2014年11月17日のブックマーク (3件)

  • マイナス成長、増税先送り不可避 アベノミクスに疑問符:朝日新聞デジタル

    7~9月期の国内総生産(GDP)は、2四半期続けてのマイナス成長となった。景気の落ち込みが鮮明になり、安倍晋三首相は来秋の消費税率10%への引き上げは先送りが避けられないと判断する見通しだ。増税延期の方針とあわせ、近く衆院の解散・総選挙を表明するとみられる。経済政策アベノミクスへの評価が最大の争点になりそうだ。 個人消費は4月の税率8%への消費増税後、落ち込んだまま。大手企業の収益は改善しているとはいえ、景気のバロメーターとされる設備投資は2期連続のマイナスとなった。金融緩和による円安の恩恵を受けやすい輸出や、政府の「5・5兆円の経済対策」で景気を底上げするはずだった公共投資も微増にとどまり、アベノミクス「第1の矢」の金融緩和、「第2の矢」の財政出動はいずれも十分な効果を出せずにいる。 消費増税は法律で「経済の好転が条件」としており、安倍首相はこれも根拠に先送りを決断するとみられる。安倍首

    itarumurayama
    itarumurayama 2014/11/17
    エコノミストの予想全ハズレ/エコノミストの全員が東京在住。東京経済の皮膚感覚を先入観で持ってしまう/地方経済はエコノミストの想像以上に悲惨ということ
  • 「40人学級化」騒ぐほどに財務省の思う壺(ドクターZ) @moneygendai

    公立小学校の35人学級制を、財政再建のために40人学級制に変更する―。財務省がそんな計画を目論んでいる。政府内では下村博文・文部科学大臣がその方針に反発しているが、財務省は一体何を考えているのだろうか。 学校では、1クラスの生徒数は少ないほうがいいというのは、何となくみんなが感じていることだろう。生徒数が多ければ、先生の目が届かなくなり、生徒のほうも先生からみられていないと学習に身が入らない。このようなことは常識だと思うが、財務省はそう考えないということか。 海外の事情はどうなっているのか、調べてみた。 OECD(経済協力開発機構)の調査によると、日の小学校の平均学級規模は、28・0人(OECD平均21・6人)と、韓国、チリに次いで3番目に多い。主要国の学級規模の基準を見ると、イギリスは第1~2学年で30人上限、フランスは平均で17~20人、アメリカドイツは州によって異なるが、アメリカ

    「40人学級化」騒ぐほどに財務省の思う壺(ドクターZ) @moneygendai
    itarumurayama
    itarumurayama 2014/11/17
    いや、クラスサイズパズル問題もあるでしょ?
  • 東京でつましく暮らしていくにも月47万はかかります by 東洋経済

    『東洋経済』に掲載されていた「『生活が苦しい』社会の期待と現実」での「東京でつましく暮らしていくにも月47万の収入は必要」という調査結果を枕に、北条久奈氏(@Hisana_)や各務原夕氏(@nekoguruma)・moltoke◆Rumia1P氏(@moltoke_Rumia1p)などが、そこまで稼ぐことが困難な現実に嘆息したりするTL。

    東京でつましく暮らしていくにも月47万はかかります by 東洋経済
    itarumurayama
    itarumurayama 2014/11/17
    ?いくらなんでも額がデカ過ぎ/乗用車をどうしてるのか、書いてない。乗用車の有無で、駐車場代含めて月5万円は違う