2016年9月19日のブックマーク (3件)

  • http://www.papazine.com/entry/2016/09/18/212200

    http://www.papazine.com/entry/2016/09/18/212200
    itarumurayama
    itarumurayama 2016/09/19
    というか、子供の側がチェーン店に行くことを要求してこないか?奴ら、テレビCMとか見て「○○なら、こういうオマケが付いてるから、連れてって」と親に要求する/むしろ自分はチェーン店以外に行きたいのだが
  • <年金資産>5兆円の運用損GPIFの非透明性問題 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が今年4~6月期に5兆円の運用損失を発生させたことが話題になりました。大切な老後資金の原資とあって、広く国民の関心を集めています。金融ジャーナリストの浪川攻さんは、短期の運用結果より、GPIFの組織や運用に関わる「非透明性」が問題だと指摘します。 【GPIF保有の銘柄上位】  ◇株式の運用比率を高めたGPIF GPIFによる積立金運用が注目されるようになったのは、従来、国債などの安全資産が大半を占めていた資産配分を見直し、株式の運用比率を高めるようになったからだ。2014年10月に株式の運用比率は2倍に拡大された。ところが、今年の4~6月期に株式相場が大きく下落し、5兆円の運用損失が生じたという話である。 損失と言っても、あくまでも保有資産の評価損だ。さらにいえば、年金資産運用は長期運用であり、3カ月という短期的な

    <年金資産>5兆円の運用損GPIFの非透明性問題 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    itarumurayama
    itarumurayama 2016/09/19
    透明性が高いからっと言って、果たして運用に成功するとも限らない。逆も真なり
  • 不妊治療、重み増す培養士 曖昧な資格 疑問の声も - 日本経済新聞

    不妊治療の現場で、人の受精卵を扱う胚培養士という仕事に携わる人が増えている。「裏方」ながら、赤ちゃんの誕生に深く関与する。技術の進歩で仕事の重みは増している。「第2のパパとして写真撮影を頼まれることもありますよ」。神奈川レディースクリニック(横浜市)に勤める培養士の渡辺英明さんは、ほほ笑む。不妊治療にはいくつか方法があるが、体の外で精子を卵子にかけて受精させる「体外受精」や、極細のガラス針で精

    不妊治療、重み増す培養士 曖昧な資格 疑問の声も - 日本経済新聞
    itarumurayama
    itarumurayama 2016/09/19
    畜産関係の学科出身者が、牛の繁殖よろしくヒトの不妊治療に関与してる、という近未来