タグ

2008年5月27日のブックマーク (13件)

  • ブログ記事評価におけるテクストの自律性を問おうとして人格概念と意味についての議論にはまりこんでみる

    最近吹風日記さんの「最近の若者は当にいたか、とカントは言った、皆がを書いている」というエントリでベタ褒めな紹介のされ方をしてしまって、ちょっとキンチョーしています。この吹風日記さん、根が暗いのでリファラを辿って発見したのですが、ウチのようなヘンなブログを評価してくださるだけあって、極私的にかなりヒットでした。 件のエントリは、引用の適切さ・信憑性といった論点を切り口にして展開していくものですが、まず「最近の若者は・・」というネタからしてヤラれました。ツカミが上手いですよね(笑)。 このテクスト後半に以下のような下りがあります。 理想を言えば、「アシモフが言ったから正しい」とか「朝日新聞が言ったから正しい」とか「アルファブロガーが言ったから正しい」とか「アー」とか、そういう判断のしかたをやめて、1つ1つの主張を検証するべきなんでしょう。要するに「だれが書いたか」で判断するのではなく「何を

  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

    itochan
    itochan 2008/05/27
    アラビア語
  • サイボーグ・ファシズム

    サイボーグ・ファシズムは「人間そっくりだが人間ではないもの」の思想である。 サイボーグ・ファシストは人間のフリをする。そのフリは極めて高度に完成されているため、「人間性」について人間たちより多く欠くところはない。 サイボーグ・ファシストは「人間の条件」をすべてクリアし、人間社会に人間として住む。 サイボーグ・ファシストは人間としてこの世界に生み出され、人間としての教育を受けたにも関わらず、「致命的」に異邦な者である。この違和は基調低音として響き続ける場合もあり、激烈な苦痛となり突然襲い来ることもある。根底にあるのは「わたしが人間であるとはどういうことか」という問いだ。 人間たちは、この問いに蓋をする。遺伝子から人権に至る様々な還元論により「とにかく人間なのだ」と結論付け、それを自らの支えとし、世界を水平化する。 サイボーグ・ファシストは問いを譲らない。この問いに答えはない以上、「正解」は一

    itochan
    itochan 2008/05/27
  • When Google disowns you | Software as Services | ZDNet.com

    Microsoft watcher Mary Jo Foley's blog covers the products, people and strategies that make Microsoft tick. Larry Dignan and other IT industry experts, blogging at the intersection of business and technology, deliver daily news and analysis on vital enterprise trends.

    When Google disowns you | Software as Services | ZDNet.com
    itochan
    itochan 2008/05/27
    とりあえずブクマ
  • テストが甘かった? ――システムトラブルは防げたのか? ネット社会の落とし穴

    テストが甘かった? ――システムトラブルは防げたのか? ネット社会の落とし穴:オルタナブログ通信(1/2 ページ) 三菱東京UFJ銀行のシステム統合でトラブルが発生した。Yahoo! 買収、XP SP3の障害、日に来ないiPhone、トイレより不潔なキーボード、そして……四川大地震。独自の視点からITにまつわる時事ネタを発信しているのが、オルタナブロガーである。 なぜ、システム統合トラブルは繰り返されるのか 5月12日、三菱東京UFJ銀行のシステム統合に関するトラブルが発生した(関連記事)。三菱東京UFJ銀行は、東京三菱銀行とUFJ銀行という大手行の合併でできたメガバンクのため、当初からトラブルが懸念されていたが、長期的なスケジュールを公表し顧客への告知も徹底するなど、慎重なシステム統合が進められているはずだった。しかし、システムトラブルは実に単純なミスから発生してしまった。文字コード問

    テストが甘かった? ――システムトラブルは防げたのか? ネット社会の落とし穴
    itochan
    itochan 2008/05/27
    タイトルと中身が合わないような?
  • ICANN、「スパマー御用達」のドメイン登録業者に警告

    インターネット管理組織のICANNは、スパムサイトの登録に利用されることの多いドメイン登録業者(レジストラ)に是正を迫り、「場合によってはレジストラ認定を取り消すこともある」と警告したことを明らかにした。 これに先立ち、スパム対策プロジェクト「KnujOn」はスパムサイトとレジストラの関係を調べ、報告書を公表している。スパムメールで宣伝されている悪質サイトの90%はレジストラの20社で登録されていると指摘し、ワースト10のレジストラの社名を公開した。 ICANNはKnujOnが公表したレジストラの半分以上に対して既に警告書を送っており、残るレジストラについても警告書を送ったとしている。 ドメイン登録をめぐっては、WHOISの登録者情報を偽るケースが後を断たないことからICANNは、不正登録についての通報を受け付ける「Whois Data Problem Report System」(WDP

    ICANN、「スパマー御用達」のドメイン登録業者に警告
  • 敵もさるもの - ハニーポッターの部屋

    Popfileが珍しくspamをすり抜けたなと思って再判定しようとしたら、カテゴリがちゃんとspamになっていた。 で、よく見ると、From行にSubject:があって、そこに[spam]判定が差し込まれていた。 From: "キャンキャン Subject: [spam] spam対策ソフトの弱点をよく突いてますね。この知恵を、正しい方向に生かせば、よっぽど儲かりそうなんですけどねぇ。不思議なもんです。

    敵もさるもの - ハニーポッターの部屋
  • ICANN、「スパマー御用達」のドメイン登録業者に警告

    インターネット管理組織のICANNは、スパムサイトの登録に利用されることの多いドメイン登録業者(レジストラ)に是正を迫り、「場合によってはレジストラ認定を取り消すこともある」と警告したことを明らかにした。 これに先立ち、スパム対策プロジェクト「KnujOn」はスパムサイトとレジストラの関係を調べ、報告書を公表している。スパムメールで宣伝されている悪質サイトの90%はレジストラの20社で登録されていると指摘し、ワースト10のレジストラの社名を公開した。 ICANNはKnujOnが公表したレジストラの半分以上に対して既に警告書を送っており、残るレジストラについても警告書を送ったとしている。 ドメイン登録をめぐっては、WHOISの登録者情報を偽るケースが後を断たないことからICANNは、不正登録についての通報を受け付ける「Whois Data Problem Report System」(WDP

    ICANN、「スパマー御用達」のドメイン登録業者に警告
    itochan
    itochan 2008/05/27
    godaddyとか、日本だったらvaluedomainとか、極端に安くするために人間の関与が少な過ぎるからっていうところもありそうな予感 →これ http://www.knujon.com/registrars/
  • KnujOn Redirect

    itochan
    itochan 2008/05/27
    スパムメールの分類
  • 【緊急】大手レジストラ(RegisterFly)が3月末で業務停止:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    “緊急”といっても、ほとんどの人には関係ないことでしょうが、RegisterFly というレジストラ(ドメイン名登録業者)が、ICANN の指示により今月末で業務を停止することになりました。比較的安価なレジストラ($9.99/年)であり、TheRegister によれば90万ユーザー、200万ドメインを管理していたそうです。2000年に創業していますが、以前は eNom という大手レジストラのリセラーとして運営されており、ICANN の認定レジストラになったのは比較的最近(2年程度前)です。ICANN の 2006年11月のレポートによれば、RegisterFly 名義で登録されている .com/.net は約30万です(他の TLD も登録されているでしょうが、数は少ないはず)。昨年7月には、リセラープログラム($6.50/年)をはじめたばかりでした。 RegisterFly は、Uni

    【緊急】大手レジストラ(RegisterFly)が3月末で業務停止:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    itochan
    itochan 2008/05/27
    RegisterFly事件の解説 …日本語の情報少なかったはず
  • by : Yahoo! Tech

  • by : Yahoo! Tech

    itochan
    itochan 2008/05/27
    オリンピックも賭けの対象になるでしょうね。 なった後が問題。八百長とか、敵に毒入れるとか…