タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

zshに関するitchynyのブックマーク (9)

  • 【zsh】zshのヒストリ関連の変数、オプションまとめ。おまけでfcコマンドについて - Qiita

    はじめに zshのHistory関連のオプションとかについてまとめてみた記事 ですが履歴展開については触れません メモベースなのはご愛嬌 man 記事での用語 イベント:履歴として積まれるコマンドライン群 履歴リスト:メモリに記憶する履歴一覧 履歴ファイル :履歴一覧を保持するファイル zshの仕様的な話 デフォルトだと イベントは履歴ファイルに保存されない ファイルとして保持したい場合は HISTFILEおよび SAVEHIST を指定 履歴ファイルが存在する場合は、シェル起動時にファイルに保持している履歴が履歴リストに読み込まれる。また、セッション終了時に履歴リストの内容が履歴ファイルに書き込まれる ヒストリ関連の変数一覧 histchars イベント呼び出し等に使用される3つの文字列。 ! とかのこと。変えるな。 HISTFILE 履歴ファイルの保存先。 設定なしの場合、ファイルと

    【zsh】zshのヒストリ関連の変数、オプションまとめ。おまけでfcコマンドについて - Qiita
  • zsh で path にディレクトリを追加するときは (N-/) を付けよう - Qiita

    これでも間違いというわけではないんだけど、追加するディレクトリが存在しない場合も path に追加されて、結果として無駄なディレクトリが含まれている状態になってしまう。あんまりうれしくない。 でも zsh にはちゃんとそれを防ぐ方法があって、ディレクトリ名の後ろに (N-/) を付ければうまく解決できる。

    zsh で path にディレクトリを追加するときは (N-/) を付けよう - Qiita
  • Zshをかわいくする.zshrcの設定 - Qiita

    はじめに 仕事などで触っている時間が長いのがエディター、それとシェルです。 今回はそんな触っている時間が長いシェル、かつその中でもZshをかわいくする方法を書いていきます。 なお、この記事は以下の記事を参考にしています。 可愛いzshの作り方 - プログラムモグモグ 完成形 以下の画像の通りとなります。かわいいですね。頑張っている様子が見受けられます。 ちなみに、顔文字のモチーフは過去所属していた会社の社内IRCに住み着いていたunazu_kunというbotが元となっています。 プロンプトで使うための関数定義 設定はそれぞれ関数に切り出して各プロンプト内でevalして使う形にすると見やすいかなと思っています。 以下の3つの関数は .zshrc 内に羅列しても構いません。

    Zshをかわいくする.zshrcの設定 - Qiita
    itchyny
    itchyny 2014/10/02
  • zsh の補完関数の自作導入編

    # 補完を有効にする autoload -U compinit compinit -u # 補完メッセージを読みやすくする zstyle ':completion:*' verbose yes zstyle ':completion:*' format '%B%d%b' zstyle ':completion:*:warnings' format 'No matches for: %d' zstyle ':completion:*' group-name '' 補完関数のルール $fpath の通ったディレクトリに補完関数を置く nyan コマンドの補完関数なら _nyan という名前で保存する 補完関数の先頭には #compdef nyan と補完対象のコマンド名を書く ファイル名と同じ名前の関数を作りその中に補完関数を書く ~/zsh/functions/_nyan

    zsh の補完関数の自作導入編
    itchyny
    itchyny 2014/03/17
  • zsh補完関数を自作すると便利 - はこべにっき ♨

    会社でコードを書いていると、いろんなプロジェクトのディレクトリ間を頻繁に移動します。毎回cdするのはだるいので、それを解消する便利なzsh用の関数と補完関数を書いたので紹介します。はてなエンジニアのひとと、zsh補完関数を書いてみたい人にはそこそこ役立つといった趣のエントリです。 会社のプロジェクトのリポジトリは、~/work/hatena というところに全部まとめています。だいたい以下のような感じです。 > ls ~/work/hatena Hatena-Antenna/ Hatena-Diary/ Hatena-Ugomemo/ git-hooks/ Hatena-Bookmark/ Hatena-Group/ Ridge/ iphone/ Hatena-Coco/ Hatena-Star/ android/ sketch/ 各プロジェクトのリポジトリには頻繁に移動するので、簡単なz

    zsh補完関数を自作すると便利 - はこべにっき ♨
    itchyny
    itchyny 2014/03/17
  • zshでサブコマンドとファイル名を手抜き補完する - Glide Note

    hoge[tab]でサブコマンドが補完され、 サブコマンドの後はファイル、ディレクトリが補完されるように。 サブコマンドとファイル名を補完する 下記を.zshrcに記載してexec $SHELL やっていることは compdefで_hogecmdという補完用functionを定義し、hogeコマンドを実行したときに呼び出されるように。 function内のcmdsで補完したいサブコマンドを列挙 CURRENT == 2でhogeのあとに補完されるのはサブコマンドだけと指定 _describeで補完候補で表示されるときにsubcommandというグループになるようにしている サブコマンドのあとは_filesでファイルとディレクトリが補完されるように 参考になるサイト zshの補完関数の書き方がまとまっているところがほとんど無いので下記が非常参考になります。 zsh補完関数を自作すると便利 -

    itchyny
    itchyny 2014/03/17
  • Incremental completion on zsh

    Download incr-0.2.zsh これ何 zsh でインクリメンタルな補完を行うスクリプト。 使い方 source incr*.zsh 戻る y.fujii <y-fujii at mimosa-pudica.net>

    itchyny
    itchyny 2012/12/24
    <s-a>の後のbackspaceがうまく動かなかったけど, viins '^?'をvi-なしにしたら動いた.
  • \太\古\の\正\規\表\現 zshでvimのビジュアルモードを再現-完結編-

    linux_fedora12のzsh 4.3.10で動いたやつ Max-OSXのzsh 4.3.9で動いたやつ ↑どっちかダウンロードして、きちんと動いた方をつかうのだ。 FC2ブログの設定の関係で、拡張子がtxtになってる。注意 使い方(キーバインド)一覧 大抵のzsherは、zshのキーバインドをEmacs風(bindkey -e)にしてると思うんだ。デフォルトだしね。 でもvimmerがbindkey -eって屈辱だよね! 確かに^aで行頭に飛べるのは魅力だけど、vimmerなら^[Aか^oAだよね! 今回を機に、vim風キーバインド(bindkey -v)に乗り換えよう! 導入方法 -----.zshrcの外部に置く方法:----- 1) linux_fedora12のzsh 4.3.10で動いた方かMax-OSXのzsh 4.3.9で動いた方を~/path/に保存する。 2) .

  • Department of Computer Science and Software Engineering | UWA

    Developing leading technology for tomorrow's users UWA’s Department of Computer Science and Software Engineering works in all things tech. From mobile data and cloud computing, to artificial intelligence and advanced software development, a degree in this field enables you to tackle technological challenges and devise innovative solutions to transform the way we live. The Department of Computer Sc

    Department of Computer Science and Software Engineering | UWA
    itchyny
    itchyny 2011/06/28
  • 1