タグ

2020年3月5日のブックマーク (2件)

  • Scalaでwhileやvarを使ってもいい理由 - Qiita

    まえがき Scalaを利用している現場では、しばしば、コーディング規約、あるいは、コードレビューで「varやwhileを使っている」ことが指摘されて、使わないように修正させれることががあります。 どこの現場で、という話はしないですが、私が実際に見たり聞いたりした範囲では、5社以上はあるんじゃないか、という感じです。 もちろん、コーディング規約やコードレビューの指針はそれぞれの会社で適切に運用されていればよくて、個々の話に私を口を出す権利は無いのですが、この話はScala現場でしばしば問題にされるので、一度書いておきたくなりました。 何故whileやvarが忌避されるのか これは、関数型プログラミングの文脈を知っている方なら、おおよそ推測がつくと思うのですが、質的にそれらの言語機能は、副作用を前提としているから、というのがあると思います。 たとえば、以下のプログラムは、1から9までの数につ

    Scalaでwhileやvarを使ってもいい理由 - Qiita
  • 0から始めるNode.jsパフォーマンスチューニング

    近年の Node.js は API のサーバとしてはもちろん、Nuxt.js や Next.js といった SSR や BFF などフロントエンドのためのバックエンド言語としての人気が高まっています。 フロントエンドエンジニアがコンテキストスイッチ少なくバックエンドの整備ができることは非常に大きな利点です。 ですが、フロントエンド(ブラウザ側)とバックエンド(サーバ側)ではパフォーマンスチューニングで見るべき点が大きく違います。 しかし Node.js アプリケーションのパフォーマンスイシューの見つけ方などがまとまっている資料は少ないです。 そこで、記事ではフロントエンドエンジニアが Node.js でパフォーマンスイシューを見つけ、改善するため自分が普段パフォーマンスチューニングを依頼されているときにみている基礎的なポイトをまとめていきます。 1. 計測ステップlink Node.js

    0から始めるNode.jsパフォーマンスチューニング