ブックマーク / ja.wikipedia.org (12)

  • 索餅 - Wikipedia

    (さくべい)とは、唐代の中国から奈良時代に日に伝わった[1]唐菓子の1つで素麺の祖となったとも言われている品のこと。縄状の形状より麦縄(むぎなわ)とも呼ぶ。江戸時代中期に姿を消したともいわれるが、現在でも奈良など各地で、しんこ菓子(しんこ、しんこ団子、しんこ)に姿を変えて存続している[2](※ただし現在しんこと呼ばれるものはほとんどが小麦粉ではなく上新粉を用いて作られたものである)。現代のチュロスがその形態が近い。また中国大陸では大型化し油条という揚げパンに発展した。 来歴[編集] 後漢末期の訓詁書『釈名』に索の項があり、それによれば、索という名はその形状によって名がついたとある[3]。中国起源の品であり、実態は諸説あるが、小麦粉と米粉を水で練り、塩を加え縄状にした品で、乾燥させて保存し、茹でて醤・未醤・酢を付けてべたとみられている[4]。ひねった形の揚げ菓子の唐菓子

    itness
    itness 2020/08/10
  • エゾウコギ - Wikipedia

    エゾウコギ(蝦夷五加木[3]、学名:Eleutherococcus senticosus)はウコギ科の落葉低木。別名は、ハリウコギ[1]。薬用植物で根皮を薬用として用いる。 特徴[編集] 北海道・樺太に自生することから、北海道・樺太(蝦夷地)の五加(ウコギ)ということで、この名で呼ばれる。他にロシアのアムール州、中国の黒竜江省、吉林省にも分布する。山野の林に自生する[3]。 落葉広葉樹の低木で、高さは2 - 5メートル (m) になる[3]。樹皮は灰白色で皮目があり、棘が残るものもある[3]。枝の棘は、他のウコギ属の種と比較して、細くて多数つくのが特徴的である[3]。棘はやや下向きで棘のない枝もあるが、成木に比べると、細い幹には棘が多い[3]。花期は8月[3]。冬芽は互生し、円錐形や卵形で褐色[3]。冬芽の下につく葉痕は、浅いV字形やU字形で、維管束痕は5 - 6個つく[3]。 利用[編集

    エゾウコギ - Wikipedia
    itness
    itness 2020/08/10
  • 笠佐島 - Wikipedia

    笠佐島(かささじま)は、山口県大島郡周防大島町の有人島で、屋代島(周防大島、小松港から西へ約2km)と柳井市大畠の間に位置する。 概要[編集] 人口は、2020年(令和2年)4月1日現在の住民基台帳では5世帯10人[1]。公立学校や病院・診療所は島内にはない[1]。 2015年現在、島内で営業する民宿は[1]、1軒が2010年[2]、もう1軒が2012年[3] に開業したものである。 島内には店舗はないが、自動販売機は漁家民宿「かささ」の所に1台ある[4]。 歴史[編集] 江戸時代初期には、現在の柳井市内にあった塩田用に薪を産していたが、塩田の火力を石炭に切り替えたことから田畑が開かれたとされる[1]。 島の名前は、大畠瀬戸に身を投じた女性・般若姫に島民が笠を捧げた故事から「笠捧げ島」となり、それが「笠佐島」に変じたという[1]。 交通機関[編集] 周防大島町にある小松港から、行政連絡船

    笠佐島 - Wikipedia
    itness
    itness 2020/08/10
  • ジョン・ラセター - Wikipedia

    ジョン・アラン・ラセター(John Alan Lasseter、1957年1月12日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ハリウッド出身の映画監督、プロデューサー、アニメーション作家。 かつてウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ、ピクサー・アニメーション・スタジオ両スタジオのチーフ・クリエイティブ・オフィサー(CCO)を兼任した。またディズニーパーク等の企画開発を行うウォルト・ディズニー・イマジニアリングのプリンシパル・クリエイティブ・アドバイザーも務めていた。2019年よりスカイダンス・アニメーションのトップに就任[1]。 来歴[編集] 高校生の頃からアニメーターを目指し、1979年、カリフォルニア芸術大学の映像学部("Film/Video"科)アニメ課程("Character Animation")の第一期生として入学、アニメーションを学び美術学士号("Bachelor

    ジョン・ラセター - Wikipedia
    itness
    itness 2020/08/10
  • 灰持酒 - Wikipedia

    灰持酒(あくもちざけ・あくもちしゅ、灰汁持ち酒とも書く)とは、醸造したもろみに灰を混入させる、日酒の一種である。 歴史と製法[編集] 灰持酒の原型は、奈良時代以前から醸造されていた御神酒などに使われる黒酒(くろき)であり、これは米麹に飯と水を入れて発酵させた後、常山木の根の灰を加えてできる。この製法は基的に今の灰持酒にも受け継がれている。 元来の酒は酸性であるが、灰持酒は灰のアルカリ性で中和されるため、腐敗の原因となる好酸性の細菌の育成が阻害される。また酒の成分であるアミノ酸と糖のメイラード反応(アミノカルボニル反応)を促進して次第に赤みを帯び、独特の風味も醸し出される。なお灰は、加えた後、清酒と同様に絞る(濾過する)ので残らない。 灰を入れて細菌の繁殖を抑え日持ちさせるのが「灰持酒」の名の由縁である。対して、一般的な清酒は江戸時代から、加熱による低温殺菌を行ったことから「火持酒」と称

    灰持酒 - Wikipedia
    itness
    itness 2020/08/10
  • 川端龍子 - Wikipedia

    川端 龍子(かわばた りゅうし、1885年〈明治18年〉6月6日 - 1966年〈昭和41年〉4月10日)は、日画家、俳人。弟(異母弟)は『ホトトギス』の俳人川端茅舍(ぼうしゃ)であり、龍子も『ホトトギス』同人であった。名は川端 昇太郎。 生涯[編集] 川端龍子(『アサヒグラフ』1948年9月15日号) 現在の和歌山県和歌山市で生まれる。幼少の頃、空に舞う色とりどりの鯉のぼりを見て、風にゆらめく圧倒的な鯉の躍動感に心引かれた龍子は、職人の下に通いつめると、その描き方を何度も真似をした。自分もこんな絵を描けるようになりたい、とこのとき思ったのが、画家龍子の原点であった。1895年(明治28年)、10歳の頃に家族とともに東京へ転居した。 城東高等小学校から東京府立第一中学校入学。一中分校から発展して東京府立第三中学校が設立されたことで三中に移籍。府立三中在学中の1903年(明治36年)に読

    川端龍子 - Wikipedia
    itness
    itness 2020/08/10
  • ビヨン・ヴィンブラッド - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年10月) 独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2016年10月) 出典検索?: "ビヨン・ヴィンブラッド" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2016年10月) ビヨン・ヴィンブラッド ヴィンブラッドのデザインした器 ビヨン・ヴィンブラッドまたはビョルン・ヴィンブラッド(Bjorn Wiinblad, 1918年9月20日 - 2006年6月8日) は、デンマー

    ビヨン・ヴィンブラッド - Wikipedia
    itness
    itness 2019/04/10
  • 宝剣岳 - Wikipedia

    宝剣岳(ほうけんだけ)は長野県の木曽山脈(中央アルプス)にある標高2,931 mの山。 概要[編集] 宝剣岳は木曽駒ヶ岳の南に位置し、東麓の千畳敷カールからは、大きな岩峰として望め、中央アルプスの代表的な風景に挙げられている。この千畳敷カールは国内有数の圏谷であり、付近はお花畑が広がる。急峻な岩峰であり、しばしば滑落事故が発生する。南には、極楽平、島田娘と呼ばれる雪形があり、その先の主稜線は空木岳へと続く。古くから信仰登山の対象であった。1795年(寛政7年)に麓の宮田村の小町谷文五郎と唐木五郎右衛門が山頂に不動尊を奉納した[2]。 天保八年の記録「錫杖嶽(宝剣岳)の東に少し平らか成草原あり、是駒飼原(千畳敷)といふとぞ、かかる厳窟の間に草原も又珍敷見事成」 山名の由来[編集] 山名は、山岳信仰によるものとされている。江戸時代後期には、絵図で「錫杖嶽」と書かれ、その後「剣ヶ峰」とも呼ばれて

    宝剣岳 - Wikipedia
    itness
    itness 2019/02/17
  • ぽっぽ焼き - Wikipedia

    この項目では、新潟県下越地方を中心とした地域で見られる菓子について説明しています。青森県八戸市周辺での郷土料理であるイカのぽっぽ焼きについては「ポンポン焼き」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ぽっぽ焼き" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年5月) ぽっぽ焼き ぽっぽ焼きの屋台 ぽっぽ焼き(ぽっぽやき)とは、新潟県下越地方で見られる長細いパンのような菓子。有力な発祥元とされる新発田市を中心とする阿賀北以北では蒸気パン(じょうきパン)とも呼ぶ。 概要[編集] 新潟では1965年頃から、ポッポ焼きと呼ばれることが増え始め、1970年頃には

    ぽっぽ焼き - Wikipedia
    itness
    itness 2018/09/02
  • コロラドトウヒ - Wikipedia

    コロラドトウヒ(Picea pungens)は、マツ科トウヒ属の常緑針葉種。青色を帯びた葉色が特徴的で、別名プンゲンストウヒ、青トウヒ(blue spruce)、緑トウヒ(green spruce)[1]などとも呼ばれる。原産地はアメリカのコロラド州からワイオミング州一帯のロッキー山脈。観賞価値が高く、様々な園芸品種が生み出されている。 概要[編集] 代表的な樹形 'Mission Blue' という園芸品種の新芽 分布 野生のものは、全長20mを超えて成長するが、公園や庭園に植えると5-15m程度の大きさに留まる。樹形は円柱-円錐形を基とし、水平に枝を分枝する。枝が黄褐色、幹は灰色のうろこ状の樹皮で覆われる。葉は、長さ3cm程度の針状で、枝に対して全周性-放射状に付き、表面に青い粉上のワックスを伴っている。球果(実;コーン)は、淡褐色で長さは10cmのものを付ける[2][3][4][5

    itness
    itness 2018/09/02
  • ミレニアム (小説) - Wikipedia

    『ミレニアム』(Millennium)は、スウェーデンのジャーナリストで作家スティーグ・ラーソンによる、「ドラゴン・タトゥーの女」「火と戯れる女」「眠れる狂卓の騎士」からなる推理小説。 作者のラーソンは全10部の構想を持っていたが、第1部の出版を待たずして2004年11月 心筋梗塞で亡くなった。死後の2005年に『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女』、2006年に『ミレニアム2 火と戯れる女』、2007年に『ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士』が出版され、世界的大ヒットを記録しながらも絶筆のために完結した。その後、ダヴィド・ラーゲルクランツが続編として3作書き、2015年に『ミレニアム4 蜘蛛の巣を払う女』[1]、2017年に『ミレニアム5 復讐の炎を吐く女』、2019年に『ミレニアム6 死すべき女』が出版された[2]。 そして、2022年からはカーリン・スミルノフによる新シリーズが刊行

  • フィロデンドロン - Wikipedia

    フィロデンドロン Philodendron は、サトイモ科に属する分類群。中南米に生育し種類は多い。多くのものが観葉植物として栽培されている。 概説[編集] この属は多くが気根によって樹幹を這い上る蔓植物だが、直立するものや着生種もある。葉の形も様々で、単葉のものから複数に裂けるものまである。仏炎苞を持つ花序が葉腋から出るように見えるのも一つの特徴である。 種数は非常に多く、サトイモ科で2番目に多いとも。観葉植物として栽培されている種が多い。中南米に分布し、それ以外の地域にはない。 学名はギリシャ語のPhileo (愛する)とdendron(木)に由来する。この属の多くのものが木に登る性質を持つことからつけられたものである[1]。属そのものの和名は無いようであるが、個々の種には和名を与えられているものもある。 特徴[編集] 形態的にはきわめて多様[2]。多年生草で、茎は短く匍匐するもの、

    フィロデンドロン - Wikipedia
  • 1