2014年3月17日のブックマーク (5件)

  • 日経の部数減は、リタイア層の朝読毎への流出のせい?

    新聞各社の部数がじり貧だが、特に日経が落ち込み激しいらしい。 私見だが従来日経取っていた60歳代(団塊世代)が、定年退職や嘱託移行に伴い、 「新聞は引き続き読みたいが、高くて字も小さい日経じゃなくていいや」と朝毎読に「ダウンサイジング」してるのでは? 一線のビジネスマンなら日経は必修科目だが、リタイアしたら別にあそこまでビジネス情報は不要 「文字を大きくする」というのは、情報量の削減だから、来ならサービスダウンなんだが、 日経もそろそろ「シニア向けに、文字を大きくする」検討すべき? 余談だが、朝日小学生新聞、毎日小学生新聞があるなら、「朝日シニア新聞」「毎日シニア新聞」があって良いのでは? シニア新聞は、「前日の新聞が、ちゃんと新聞受けから取られてるかどうか確認」することで「安否確認サービス」を付帯すれば良い

    日経の部数減は、リタイア層の朝読毎への流出のせい?
  • 教育暴論 4~9月生まれは小学校を半年前倒し教育しろ

    暴論。 早生まれ・遅生まれの発達差は小学1年生レベルでは大きすぎる。 4~9月生まれにとっては、小学校1年の授業は退屈/体育だと体格差が大きい。 ⇒児童数が多いエリアでは、4~9月生まれを10月に進学させ、半年早く義務教育をスタートさせては? そうすると、児童の半数が半年早く教育をスタートさせることになり、教育レベルの引き上げ効果が大きい 比喩的表現をすれば「0.5年生/1.5年生」を創設するイメージ ただ、交通整理の意味で、「●.5年生」制度は小学校期間までに止め、中学からは4~3月生まれが一斉に入学するようにする。 4~9月生まれが6年生カリキュラムを9月に終えて以降は、「自由時間」とする。学校に行くもよし、自由研究するもよし。 で、私立中学受験は4~9月生まれ組は8月に実施、10~3月生まれ組は2月に(従来通り)実施。定員は半々とする 4~9月生まれは6年生を終えて「半年の長期休暇」

    教育暴論 4~9月生まれは小学校を半年前倒し教育しろ
  • 三井不動産が国恥扱いする首都高の高架は、立派な観光資源だ!

    三井不動産的には、首都高の高架は「都市美観を損ねるから、五輪までに撤去すべきもの」「日の恥」らしい。 先日モータージャーナリストの清水草一氏と「高速ジャンクションオタク」なマンガ家江川達也氏が対談してたを読んだが、 江川氏は名古屋出身。一般道が充実してた名古屋は、逆に都市高速の出現は遅れに遅れ、江川氏在住時には都市高速は出来なかった。 上京した江川氏は首都高の「近未来性」に衝撃を受け、グルグル乗り回したという。 東京圏以外の人間に取って、あの首都高の悪名高い「カーブの連続」「ビルを縫って走行する悪路」は、逆に「近未来性」「SF性」の象徴にすらなる。 実際、首都高を紹介した動画の、海外からの評価は非常に高い。三井的観点では「都市美観の敵」だが、地方・海外的視点では、むしろ「観光資源」。 ⇒なぜ、折角の「観光資源を生かす」という発想が出てこない?首都高をグルグル走行する外人・おのぼりさん向

    三井不動産が国恥扱いする首都高の高架は、立派な観光資源だ!
  • 「フード右翼・左翼」はネトウヨとリンクしない/東京南西部有閑マダムのフード左翼競争

    フード右翼/フード左翼と言う概念が最近言われてる。 フード左翼は「有機万歳」「遺伝子組み換えNo」「地産地消」「スローフード」で、 東京南西部の子持ち専業主婦に多い。 あと少しで「マクロビ」「ホメオパシー」に行っちゃいそうな層 一方「フード右翼」はジャンクフード大好き、コンビニ弁当・ファーストフード大好き、 牛丼特盛メガマック大好き、遺伝子組み換えで何が悪い?な人 ※フード右翼の「極右」はラーメン二郎らしい。 概念提唱者は「フード右翼/左翼は、リアルな政治志向の右翼/左翼に連動する」と考えてる。 「フード右翼は資主義的・自由主義的」で、「フード左翼は自由主義の限界を主張」。 しかし今の日の「右翼/左翼」に当て嵌めると、かなりおかしなことになる、と自分は思う 今の日の右翼、特にネトウヨは、TPPに懐疑的だし、「中国の農作物は農薬まみれ」とディスる。 つまりネトウヨは純粋なフード右翼じゃ

    「フード右翼・左翼」はネトウヨとリンクしない/東京南西部有閑マダムのフード左翼競争
  • これから子供作る予定の人に 島国大和のド畜生

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04