タグ

2020年3月10日のブックマーク (6件)

  • 総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note

    新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 2020年3月8日 国立国際医療研究センター 国際感染症センター 忽那賢志 感染症総合情報誌J-IDEOでは、誌号外として国立国際医療研究センターの忽那賢志先生による「総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」を先行公開致します。忽那先生に現時点における最新知見をまとめて頂きました。 【3月10日更新】 文中および文献リストの文献番号をクリックすることで、PubMed等の原著論文情報にアクセス出来るようになりました(一部文献は非対応)。 ポイント ・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はSARS-CoV-2による呼吸器感

    総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学社Online|note
    itbook
    itbook 2020/03/10
    これは分かりやすいまとめ記事。
  • 世界中でIT人材不足が深刻化。しかしイノベーションを推進できる人材は、そもそも従来のスキルマップには存在しないと、ガートナー

    ガートナー ジャパンは、2020年以降に向けたIT人材戦略に関する展望を発表。企業は、従来の常識にとらわれない斬新なIT人材戦略を導入することが求められると指摘しています。 同社は、優秀なIT人材の獲得がデジタルビジネスの推進を成功に導く最大の要因の1つとして認識されている中で、世界中でIT人材不足が深刻化。世界中の経営者がこの難題に頭を悩ませていると指摘。 そしてこのIT人材不足を背景に、企業にとって人材管理は、ビジネス戦略の実現に向けて改善すべき組織コンピテンシの第一位になっていることを示しました。 従来のスキルマップ上には、イノベーション人材は存在しない これまで多くの企業では、企業の将来に必要なスキルとそれを備えた人数を基に、人材調達や育成計画を行う「スキルベース」のIT人材戦略を推進してきました。しかし今後、デジタルビジネスイノベーションを推進していく上で、このやり方では人材育成

    世界中でIT人材不足が深刻化。しかしイノベーションを推進できる人材は、そもそも従来のスキルマップには存在しないと、ガートナー
    itbook
    itbook 2020/03/10
  • 【2019年度最新版】PMが選ぶプロジェクト管理ツール3選|鍬裕介(YusukeKuwa)|note

    スタートアップで2年ほど、開発チームと自分自身の成長に合わせて色々なタスク管理ツールを試してきました。その中で、開発チームのスケールやスクラム成熟度によって、各種ツールの向き/不向きがあるのが何となく分かってきました。 この記事では、これまで僕が使ってきたツールのgood,bad等を勝手にレビューしてみようと思います。記事の最後にまとめの表があるので、簡単に読みたい人は途中読み飛ばしてもらっても大丈夫です。 GitHub(Projects) good = すぐ始められる, アカウント管理が楽 bad = ビジネスメンバーが使いにくい, タスク管理の粒度が荒くなるタスクの親子関係が使いづらく、実際に使えるユースケースとしては、バグ・不具合の管理くらいではないかと思っています。また、エンジニア中心のチーム向きだと思います。確かにOSS開発に適していると思います。 Trello good = ほ

    【2019年度最新版】PMが選ぶプロジェクト管理ツール3選|鍬裕介(YusukeKuwa)|note
    itbook
    itbook 2020/03/10
  • 持ち運びできるプログラミング専用PC「IchigoDyhook」実機レビュー【大人気でどこも売り切れ】

    さっそく開封 まず箱を見て知ったのですが、「IchigoDyhook」はアイ・オー・データ製なんですね! 箱を開けると、緑色の持ち運び用バッグが登場します。↓ そしてこの中に、「IchigoDyhook」が入っています。↓ シンプルでコンパクトな、持ち運びやすいバッグです。↓ まずは「IchigoDake」から じつはこの「IchigoDyhook」、演算装置がありません。 別途↓の「IchigoDake」というのを使います。1,000円ほどで売られています。 このあたりの関係を整理しますと、 IchigoJam:演算装置+入出力ポート IchigoDake:演算装置のみ IchigoDyhook:入出力装置(キーボード、モニタ)+電源(乾電池orUSB給電) つまり、IchigoDyhookにIchigoDakeをさし込めば、ディスプレイやキーボード付きのIchigoJamのように使える

    itbook
    itbook 2020/03/10
  • 生きている人の皮膚かを判別し、顔認識をだませないようにする新技術

    筆者は2017年、Appleがカリフォルニア州クパチーノのスティーブ・ジョブズ・シアターで発表した「Face ID」を取材したその日、さらに北へ移動して、ワイヤレス技術の見市を訪れた。そこではあるベンダーが、Face IDと競合する自社技術をライセンス提供しようと売り込んでいた。現在、「Android」搭載スマートフォンのメーカー数社がFace IDに似た認識技術を実装している。Googleは「Pixel 4」にレーダーを搭載して顔認証に対応した。Appleの顔認証技術は、まだ完全ではないものの、他社にとって依然強敵だ。 ドイツの化学大手BASFが傘下に置くTrinamixは、そうした現状を変えようとしている。同社が開発した顔認証技術Apple技術の一歩先をいくもので、顔の形状だけでなく生体の皮膚自体を検知することにより、精巧なマスクによる不正ログインを防ぐという。Trinamixは

    生きている人の皮膚かを判別し、顔認識をだませないようにする新技術
    itbook
    itbook 2020/03/10
  • NYダウ急落、2000ドル超安 下げ幅は過去最大 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=宮岳則】9日の米国株式市場ではダウ工業株30種平均が急落し、前週末比2013ドル安の2万3851ドル(速報値)で終えた。下げ幅は過去最大になった。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で景気や企業業績の減速懸念が一段と高まるなか、原油価格の急落が売りに拍車をかけた。S&P500種株価指数は取引時間中に下落率が7%を超え、売買を一時中断する措置(サーキットブレーカー)が発動された。

    NYダウ急落、2000ドル超安 下げ幅は過去最大 - 日本経済新聞
    itbook
    itbook 2020/03/10
    起きたらすごいことになってた。