美術の企画展などに行くと「高齢者&女性」しかいない。びっくりするほど「働き盛りの男性」がいない。今までいた場所の“裏面”を見てる気がする。 (2)渋谷に行くと「この国はめっちゃ若いな」と思い、ニコタマ(二子玉川)に行くと「世の中の女性はみんな専業主婦なの?」と思い、郊外の住宅地に行くとあまりの高齢者比率の高さに「どう考えても移民が必要でしょ?」って思う。 (3)大手町や丸ノ内に行くと、男の人がみんなダークスーツ着てて驚く。青山や表参道辺りに行くと「ビジネススーツって禁止なの?」って思う。 (4)去年の末まで(働いている間は)、毎日何十英語のメールを読んだり書いたりしてたのに、今年一年で、ちきりんが書いた英語のメールは多分3。 以前は当然のように毎日英語で話してたけど、この一年で英語で話したのは海外旅行をのぞくと

    世界は分断されている - Chikirinの日記
    itarumurayama
    itarumurayama 2011/12/21
    親友のキャリア官僚(有名中高一貫男子校→東大)、「世の中には高卒の人っているんだね、某県に出向して初めて知った」/あと登場スポットが全て首都圏なのに注意。地方と首都圏の分断に気付いていないな。
  • 住友不動産が都心に巨大展示場を開設マンション販売も家電量販店型へ

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 週末にマンションの建設現場近くに設置されたモデルルームへ行って、良し悪しを吟味する――。 こういったマンションの購入方法が大きく変わりそうだ。 住友不動産は、新宿、池袋、渋谷、田町、秋葉原の山手線の主要ターミナル5駅の近隣に大型のマンション展示場を開設した。「総合マンションギャラリー」と銘打たれた新型の展示場は、5ヵ所あわせて2500坪(約8000m2)という巨大施設。扱うマンションは、首都圏で販売中あるいは販売予定の物件で、開業当初は77物件を扱う。施設内には代表的なプランのモデルルームや内装のサンプルが展示されていて、マンションの購入希望者は個々の物件を回らなくても、1ヵ所で比較・検討できるようにしている。 今後

    住友不動産が都心に巨大展示場を開設マンション販売も家電量販店型へ