タグ

2008年9月21日のブックマーク (20件)

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » [CG]マイクロソフトとの共同研究による写真合成ソフトPhotosynthはメチャスゴい

    TechCrunch Japanese アーカイブ » [CG]マイクロソフトとの共同研究による写真合成ソフトPhotosynthはメチャスゴい
  • 東方にみるエコシステム・マーケティング - socioarc

    東方にみるエコシステム・マーケティング Business | Subculture NHKでもとうとう取り上げられた(東方プロジェクトの創作者ZUN氏が『ザ☆ネットスター!』(NHK BS2)に出演!とか)東方がウケた理由は各所で指摘されていて、 [subculture] はてなブックマーク > 東方Projectはビックリマンの再来か - バレエイメージ研究所日誌 一言で言えば、家の素材をもとにして3rdパーティが色々できるから、ということで、大体その通りだと思われるが、考えてみればこれは以前に「エコシステム・マーケティング」(*1)で書いたもののコンテンツビジネスにおける例と言えそうだ。 (*1)なお、この辺の話がしっかり書いてあるビジネス書としては「キーストーン戦略 イノベーションを持続させるビジネス・エコシステム (Harvard Business School Press)」が

  • 偉大なるロリコンの話 - マンガLOG収蔵庫

    最近注目されているマンガ雑誌のひとつに『COMIC LO』があります。 成人向、早い話がエロマンガです。そしてロリコン専門です。 注目される要素としては、単なる性描写とは一線を画した深い内容を持つ作品が少なくない点だとか、表現規制に対する編集部の姿勢であるとか、たかみち氏の描く尋常ではなく美麗な表紙とか、いろいろあると思います。僕がよく拝見するサイトだと、たまごまごごはんさんとか犬の棚さんとかが頻繁に取り上げてますね。 実をいうと僕はロリ指向があまり強くないので*1あまり「LO」の作家さんとかを熱く語ったりができません。 そんな訳で今日は、ロリコン性癖を持っていたとある人物をご紹介させて戴こうかと思います。知っておられる方は知っていると思いますが、知らない方も増えてきているかと思いますのでね。 その人物の名前は、杉五郎(1924〜1987)といいます。 生涯独身・童貞を貫いたらしいです

    偉大なるロリコンの話 - マンガLOG収蔵庫
    ite
    ite 2008/09/21
  • 47年前のトレースマンガ - マンガLOG収蔵庫

    先日トレース疑惑への雑感という記事を書いてみたところ、予想以上にコメントを戴きました。 あまり深い考えなしに書いた文章だったもので、非常に真摯なコメントであったにも関わらずちゃんとしたレスができなかったように思います。やはりこの話題はより深く検討したうえで確固たる持論がまとまってから書くべきであったかなと反省している次第です。(´ω`;) まぁ今日書くこともトレース関連なのですが。 問題提起とかいうのではなく、こういうものが以前あったのですよという報告です。 タイトルどおり、今から半世紀近く前に存在したトレースマンガをご紹介します。 こちらです。 (1997年に出版された復刻版です。不気味ですね!) 『寄生人』という、1961年に描かれた作品です。作者はつゆき・サブロー。 1950〜60年代を中心に出版された「貸」で描いていたマンガ家さんです。 つい先頃『遠野物語』の新連載を始めた水木し

    47年前のトレースマンガ - マンガLOG収蔵庫
  • トレース疑惑への雑感 - マンガLOG収蔵庫

    今月7日にアップされたニュースですが、またトレース疑惑が出てきていますね。 最近は定期的にこの話題が持ち上がっているように感じます。 超人気漫画家・冨樫義博の「HUNTER×HUNTER」にトレース疑惑(まにあっくすZさん) 【冨樫義博】 トレース発覚で気だす前に終わった件(日刊スレッドガイドさん) 話題になる度に「あぁまたか」という感じもする訳ですが、このトレース疑惑に関しての個人的な印象を書き連ねてみようかと思います。 まず思うのは、トレース疑惑の告発で誰が得をするのかという点なのです。 仮に「AはBの作品の構図をそのまま使用している!」という場合、A氏は当然社会的なダメージを受けます。 そしてB氏がこの告発を歓迎するかと言うと、必ずしもそうではないと思われます。 僕の知る限り、構図をトレースされた作家さんが「かかる行為は認め難い」的な発言をしたことは皆無です。 B氏もまた模写・トレ

    トレース疑惑への雑感 - マンガLOG収蔵庫
  • dekunology: 4chanがいつの間にかトンでもない事になっている件

    4chanとは、日の「ふたばちゃんねる(2chan)」を参考に米国で作られた画像掲示板 http://www.4chan.org/ ふたばのクローンということもあって Forum型ではなくBBS型 書き込みは匿名 貼られる画像はアニメ・ゲームネタばかり というあまりに“日的”な掲示板なので、何年か前に知った時には 「一部の物好きなアニヲタが日の真似ごとを面白がってるだけでしょ?」 ぐらいにしか思っていなかったんですが、どうやらその認識は大きく間違っていたようです。 4chanは今、トンでもない事になっています ここ数年来、新しいミームが生まれるたびに人々の口端に上るのが、この4chan.orgだ 上は今年7月、Wall Street Journal と TIME Magazine に、ほぼ同時に掲載された4chanの特集記事 どちらもタイトルにMemes(ミーム・社会現象)という単語

    ite
    ite 2008/09/21
    これは面白い。
  • 変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記

    ミニマムアクセス米の“事故米横流し事件”に関する報道にあれこれ違和感を感じるちきりんです。現在マスコミが報道していることは“間違いではない”が、必要な情報をカバーしていないし、大事な点に焦点を合わせてない、と思う。 たとえばこの件でちきりんが知りたいのはこういうことだ。 (1)“基準の2〜6倍のメタミドホス”の意味 こういう報道が多いでしょ。これって“現在の日の規制基準値の○倍”という意味だと思うのだが、日は米に関しては特に基準値が厳しいのではないか、という気がするよね。 そうだとしても、理由はもちろんの安全のためだ!ということなのだろうが、実はこういった農薬基準をすんごく厳しくすることは「海外からの輸入を抑制するために非常に有効な方法」のはず。非関税障壁としても意味がある。 なので、「日の基準の2倍から6倍の農薬残留量」というのが、「世界の他の国では特になんの問題もない量」なのか

    変じゃない?“事故米”報道 - Chikirinの日記
    ite
    ite 2008/09/21
    良いエントリ。日本のマスメディアは視聴者をバカにした作られ方しかしてない。まともなメディアが育つような道は無いものか。
  • PC

    OneDrive賛否両論 OneDriveの無料版で使える容量はわずか5GB、これではバックアップに使えない 2024.08.19

    PC
    ite
    ite 2008/09/21
    結局どうしたら良いのかがさっぱりわからない
  • 【レビュー】こんなデータ同期サービスがほしかった - 『Dropbox』は試す価値アリ! (2) Webブラウザ経由でも利用可能 | ネット | マイコミジャーナル

    Webブラウザ上でも利用可能 同期が終了すると、アップロードされたファイルをDropboxのサイトで確認できます。Webブラウザからファイルをアップロードし、コピーや削除などのファイル管理を行なうこともできます。手元にDropboxをインストールしたコンピュータがなくても、Webブラウザさえあればいつでも必要なファイルにアクセスできるわけです。スマートフォンやゲーム機など、Dropboxをインストールできない環境でも同様です。また、iPhone用のインタフェースを用意しており、Safariからアクセスして共有ファイルを閲覧できる点もポイントでしょう(アップロードは不可)。 Webブラウザで「Dropbox」を確認。ファイル/フォルダには「File」からアクセスできる さらに、Dropboxサイト上にはファイルの操作履歴(Recents Event)が残され、いつどのような操作を行なったのか

  • Lingoesというポップアップ辞書が尋常じゃない - plaisir.genxx.com

    Nikon D40 / Kyoto. パソコンで使えるポップアップ辞書環境についての続報です。以前記事を書いたように、かつてはDokopop+PDICを愛用していたけれど、Firefox3ではDokopopが使えないため、Fast Look up Alcに移行したという話を前回書きました。しかし、辞書を引くためにいちいち単語を選択反転させなければならないのは煩わしく萎えてしまうので、Fast Look up Alcはほぼ利用しなくなりました。あれからいろいろと試行錯誤した結果、現在自分はこのようなポップアップ辞書環境に落ち着いています。1.Firefox3で利用する場合、2.PDFファイルを読むときに利用する場合という二つのケースを想定し、Dokopop+PDIC、Mouseover Dictionary、Babylon、Lingoesという4つの手軽に利用できるポップアップ辞書ソフトをあ

    Lingoesというポップアップ辞書が尋常じゃない - plaisir.genxx.com
  • 著作権保護期間の延長意見には皆がディズニーになれるという幻想がありそうだと思う話 - 空中の杜

    はてブを読んでて、興味を惹かれたのがこのエントリー。 ■津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy & Copyright Diary 読んでいただければわかると思いますが、コピワン問題などと同じく堂々巡りをしている感じです。 さて、この議論による問題や、延長による問題は津田さんの文章やコメントを見たほうが正確なのでそちらに任せるとして、何故このような著作権延長が主張されるのか、そしてそれにまつわる著作権者側の利益、不利益について考えてみました。 さて、長い間、法律を変えてまで著作権が守られているものといえば、ディズニー作品、とりわけミッキーがあります。たしかに法律をねじ曲げるのは納得いかないものがあります。でも、ここであえてディズニー側の立場に立ってみると、何故そうするのかがほんの少しだけ納得できます。それは、ディズニー社には、ディズニーのキャラクターを金と

    著作権保護期間の延長意見には皆がディズニーになれるという幻想がありそうだと思う話 - 空中の杜
  • 初音ミクがくれた未来〜ありがとう〜 - たまごまごごはん

    8月31日は初音ミクの誕生日です。 といってもミクに誕生日設定があるわけじゃないです。 クリプトンから発売されたのが2007年8月31日だったのです。 設定は深くは存在しない。そこにあったのは数枚のキャライラストと、歌いだすパソコン。 ●ハジメテノオト● うちには発売当初に買った「MEIKO」があります。 「機械が歌う」ということ自体に激しく感銘を受けて、これは未来だ、未来が来たんだ!と興奮しながら楽器屋さんへ駆け込みました。 もうそのあとはひどい話で、買って数回起動してからあっという間に挫折。今まで使っていたDTMソフトの感覚でいたら、それすらも凌駕する思い通りにいかない状態にすっかりめげました。そもそも日語きちんとしゃべれないし。 あー・・・失礼なマスターでした。 そして2007年飛び出した初音ミクさん。 MEIKOでの恐怖を思い出して、出た当初は買わずにいました。しかし、ニコニコで

    初音ミクがくれた未来〜ありがとう〜 - たまごまごごはん
    ite
    ite 2008/09/21
    単なるソフトウェアを超えて愛される何か。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術が主流になっているというのは信憑性があるか?… 2021.01.27 2021.05.13 185 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務では課長クラスまではこうしたリサ… 2021.01.18 2021.05.13 340 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネット

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    ite
    ite 2008/09/21
    やる気があるうちに、やる気の無いときを乗り越えるための方法を考えておくということ
  • 手塚治虫の評伝 - 漫棚通信ブログ版

    手塚治虫のことを調べるのは、もちろん彼が多くの傑作を描き、日マンガの方向性を定めたからです。ただそれにくわえて、人格者にしてウソつき、ヒューマニストにして嫉妬深いことこのうえなし、という複雑な人間性も、興味が尽きないところであるのですよ。 竹内オサム『手塚治虫 アーチストになるな』(2008年ミネルヴァ書房、2400円+税、amazon、bk1)読みました。 新しく書かれた手塚治虫の評伝で、手塚の生活史中心に書かれています。 手塚治虫の伝記を書くとき、何が問題かといって、手塚自身が大量の文章を残していることであります。これがもうなんというか、韜晦というかウソというかホラというかハッタリというか、これらが多くて全然あてにならない。 いやもちろん自身の手になる文章ですから、真実もいっぱい書いてあるはずなのですが、手塚先生、話をおもしろくするために、自身を大きく見せたり、逆に卑小に見せたり偽悪

    手塚治虫の評伝 - 漫棚通信ブログ版
    ite
    ite 2008/09/21
  • ロストジェネレーションと麻枝准の時代 - socioarc

    ロストジェネレーションと麻枝准の時代 Subculture 昨年、「永遠の現在」(2008/08/17)に寄稿させていただいた原稿です。1年以上前なので、今となっては古いというかどうかというところもあるでしょうが、そのまま転載します。ご笑覧ください。 --- ロストジェネレーションと麻枝准の時代 (初稿: 2008/06/29) 【社会現象としてのロストジェネレーション】 「ロストジェネレーション」は、今年(2007年)始めに朝日新聞によって、バブル崩壊後の「失われた10年」に就職を迎え、正社員になることが難しかった超就職氷河期世代(1972年頃~1982年頃生まれ、2007年現在25-35歳)を指す言葉として使われている。香山リカが「貧乏クジ世代」(*1)と呼んでいるのと同じであり、1900万人が該当するという。原義とニュアンスが違う(*2)とか高給取りである新聞記者からの上から目線がイ

    ite
    ite 2008/09/21
  • 目標の立て方 - 304 Not Modified

    良く仕事で「営業ノルマ10件」だとか「売上目標1億円」などの目標かかげるじゃないですか。私の場合はシステムエンジニアなので、「納品後バグ0件」が目標だったりするわけですよ。でも、そういうのって当の目的じゃないじゃないですか。自分がこうなるぞって目標も大事だけれど、それだけ考えていたらたいてい失敗するものですよ。 例えプログラムのバグが0件でも、確かに自分の視点からは仕様どおり作ったものでも、お客さんが使いにくいって感じたら意味がないですよ。当の目標ってのは、自分が作ったものを使ってくれるユーザがどんな姿になっているかを掲げるものだと思うのです。私だったら、お客さんが「おおお、これは便利になった!」と喜んでいる姿が目標ですし、ウェブサービス作る人ならば、これおもしれーって喜んでいる姿を目標にすべきなんです。何人が使ってくれたとか、はてブがいくつついたかなんて気にしなくて良いんです。 そう

    目標の立て方 - 304 Not Modified
    ite
    ite 2008/09/21
    本当の目標がわからずに働いてることが多いよなあ。
  • 窓の杜 - 【REVIEW】「DirectX」と「GDI+」を利用した高速リモートデスクトップソフト「IgRemote」

    「IgRemote」は、「DirectX」と「GDI+」を利用して遠隔PCデスクトップイメージを高速圧縮・転送できるPC遠隔操作ソフト。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、Windows 2000で利用する際は別途「gdiplus.dll」が必要。 ソフトの特長は、なんといっても「DirectX」と「GDI+」を利用していることにある。遠隔PCデスクトップイメージを高速に圧縮して転送できるので、レスポンスはリモートデスクトップソフトの定番である「VNC」より優秀。また、Windows標準の「リモートデスクトップ接続」と比べても、レスポンスでは劣るものの、環境によってはネットワーク越しにDirectXで描画されたゲームもプレイできる点ではソフトが優れている。 また、サーバーとクライアント間では、音声転送の

    ite
    ite 2008/09/21
    これは使えそう。UltraVNCに替わるか?
  • アニメはすでに払いたい人だけが払うビジネスモデルになっている - 未来私考

    払いたい人だけが払うというビジネスモデル - 未来私考 前回のエントリでは払いたい人だけ払うビジネスモデルの例としてアイドルマスターとニコニコ動画を取り上げましたが、もっと大きな規模でそれをやっている業界があるんですね。それはアニメ業界。その中でも特に製作委員会方式のアニメというのは、実は払いたい人だけが払う金銭収入だけで成り立ってるんですよね。 スポンサーから制作費を捻出してもらう旧来のアニメ制作と違い、製作委員会方式のアニメではとにかくコンテンツ自体を買ってもらえなければ収入を得られない。しかし、国内に何百万人といるアニメファンのうち、積極的にアニメコンテンツに直接お金を支払っている層というのは、全体のごく一部なんですよね。明確なデータはない憶測の話になりますが、アニメDVDのトップセールス*1や周辺のアニメファンへのヒアリングの感触からいって、積極的にコンテンツ購入するのは全体の1割

    アニメはすでに払いたい人だけが払うビジネスモデルになっている - 未来私考
  • 長文日記

    ite
    ite 2008/09/21
    面白い試み。
  • 「全ファミ。」ブログ編 ゲーム開発現場にありがちなこと

    ・いきなりアポなしで押しかけてきて面接を要求し、「ボクはですね、こういうぬるいゲームばっかりを作っていてはゲーム業界に未来はないと思うんですよ。もっと開かれた云々」と熱く語るが、適当にあしらわれ、すごすごと帰っていってしまう ・椅子1つで器用に“横になって”眠る姿を目撃してしまう ・机の下に“うなぎの寝床”と屋ばれる仮眠スペースがある ・仮眠スペースで寝始めたのを確認し、「ほっといたら何時間くらい寝続けるか試してみようぜー」と言って寝かしておいたら、仕事が始まっても寝続け、13時間後にようやく起きだしてきてしまう ・マスターアップ直前、プログラマーが「ちょっとトイレに行ってきます」といってそのまま失踪してしまう ・唐突に無断欠勤が続き、電話をしても全くでないので、「○ちゃん、とりあえず彼んとこに迎えにいってよ」といわれ、住所だけを頼りにして彼の家へ迎えにいくがやはり迷い、仕方がないのでそこ

    ite
    ite 2008/09/21
    辛くて楽しそう。