2012年4月26日のブックマーク (9件)

  • 塩分がほぼゼロの“しょうゆ”がヒット!! 「高血圧の人にしょうゆを楽しんでもらいたい」 : 飲食速報(゚д゚)ウマ-

    塩分がほぼゼロの“しょうゆ”がヒット!! 「高血圧の人にしょうゆを楽しんでもらいたい」 Tweet 1 おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2012/04/26(木) 17:13:32.05 ID:???0 福岡市のしょうゆメーカー・福萬醤油が2011年11月に発売した、塩分濃度0.3%のしょうゆ風調味料「ソイゼロ」が好調だ。店以外はショッピングモール、ドラッグストアなど、10カ所程度でしか販売していなかったが、5カ月間で1万以上も売れた。反響の大きさに驚いた同社はこの4月から量産体制を整え、販路拡大を予定している。 同社代表の大浜大地氏によると、商品を開発した第一の理由は高血圧の人でもしょうゆの香りを楽しむ事ができる商品を作りたかったこと。そして「しょうゆ好きな人の減塩を応援したい」と思ったこと。また同社ではしょうゆのティスティングバーを営んでいるが、し

    塩分がほぼゼロの“しょうゆ”がヒット!! 「高血圧の人にしょうゆを楽しんでもらいたい」 : 飲食速報(゚д゚)ウマ-
    itarumurayama
    itarumurayama 2012/04/26
    人工塩味料(塩味の味蕾を刺激する、ノンソルトな調味料)を作られたら大ヒットだと思うが、難しい?
  • 京都・大阪、おいしかったお店メモ - インターネットの備忘録

    忘れないうちに… 大阪・枚方市「そば切り 天笑(てんしょう)」|蕎麦 そば切り 天笑 ジャンル:そば住所: 枚方市岡南町10-30このお店を含むブログを見る | (写真提供:wish0512)京阪枚方市駅近く。平日の昼間だったので並ばずに入れましたが、ミシュラン☆ありとのことで、行列することもあるようです。日酒とお蕎麦のセットをいただきました。そばがきが美味しかった……! 酒器も凝っていて、お酒ごとに片口とぐい飲みを分けてくれるので、器も楽しめます。 大阪・天満「sfida (スフィーダ)」|イタリアン sfida ジャンル:イタリアン住所: 大阪市北区同心2-4-25 T.D.M. 1Fこのお店を含むブログを見る | (写真提供:bensuk)をぐるなびで見る | 造幣局桜の通り抜けを見た後に伺いました。なのでちょっと歩いてから行ったのですが、最寄りはJR天満駅のようです。和の材を多

    京都・大阪、おいしかったお店メモ - インターネットの備忘録
    itarumurayama
    itarumurayama 2012/04/26
    自分も妻もこのエリア出身だが、あまり名店知らない。B級グルメなら肥後橋南蛮亭の超激辛カレー
  • ご喪儀:火葬を検討 陵は合葬も視野に…宮内庁長官- 毎日jp(毎日新聞)

    宮内庁の羽毛田信吾長官は26日の定例記者会見で、天皇、皇后両陛下の「ご喪儀」について、近世以降の慣例となっている土葬ではなく、火葬の方向で検討していくと発表した。また、墓所に当たる「陵」はこれまでは天皇と皇后が別々だったが、合葬することも視野に入れるという。両陛下の意向を踏まえたという。同庁は今後、約1年かけて葬送方法や、陵の規模などをプロジェクトチームを作って検討する。 大正以降の天皇、皇后(皇太后)の陵は、武蔵陵墓地(東京都八王子市)に築かれているが、宮内庁によると、今後、広さの問題から徐々に用地確保が難しくなる見込み。両陛下は現状を踏まえ、陵の規模や形式を弾力的に検討でき、さらには社会で一般化している「火葬」を自らの葬送に取り入れ、「極力、国民生活への影響を少ないものにすることが望ましい」などと話しているという。

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/04/26
    一種の生前葬、エンディングノート。生前葬ついでに、今から次の元号を決めておいたらどうか?システム担当者の労力の大幅カットになると思う
  • 朝日新聞デジタル:両陛下逝去後の火葬を検討 宮内庁 - 社会

    宮内庁は26日、天皇、皇后両陛下の意向を受け、両陛下が逝去された際、明治天皇以来の土葬ではなく、江戸時代以前の天皇家で一般的だった火葬を検討していることを明らかにした。同じ陵への合葬も視野に入れて検討を進めるという。羽毛田信吾長官が26日の会見で明らかにした。

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/04/26
    社会が半ば意識しながらも、真正面から論じるのがタブーとされた「平成Xデー」が遠くないことを、こういう形で示した。今まで極秘でしかできなかった「システム変更準備作業」などがオープンで出来るようになる。
  • 朝日新聞デジタル:原発事故直後の情報信頼度 保安院はツイッターより下 - 社会

    関連トピックスTwitter原子力発電所ブログ東京電力  東京電力福島第一原発事故直後に信頼できた情報源は「経済産業省原子力安全・保安院」だったと答えたのは13%だったことが、保安院自身の調査でわかった。信頼度はブログ・ツイッターの23%よりも低かった。保安院は「東電の情報を右から左に流している、事故の技術的解説ができないと受け止められていた」と分析している。  調査は、今年3月、全国3345人にインターネットでアンケートした。昨年3月11日〜15日に事故の情報で、信頼できる情報源を三つ挙げてもらうと「テレビ・新聞」(39.8%)が最も多く、次いで「特になし」(38.5%)だった。「専門家のホームページ」(28.3%)、「ブログ・ツイッター」(22.9%)などが続き、「保安院」は12.7%で7番目。東電は4.6%で11番目だった。  16日以降についても傾向はほぼ変わらなかったが、保安院を

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/04/26
    小出助教よりは間違いなく下だな。武田比だと微妙。
  • 日本人が1年間に読む本は40冊 ロシアは55冊、韓国は7冊、中国は0.70冊 | ライフハックちゃんねる弐式

    http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335365075/ 1 : スピカ(埼玉県):2012/04/25(水) 23:44:35.23 ID:4UCFPMLH0 中国の著名な作家で経済評論家の余勝海(ユー・ションハイ)氏による寄稿記事 「中国は低IQ国家に成り下がってしまった」が米華字サイト・多維新聞に掲載された。以下はその内容。 読書は人間性形成に大きく影響するだけでなく、民族全体の素養形成にも大きく影響する。 読書が嫌いな民族は恐ろしい。読書が嫌いな民族に希望はない。読書は知識の源だ。 付き合いはほどほどにして1冊でも多くを読むべきだと言いたい。 マスコミの報道によると、中国人が1年間に読むは1人当たり平均0.7冊。韓国の7冊、日の40冊、ロシアの55冊と比べ、あまりにも少ない。 報道が間違っているのかもしれないが、確かに中国人は

    itarumurayama
    itarumurayama 2012/04/26
    推測:韓国=IT大国故に紙ベース書籍壊滅、ロシア=冬篭りのお供に本が不可欠。中国農村部は、そもそも識字率や照明普及率大丈夫か?
  • news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    news-us.jp - このウェブサイトは販売用です! - news us リソースおよび情報
    itarumurayama
    itarumurayama 2012/04/26
    ここまで突き抜けてると、安心して楽しめるレベル
  • 「田舎には仕事がない」は本当か、考えてみた | 地球のココロ:@nifty

    田舎には仕事、雇用がないと言われる。果たして当なのか。このテーマについてメディア情報の見方を交えて考察したい。 田舎暮らしの常識を疑え 田舎暮らしにも色々あるが 世の中には、田舎暮らしフェアなるものやセミナーも多く、日夜情報が流れている。 そこでよく聞く情報は、「田舎暮らしは意外にお金がかかる、毎月20万円は覚悟するように」「雇用がないから貯金か年金がないと暮らせない」「農業やるとしても最低300万円の蓄えが必要」「田舎はよそ者には厳しい」などと夢を粉々にしてしまうものが多い。 しかし、田舎と一口にいっても地方都市から限界集落と呼ばれる過疎地まで様々である。何がどうなのか、考察したい。いろんな情報を発信する身として今回は、情報の見方を交えつつ写真を少なめにお送りする。 田舎に住んでいない人が語る情報には注意が必要 調査で最初に分かったのは、田舎暮らしを語る窓口の最初が、たいてい田舎暮らし

  • ウナギ料理店「冗談ではなく鰻重1万円になるかも」と悲鳴

    中国人の旺盛な欲がマグロやワインに向かっていると言われたのはほんの数年前。13億人の胃袋は、日人にとって身近な材や原料に触手を伸ばすばかりか、日人の卓にも影響を及ぼし始めているという。中国事情に詳しい評論家の宮崎正弘氏がレポートする。 * * * 豪州肉家畜生産者事業団(MLA)によると、中国および香港向けのオージービーフ(豪州産牛肉)の輸出量は、2006年にそれぞれ849t、1757tだったが、それが2011年には7754t、8869tと、5~9倍に急増した。さらに今年は、中国向けが対前年比29%増の約1万tに達すると推測され、この6年で10倍以上になるとも予想されている。 急増しているのは牛肉だけではない。日の代表的存在である魚介類に至っては、状況がさらに深刻だ。2007年時点で、世界の魚介類消費量に占める中国のシェアは32.3%。消費量はこの20年で3倍に増えている。

    ウナギ料理店「冗談ではなく鰻重1万円になるかも」と悲鳴
    itarumurayama
    itarumurayama 2012/04/26
    別の安い食材を「発見」して市場開拓すればいいのに。余談だが博多の明太子会社の多くは元鯨関係の会社。鯨の高騰・国際規制に対し上手く対処した好例。