2015年5月9日のブックマーク (9件)

  • 話し相手を雇う時代へ - Chikirinの日記

    新刊 『 マーケット感覚を身につけよう 』 の中で私は、「今はまだ売られていない=市場で取引されていない潜在的な“価値”に気が付くことができれば、新しいビジネスにつながる」と書きました。 マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法 作者:ちきりん発売日: 2015/02/20メディア: 単行(ソフトカバー) → 楽天ブックス → キンドル版 潜在的な価値の例としては、「部屋を一緒に片付けてくれる」(←勝手に掃除して、ゴミを捨ててくれるサービスではなく、不要品を捨てる決断を一緒にしてくれる)とか、 「うなずきながら話をきいてくれる」(←何かアドバイスをくれるわけではない)などを挙げたわけですが、 なんと、「まさにその価値を提供すべく、会社を立ち上げました!」というご連絡をいただいたので。取材に行ってきました。 その会社は、1年ちょっと前に神山晃男

    話し相手を雇う時代へ - Chikirinの日記
  • 2020年、国会図書館が満杯に 納本は年50万点超:朝日新聞デジタル

    国内最多の蔵書を誇る国立国会図書館(東京都千代田区)に、「2020年問題」が浮上している。の収蔵スペースが不足し、現状のままだと20年春に書庫が満杯になる見込み。増築計画はあるが、実現してもスペース不足の抜的な解決策にはなりそうにない。 京都府精華町の国会図書館関西館。サッカー場三つ分のスペースに置かれた書庫に、や雑誌が整然と並ぶ。を傷めないよう室温は22度、湿度は55%前後に保たれている。 関西館は、書庫の拡大などを目的に02年に開設された。厚さ3センチのに換算して約1200万冊を収蔵可能な東京館(新館書庫を含む)に、余裕がなくなったためだ。約600万冊を収蔵でき、新たな納の一部や、東京の蔵書の一部を受け入れて「分散化」に一役買ってきた。 13年度には、の上の空間を… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。

    2020年、国会図書館が満杯に 納本は年50万点超:朝日新聞デジタル
    itarumurayama
    itarumurayama 2015/05/09
    多分、ワナビーな定年退職者の自費出版の納本が増えてるからか?彼らは、生きた証の為、永遠保管される国会図書館納本が最大の生きがい
  • 20歳女子大生、「影の外相」破り当選 英国総選挙:朝日新聞デジタル

    与党・保守党が単独過半数を獲得し、キャメロン首相の続投が決まった英国総選挙では、注目候補の明暗が分かれた。 第3党に躍進したスコットランド民族党では、20歳の大学生マリ・ブラックさんが当選した。1667年以来最年少という。労働党の「影の外相」を破るというおまけ付きだった。「人々は年齢や性別といった表面的なことではなく議論の質に関心を持った。英政府にスコットランドの人々の声を届けたい」と英メディアに意気込みを語った。 ブラックさんを含め、女性議員は改選前の147人(全体の23%)から191人(同29%)に増えた。 英国では選挙権、被選挙権ともに18歳以上。 一方、欧州連合(EU)からの即時離脱や移民規制の強化を求め、支持を広げてきた英国独立党(UKIP)のナイジェル・ファラージ党首(51)は、保守党候補に敗れて落選。党首を辞任した。 また保守党党首キャメロン首相(48)の後継候補の一人とさ

    20歳女子大生、「影の外相」破り当選 英国総選挙:朝日新聞デジタル
    itarumurayama
    itarumurayama 2015/05/09
    イギリス版の杉村太蔵か?
  • 長野 善光寺 御開帳の最中にドローン落下 NHKニュース

    9日午前、長野市の善光寺で御開帳の行事が行われているさなかに、小型の無人機「ドローン」が境内に落下しました。近くには大勢の参拝者がいましたが、けが人はいないということで警察は持ち主を探すとともにドローンを回収して詳しい状況を調べています。 警察によりますと、ドローンは住職などおよそ800人の行列が進む様子を上空から撮影していたとみられ、近くには大勢の参拝者がいましたが、けが人はいないということです。 警察は持ち主を探すとともにドローンを回収して詳しい状況を調べています。

    長野 善光寺 御開帳の最中にドローン落下 NHKニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2015/05/09
    多分、この報道自体が次の愉快犯を惹起する
  • シャープが「中小企業」に? 資本金1億円への減資検討:朝日新聞デジタル

    経営再建中のシャープが、赤字による累積損失を穴埋めするため、1218億円ある資金を1億円に減らす検討をしていることがわかった。税法上は資金1億円以下だと「中小企業」となり、外形標準課税が適用されないなどの優遇措置も見込める。 シャープ単体では2014年3月末で208億円の繰り越し欠損金があり、15年3月期の赤字決算でさらに膨らむ見通し。主力取引銀行の資支援を受けた上で、資金を取り崩す減資で穴埋めする。 欠損を一掃することで、株主への配当を復活する環境を整える意味もある。6月の株主総会での決議を経て実施する見通し。全額減資ではないため、株主の持ち分や、上場などへの影響はない。 一方、資金3億円以下は下請法で保護される「下請け事業者」とみなされ、取引先との決済方法などに影響する可能性もある。

    シャープが「中小企業」に? 資本金1億円への減資検討:朝日新聞デジタル
    itarumurayama
    itarumurayama 2015/05/09
    これって、資本金の外形だけで中小企業か否かを判定する、現行の制度そのものがオカシイという話では?
  • 「家庭を持ってない男は半人前」って言われた理由が結婚してちょっとわかってきたって話

    なんとなくそれっぽい画像をチョイス。 僕は結婚をして、授かった子供も今春小学生になったわけなんですが、この頃ちょっと実感している事が一つあります。 それは「男は家庭を持って初めて一人前」と言う前時代的な、老害的な考えです。 誰だったか、チンピラなおっさんに「悪いけど、やっぱり子供を育ててもいない男は、どうしても子供を育てた男に比べると…まだ半人前だなぁと思ってしまう」と言われた事があります。 当時は「そんなもんすかw」と流しつつ内心「何を言ってやがる」と思ったものですが、今は過去の自分を振り返るとちょびっとだけその気持ちがわかる気がします。 それはやっぱり自分が子持ちになって様々な事を学んだからだと思う。今回はそんな老害的な意見を書いておきたい(笑) 【追記】「家庭を持ってない男は半人前」ってのはあくまで僕の事、僕が言われた事です。 スポンサードリンク 誰にでも親がいる事に気付いた僕は昔

    「家庭を持ってない男は半人前」って言われた理由が結婚してちょっとわかってきたって話
  • 大阪に、大規模公園は必要か?

    大阪都構想に関連して、外野の人(多くは東京人)が、 『大阪は緑が少なくて、住みにくい『ハズ』』とお節介な意見をよく書いている。 果たして、当の大阪人自体が、『緑を増やしてほしい』と思っているのかどうか、正直疑問だと思う。 都市開発の教科書では『1人辺り緑化面積を増やすべき』だが、果たしてそれは住民ニーズなのか? ★大阪人にアンケートしたら、 『緑を5割増しにして、でも上場企業社数が半減』という選択肢Aと、 『緑は半減するが、上場企業社数が倍になる』という選択肢Bなら、 選択肢Bを選ぶ人の方が多い気がする。 東京の『知識人』が、勝手にAの価値観を大阪に押し付けてきて困る ★そもそも、 『まとまった広い公園がある方が、狭い公園が複数あるより優れている』という価値観も、妥当な価値観なのかどうか疑問。 ニューヨーク的なセントラルパーク公園も、『広すぎると、公園内部での犯罪リスクが高まる』とい

    大阪に、大規模公園は必要か?
    itarumurayama
    itarumurayama 2015/05/09
    [自己ブクマ]
  • 桜蔭レベルの私立女子一貫校の不足が、日本女性の社会進出を遅らせている

    東大進学者数ランキング、この25年で、一気に『中高一貫私学』のプレゼンスが大きくなっている。 中学受験専門の日能研に言わせれば、 『中高一貫私学の受験指導スキルの向上に、公立高校がついていけなくなってるから』 の解説。 そのために、『できる女子の選択肢』が、 25年前なら『地方公立⇒東大』という選択肢がありえたのに、 今では『桜蔭⇒東大』、或は『渋谷学園幕張⇒東大』『豊島岡⇒東大』という選択肢程度しか限られてしまっている ※所謂女子御三家の中でも、『雙葉』とか『女子学院』の東大進学者数って、実は大したことない。 そして、女子の私立一貫校は、渋谷幕張を除けば、全て東京都心に立地が集中しすぎている。 なので、多摩とか神奈川とか埼玉の『できる女子』は、1時間以上の通学で、桜蔭等に行くしかないのだが、 『女の子に長距離通学させるのは心配』という保護者の考えで、 『ワンランクは落ちるが、通学時間が短

    桜蔭レベルの私立女子一貫校の不足が、日本女性の社会進出を遅らせている
  • 都市の24時間化なんてバカは休み休み言いなさいよ!!

    頭の悪い記事を見つけた。 「平日の昼間」しか開かない銀行や役所に苦言 「土日も開けろ」「24時間働け」は現実的か? 2ちゃんねるでこういう書き込みがなされているだけなら「土日も24時間でも稼働してるサービスが今どんな労働環境かわかってるか?」なんて野暮ったい記事を僕がわざわざ書かなくてもいいと思ったんだ。 でも、はてなで一番有名な(≠実力がある)人がこんなこと書いちゃってるから一度ちゃんとかたをつけておかないといけない。 私はこのを読んだとき、「東京の都心部は、24時間化すべき!」と確信しました。 (略) 東京都心部の商業地の家賃は、半端な額ではありません。それなのに大半の店は、年間総時間の半分の時間は、店を使っていないのです。 朝 11時から夜の 23時まで営業しているレストランは、24時間中、12時間分の家賃を有効活用できていません。 (略) 中国人とか、店さえ開いてれば、24時間、

    都市の24時間化なんてバカは休み休み言いなさいよ!!
    itarumurayama
    itarumurayama 2015/05/09
    最終的には無人化で対処するのでは?すき家とか、技術的にはロボットがオペレーションする無人店舗が可能でしょ?